| 
				『日経でブレーンストーミング』 (24500部)   今井さん
			 | 
			 
			
			
			  何度もメルマガでご推薦いただきましたが、最新のe-Book 
			  『ビジネス書がタダで1日10冊読めるガイドブック』 
			  では、書評メルマガで有名な藤井さん・土井さんに並んで 
			  このような内容でご紹介いただいています! 
				 
				
				本人が語るように、まるるちゃんさんはメーカー技術者。 
				ところがその文章は今回ご紹介するなかでも屈指の砕けぶりです。 
				楽しみながらスイスイと読めてしまいます。 
				砕けていながら、ハイレベルな書評が展開されているところが 
				なんとも痛快で、勉強のために読むという意識をせずに 
				どんどん読めます。 
				それでいて非常に勉強になるのがこの書評の優れた特色 
				といえるでしょう。 
				 
				書評の方法も独特。1 冊の本の正確なサマリーを載せるというよりも、 
				むしろその1 冊から自分が何を得たのか、何を感じ、 
				何を考えたのかに主眼が置かれています。
  
				
			 | 
			
			 
			 | 
			
			
			
             
            
			
			
			
				『超一流の年収を稼ぐスーパービジネスマンになる方法』 (18200部)    吉江さん
			 | 
			 
			
			
				
				作者が選んでいる本が毎回秀逸です。 
				しかもただ本文を紹介しているだけではなく、 
				その本の本質的な部分を適確に捉え、 
				それを自分(または読者)なりにどのように応用していけば 
				結果が出るかまで、とても解り易く解説しています。 
				 
				ウィークリーまぐまぐのお薦めに3回も推薦されている 
				(もちろん広告ではなく無料で)のは伊達では有りません。
  
				
			 | 
			
			 
			 | 
			
			
			
             
            
			
			
			
				『ネットで収入と自由な時間を手に入れる方法』 (33000部)    田渕さん
			 | 
			 
			
			
				
				ビジネス書のレビューメルマガというのは、たくさんあります。 
				本を読むというのは、重要なノウハウです。 
				 
				私は毎月万単位で本を読みます。 
				もう雑誌から、書籍まで片っ端から読みます。 
				しかし、限られたお金の中で読むべき本を探す必要がある方が 
				大半でしょう。 
				 
				そういう場合は、レビューメルマガで色々な人の 
				切り口での紹介を読んでみると時間の短縮と必要な情報だけ 
				吸収という効率のよい吸収ができますね。 
				 
				 
				このメルマガもそんなメルマガですが、少し切り口が違います。 
				 
				 
				▽ エンジニアがビジネス書を斬る! 
  			http://www.mag2.com/m/0000132223.htm 				
			 | 
			
			 
			 | 
			
			
			
			
             
            
			
			
			| 
				『がんばれ社長!今日のポイント』 (29700部)  武沢さん
			 | 
			 
			
			
			  メルマガ『がんばれ社長!』の編集後記にていきなり 
			  ご紹介していただいちゃいました! 
			  メルマガを読んでいた私がびっくりしました!大感謝です♪
  
				
				【編集後記】 
				◆まるるさんのメルマガ「エンジニアがビジネス書を斬る!」 
				が切れ味良いですね。 
				 
  			
			 | 
			
			 
			 | 
			
			
			
			
             
            
			
			
			| 
				『とっとと英会話』 (12000部)  かおるんさん
			 | 
			 
			
			
				
			  あなたは、今年に入って何冊読書しましたか?  
			    
			    
			    。。。かおるんですか?  
			    16冊です。。。(´・ω・`)  (3月の話です by まるるちゃん)  
			    
			    
  			しかも16冊本を読んで、行動が変わったかなと言うと  
			  何も変わってないような気が。。。(ノ∀`)  
				  
				  
			  メルマガ仲間のまるるさんは、一流企業のエンジニア。  
			  超多忙のハズなのに、1ヶ月の読書量は常に30冊以上。。。  
			  メルマガでは、その数十冊の中で、上質の数冊を紹介してくれます。  
			    
			    
  			紹介の仕方が、これまたうまい!  
			  エンジニアの持つ理論的・数学的な考え方で  
			  「こう思うから、こう行動しよう!」とズバっ!と斬ってくれます。  
				  
				  
			  まぐまぐのお勧めメルマガに、  
			  半年の間に3回も選ばれちゃったんだって。。。  
				  
			    (かおるんも読んでる、とっととの同期メルマガです)  
				 
  			
			 | 
			
			 
			 | 
			
			
						
			
             
            
			
			
			| 
				『エンジニアのマーケティング:「技術」を売る 256のコツ』 (3500部)  J.Obaさん
			 | 
			 
			
			
				
			━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
			◆ 2. お奨め情報:向上心にあふれた、あるエンジニアによる情報発信 
			━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
			■ この人はかなり凄いです。一流大学の工学部を卒業し某大手電機 
			メーカーにて現役の設計技術者としてバリバリの仕事をこなしながら 
			現在日刊メールマガジンを出してるんです。 
 
			■ ちょっと前までは私の英語メルマガと同じ部数で推移して 
			いたんですが、年度が明けてから遂にぶっちぎられて 
			しまいました(汗)。 
 
			■ しかも、仕事、情報発信とめちゃくちゃ忙しい筈なのに、 
			私がコッソリと参加したあるセミナーで、ぱったり会ったりします。 
			要するに忙しい中でもアウトプットのための 
			インプットを決して忘れず、怠っていないのです。 
 
			■ 読書量もすごいです。というか、彼のメルマガは実は 
			書評なんですけど、理工系の左脳思考とフォトリーディングによる 
			右脳思考を組み合わせたらどうなるか、 
			という面白い試みなんですね。 
 
			■ エンジニアとしては勝負をするつもりはもうありませんが(汗) 
			ともに成長する仲間として、いつも良い刺激をもらっています。 
 
			そんな彼の発信する情報 => http://www.mag2.com/m/0000132223.html 
 
			ちなみに、こんなシステムのCGIも片手間でビシバシ作っちゃったりします。 
			 → http://www.enbiji.com/camp.html 
 
			あなたもエンジニアなら絶対に刺激になるし、書評も役に立つ、お勧めです。 
				 
  			
			 | 
			
			 
			 | 
			
			
			
             
            | 
			
			 | 
			
			
					
             
            
			
			
			| 
				『IT業界の裏話』 (1000部)  エンジニアAさん
			 | 
			 
			
			
			    もちろん、エンジニアの方にも読んでいただいています♪  
			      
				
			    あなたは毎日本を読んでいますか?  
			      
			    エンジニアから向学心を取ったら何も残りません。日々の新しい情報に  
			    ついていくためは、それこそ寝る間を惜しんで本を読まなくては。  
			    でも、実際にそんなことできる人は一握り。どうすればいいのか?  
			      
			    そんなときにはその一握りの人に頼ってしまいましょう。このメルマガ  
			    なら、エンジニアからの視点で解釈しているので、頭の中にもすんなり  
			    入ってきます。私も読んでます。  
			      
			    まぐまぐお勧め(ウィークリーまぐまぐ)にも半年で3回選ばれてますぞ。  
				 
  			
			 | 
			
			 
			 |