お金でなく人のご縁ででっかく生きろ! (2) [by 中村 文昭 (著)]
サンマーク出版 (2005/05/21)
売り上げランキング: 488
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『中村さんの新作!』
   前作【お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ!】が
   かなりよかったですから!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
『普通』 『ほら吹き善人』
『成功の途中にある人』 『また来ました!』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
  『普通じゃない「普通」とは?』
                              
   一般的に「普通」ではなかったとしても
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『彼らにとって「普通」-心が動く』
 ▼『単にして純』
 ▼『「あいうえお」の教え』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『彼らにとって「普通」-心が動く』
  まるるちゃんはエンジニアです。
  だから、「技術資料」を読むことは数式に触れることは日常なので
  【普通】です。
でも逆にデザインやインテリアなどは苦手なので【非日常】。
  これって逆にデザイナーさんなどクリエイティブな人から見れば
  反対の意見になりますよね。
  このように人によって【普通】って違っているんです。
  
  そして、ほかの人から見ると「すごい!!!」と思えることを
  【普通】にやっちゃう人っているんです。
  彼らにとって見ると【普通】なんですよ。
  だからこそ、自然ににじみ出る凄味というのが
  ほっておいてもでてくる!
  ということは、たとえば子供を躾けるときに
  「何が大事か?」ということをはじめに教えておけば
  それが普通になりますよね?
  「靴をそろえる」「挨拶をする」「日本の地理を覚える。」
  この3つは、躾けの基本として学ばないといかんようです。
  まるるチャンの場合、1)、3)はOKなのですが
  2)がたまに×です。
  
  子供ではないので、素直に吸収できないかも
  しれませんが、努力はできますから!
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『単にして純』
  一番強い人ってどんなひとでしょう?
それは「単にして純なこと!」なんです。
  いろいろと難しい理屈をこねるよりも、単純なことのほうが
  人々の心に届きますよね?
  それと同じで、自分の信じることに対して
  まっすぐで、純粋な人ほど、周りからの共感を得られるんです♪
  屋久島で、木彫りをされている方は、それまでのやり方であった
   「ニス塗りはおかしいんじゃないか?」
  と感じたんだそうです。
  というのも、ニスをたくさん塗った作品を仕上げた後で
  その作品を手に取ると、屋久杉の声が聞こえてきたといいます。
     「苦しい!!!」
  そう感じた直後から、ニスをたくさん塗る技法をすっぱりとやめ
  ニスを最低限しか使わない技法を、独力で確立されます。
  周りからは「それは違うだろ!」と白めでみられつつも
  そのうちに、真の屋久杉の木彫りはこちらだ!と
  認められるようになり、第一人者として認定されるようになったのです。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『「あいうえお」の教え』
  「あいうえお」の教えとはすべて、頭文字なのですが 
     あ:ありがとうのこころ
     い:いたわりの心
     う:うそをつかない
     え:笑顔
     お:おもいやり
  この5つの大事なことです。
  すべて、当たり前!と言われますが、常にできているものではないですよね。
  
  特になかなかできないのが、「ありがとう」をちゃんと相手に伝えること。
  常に「うれしいな!」「ありがとう!」を声に出して伝えてますか?
そんなのわかってくれているよ。
と思いたいところですが、わかりません(^^;;
  自分が相手の心の中を見通せないように、相手だってできないんです。
  だったらせっかくだから、自分から先に相手に示すと
  いい循環のスタートがはじまりますよね?
  いままでやっていなかった人にやるようになるのは
  照れくさいし、恥ずかしいし、相手からは「なんで?」と
  勘ぐられそうですが、最初の努力でスピードが上がれば
  後は楽に走れるようになりますからね。
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
  『単にして純』
                              
   常に一方向を向いている力ほど強いものはないです
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
 中村さんの前作に引き続き、よい本です。
 ただ、中村さんのご著書をうまく伝えることができないもどかしさが
 あります。
 それってまるるちゃんがエンジニアで、論理的・理詰めでいく思考
 なので、感情で訴えてくる中村さんのすごい言葉を
 まるるちゃんがうまく伝えられないのかもと今回改めて思いました。
 
 このあたりは今後も、読み続ける(インプット)と
 書き続ける(アウトプット)の反復練習が必要なんだろうなあと。
 
 【エンビジ】も200回を超えて少しは文章力があがったかな?
 と思うのですが、まだまだこういうときがあります。
 逆にこの本をすでに読んだ読者の皆さんだったら
 どう伝えますでしょうか?
  
 ぜひぜひ教えてくださいね!
   ⇒ maruru_chan_chan@yahoo.co.jp
成功哲学の関連記事
- お金の減らし方 by 森 博嗣(著)
 - 成長マインドセットー心のブレーキの外し方 by 吉田 行宏 (著)
 - 日本一幸せな大富豪 竹田和平さんが命をかけて教えた 魂に火をつける5つの物語
 - なぜ貯金好きはお金持ちになれないのか?
 - できる人は満員電車に乗らない
 - 「お笑い」会話力―あなたの話、ウケてますか? [by 滝沢 ユウキ (著)]
 - 「失敗学」事件簿 あの失敗から何を学ぶか [by 畑村 洋太郎 (著)]
 - 凡人の野望 [by 平 秀信 (著), 廣田 康之 (著)]
 - 自分を好きになれば、人生はうまくいく ~がんばらないで成長する66のカンタンな方法]
 - 実践ローリスク起業成功法―カネ・コネ・経験がなくてもOK! [by 谷口 和弥(著)]
 - 女性起業家・清水流美のホップ・ステップ・ウフフな生き方! [by 清水 流美 (著)]
 - 世界No.1セールスウーマン2人が書いた 営業のバイブル [by 渡辺 明日香(著)、飯島 淳代(著)]
 - 頭がいい人の習慣術 [by 小泉 十三]
 - 上達の法則―効率のよい努力を科学する [by 岡本 浩一(著)]
 - 孔子とドラッカー―ハートフル・マネジメント [by 一条 真也 (著)
 - 成功の天秤―人生も仕事も充実させるために [by タヤマ学校VIP4第8班 (著)]
 - 成功遺伝子―この行動が8つのDNAを目覚めさせる [by トーマス・L. ハリソン (著), メアリー・H. フレイクス (著),]
 - 起業革命-会社を辞めていきなりトップ1%になれる新マーケティング [by 宮川 明 (著)]
 - 不可能を可能にする成功力 [by 浜口 直太 (著)]
 - 幸せをつかむ! 時間の使い方 [by 和田 裕美 (著)]
 




