□エンジニアがビジネス書を斬る!



ビジネス書をぶった斬る!私の意見はこれだ!


向上心豊かな勉強家のみなさま。

さぁ、あなたも投稿しよう!そうしよう!その一言がツキを呼ぶ!

インプットだけじゃなく、アウトプットすることが
とても大事ですよ〜♪

足跡帳 | 無料レポート紹介スレッド



■5019 / 親記事)  僕は君たちに武器を配りたい
  
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 一般人(32回)-(2012/03/14(Wed) 23:40:22)
    ●僕は君たちに武器を配りたい
    瀧本 哲史 (著)



    ★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
      『世の中の劇的な変化に気づき始めたら』

       自分のためだけではなく、これからを生きる世代のために
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

    ☆気になったキーワード

     『コモディティー』   『差異』

     『リベラル・アーツ(教養)』   『調べる一手間』


    ★━━━━本の著者に聞いてみたいこと━━━━━━━━━━━★
      『これからの時代をサバイバルしていくためには?』
                                  
       真のグローバル化に対応する
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


    ☆本から学んだこと
    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ▼『「スペシャリティー」という名の武器』
     ▼『お客様が共感できるストーリーをもつこと』(次回のご紹介)
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ▼『「スペシャリティー」という名の武器』
      本書の中に頻繁に登場する言葉に、

      「コモディティー」

      というものがあります。

      皆さんはこの言葉、ご存じでしたか?


      えっと・・・英語の単語として、
      なんとなく頭にはあったのですが・・・。(苦笑)

      一般的な英語の意味としては、石鹸、歯ブラシなどの
      「日用品」を指すものです。

      本書に登場する「コモディティー」とは、
      経済学や投資の世界で使われる用語で、

      市場に出回っている商品が、個性を失ってしまい、
      消費者の立場からみれば、どの商品も大差がない状態

      を「コモディティー化」と定義づけています。

      「コモディティー」と対比して出てくるものが
      「スペシャリティー」です。

      例えば、人で考えてみると・・・

      他の人には代えられない、唯一の人

      ということです。
      
      別の例として・・・

      あるレストラン(シェフ)のスパゲティーナポリタンを目当てに
      来店するお客さんが数多くいるとしたら、
      そこに「スペシャリティー」があるということになります。

      では、スペシャリティーを身につければ万事安泰なのか?

      と思いましたが、そうそう、かんたんにはいかないですよね。
      また、もし「スペシャリティー」を身につけたとしても
      ライバルが出てきて、「コモディティー」になるようなことも
      今のご時世では普通になってきています。

      本書のタイトルになっている「武器」ということから
      私は剣を連想しました。

      常に研ぎ澄ませておかなければ錆びてしまうぞ!
      という戒めをしたところです。

      ・・・・・・後半に続く

    ●僕は君たちに武器を配りたい
    瀧本 哲史 (著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4062170663/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信 削除キー/
■5020 / ResNo.1)  Re[1]: 僕は君たちに武器を配りたい
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 一般人(33回)-(2012/03/19(Mon) 15:32:26)
    ●僕は君たちに武器を配りたい  瀧本 哲史 (著)



    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ☆本の著者に聞きたいこと : これからの時代をサバイバルしていくためには?

    ☆本から学んだこと :
     ▼『「スペシャリティー」という名の武器』(前回のご紹介)
     ▼『お客様が共感できるストーリーをもつこと』
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    ☆本から学んだこと(続き)

     ▼『お客様が共感できるストーリーをもつこと』
      私が中高生時代の頃、「世界の工場」といえば、日本でした。

      今もそうだ!・・・というご意見もあるかと思いますが、
      シェアからすれば、中国や外国製品にその座を奪われているように
      思われます。

      Made in China

      を筆頭に、外国製品のものに囲まれて生活しているのを実感します。

      高いレベル(技術など)を持った商品やサービスを作ったとしても、
      その数年後には真似をされたり、さらに上回った技術を持った製品が
      登場してきたりして、その座も安泰とは言えません。

      商品やサービスそのもので差をつけることがむずかしい
      世の中になっています。

      本書の中ではお客様が共感できるストーリーをもつことが
      武器として紹介されています。

      一つの事例として、文具メーカー「キングジム」の「ポメラ」が
      取り上げられています。

      ご存じの方も多いかと思いますが、
      テキスト入力に特化した電子メモ帳です。

      ポメラの企画会議の中で、役員15名中14名が反対したと
      いうものですが、「お客様が待ち望んだものだ!」という唯一の役員の
      絶賛したことから、発売になりました。

      実際に発売されてみると、ライターやブロガーなど、
      毎日、テキスト入力する人々の間で大いに話題になり、
      ヒット商品になりました。

      マス(大衆)には受け入れられなくとも、
      熱烈なお客様の支持が得られる商品の好例です。

      お客様と開発者の思い(ストーリー)が一致すると
      いい意味で化学反応を起こしやすいのだろうと思いました。


    ★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
      『ヒト、モノ、カネの流れを研究しろ!』
                                  
       遠くのものではなく、自分の身のまわりから。
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
     
      「武器」というタイトルから過激で物騒な本?

      ・・・と思ったり、

      本の帯から察するに、20代の若者をターゲットにしているので、
      私にはあまり関係ないか・・・と思って読み始めました。

      でも、最近思っていたモヤモヤしていたことがこの本の中で
      述べられていたり、また共感できる部分もいくつかあったりで、
      時間を忘れるくらいおもしろい本でした。

      この本の中にはいろんな対比が登場します。

     ・投資家的な労働 vs サラリーマン的な労働

     ・奴隷の勉強 vs 自由人の勉強

     ・社会主義的な資本主義vsむき出しの資本主義

     ・儲かる漁師 vs 儲からない漁師

      物事を一面的に捉える傾向がありますが、視野が広がった気がしました。

      一読されていない方で、上記の対比に少しでも興味をお持ちのある方には
      オススメです。

      自分がどっちのタイプかというのを想像しながら
      読むと楽しいかもしれません。


    ●僕は君たちに武器を配りたい
    瀧本 哲史 (著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4062170663/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信 削除キー/



スレッド内ページ移動 / << 0 >>

このスレッドに書きこむ

Name/
E-Mail/
Title/
URL/
Comment/ 通常モード->  図表モード-> (適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
削除キー/ (半角8文字以内)
  プレビュー/ 



向上心豊かな勉強家のみなさま。

さぁ、あなたも投稿しよう!そうしよう!その一言がツキを呼ぶ!

インプットだけじゃなく、アウトプットすることが
とても大事ですよ〜♪

足跡帳 | 無料レポート紹介スレッド



無料特別レポートプレゼント中!
【成功する頭の使い方とは?
10倍の時間をかけずに、10倍成功するには?】



成功者は、怠け者の10倍の時間働いたから、成功したのでしょうか?
成功者は、普通の人の10倍頭がいいんでしょうか?

違いますね!

このことをまるるちゃん特選の本をレビューすることで紐解いてみたのが
特別レポートです♪
22000様以上がすでにお読みになっています!!!
*レポートご請求の方には当サイトよりの情報配信をさせていただきます。
詳細はこちら


- Master Tree -
- Rich Salesman -

Pass/
Child Tree