スポンサードリンク
エンジニアがビジネス書を斬る! > リーダー論 > エリートの創造―和田秀樹の「競争的」教育論 [by 和田 秀樹 (著)]

エリートの創造―和田秀樹の「競争的」教育論 [by 和田 秀樹 (著)]

2006-05-27
エリートの創造―和田秀樹の「競争的」教育論 エリートの創造―和田秀樹の「競争的」教育論
和田 秀樹

阪急コミュニケーションズ 2003-08
売り上げランキング : 291865
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools
posted at 2006/05/27

★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『エリート教育?』

   一般的なイメージはよくない方に向かっていますが・・。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆気になったキーワード

 『エリート精神』   『インセンティブ』

 『リーダーシップ』   『責任』

★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
  『リーダーシップを高めるには?』
                              
   無責任なエリートを脱却して
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆本から得た気づき
━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『現状はなぜ、崩壊している?』
 ▼『エリートとは社会契約』
 ▼『リーダー:人々の欲望をコントロールできる』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ▼『現状はなぜ、崩壊している?』
  「エリートの堕落」ということが言われるようになって久しいです。

  エリート官僚の接待疑惑、国会議員が最近は国勢調査費で
  芸者さんを呼んでその分も国につけ回しているとか・・・。

  自分の稼いだお金と勘違いしてるんですかね???(怒)

  どうして、ここまでエリートと呼ばれていた人たちが
  おかしくなってしまったのか??

  と考えると、和田さんは「入ってからのシステムの悪さ」
  をあげていらっしゃいます。

  高学歴と言われてひさしい「大学」ですが
  日本の場合入ってしまえばこっちのもの!!(笑)
  なんてよく言われるくらい、入った後は「学ばなく」なります。

  もう一つ例えば「官僚」これも国家公務員試験の
  競争は非常に苛烈ですが、入ってしまうとその後の競争が
  ほとんどなくなってしまうのです。

  もちろん。出世コースという意味での競争はありますが
  あくまで「内部」の競争でしかありません。

  ビジネスなどのように「いきなり横から入る」ような
  ライバルは現れてこないのです!

  これでは、学ぶためのインセンティブもおこりませんし
  責任を持って行動しよう!などとも思いませんよね。

 
  どんなに個人で優秀であっても、頑強なシステムが存在する限り
  その力を発揮することはできません(^^;;)

  この点是非はともかく、戦前の旧制高校→帝国大学という形で
  運営されていた、戦前のエリート教育制度は旨く機能していた
  ことが本著でも述べられています。

  大学に入ったら勉強やめた~なんてことはありませんでしたからね。

  まるるちゃんも、今はこうして本を読んで勉強をするように
  なりましたが、大学に入ってからはしばらく遊びまくり(笑)
  
  逆に受験時代にはできなかった、武道なんかをやっていたので
  それ自体には非常に意味があったとは思っていますけどね(^^;;)

  - – – – – – – – – – – – – – – – – –
 ▼『エリートとは社会契約』
  エリートって言葉がでてきますが、さて翻ってみると
  本来の意味ってなんなんでしょう??

  実は、双方向の信頼に基づく「社会契約」ではないか?と。

  民衆の信頼があってこそはじめて、エリートはその行動の襟を正します。
  逆に、エリートがその自身の行動で「範を示す」ことで
  民衆は彼らを尊敬して、自分たちが拝金主義に走ることをやめる。

  このような循環が起こってこその「エリート」ではないでしょうか。

  今の日本ではこの逆の流れで循環している気がします。

  どちらも「鶏」と「卵」ですから、どちらが先というわけではありませんが
  やはり「リーダー」が範を示すことの方が先ではないでしょうか。

  リーダーシップということが最近よく出てきますが
  その源泉となるのは「ビジョン」と「実際の行動」だと思うのです。

  高いビジョンを示していても行動が伴っていなければ
  周りからは相手にされません。

  実際の行動がすばらしいから、あとはついてこい!という時代は
  残念ながらもう数十年前の話ですね。

  エリートの創造=>リーダーとして行動できる人を
  増やすという意味において、最初の一歩を踏み出す
  勇気をもつためにはどうすればいいんでしょうか?

  それには、やはりインプットとしての「高い知識レベル」と
  「幅広い教養」をもっていないといけないなと
  まるるちゃんは思うのです。

  リーダーがビジョンを唱うにあたって、とんちんかんな言葉では
  心に絶対に響きません。
  
  逆に「偏っている」言葉でも、「あの人は専門だけだから」と 
  変人扱いされてしまいます。

  まるるちゃんも、まだまだできていないことばかりですが
  このあたりは目標にしたいところですね。

  - – – – – – – – – – – – – – – – – –
 ▼『リーダー:人々の欲望をコントロールできる』
  さて、そんなエリートがリーダーを目指すとしたら
  なにができないといけないのでしょうか?

  前にエンビジで取り上げた本の紹介の時にも
  触れたのですが、リーダーとはメンバーとは逆の立場を
  とらないといけないことがあるのです。

  それを言い換えると「人々の欲望をコントロールできるか」
  ということ。

  つまり
   ・逆境にあるときには「不安を取り除き」「願望をかなえよう!」
   という気持ちに持って行く力
   
   ・浮かれているときには「理性を取り戻させる」力

  を発揮しなくてはいけないのですね。

  どちらにしても、リーダーが「メンバーの感情」の方向性が
  片方に偏らないようにしなくてはいけないのです。

  では「偏る」ってどうやって判断するんですかね???

  その能力を「メタ認知力」として定義されています。

  これは自分が導き出した仮説・推論に対して
  「俯瞰(ふかん)してみる」ことができる能力のこと。
  
  なぜなら、その推論が「今の自分の立場によって影響されていないのか?」
  ということを見極めないといけないからです。

  人は自分が信じるモノを信じ、信じたくないモノは遠ざけよう
  とする性質があります。

  株式市場があがっているときは、いつまでも上がり続けると
  信じてしまう心理のことですね。

  でもリーダーがそれでは、「欲望をコントロール」することは
  できません。

  だからこそ、きちんと「メタ認知」することができる
  能力を身につけたいですね!

★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
  『いつまでも勉強すること』
                              
   そしてメタ認知できるひとになるために
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
 本著は、実はプレゼントしていただきました。

 先日まるるちゃんとも対談した
 ビジネスブレインストーミングののターレス今井さんからです。
 http://www.enbiji.com/meta/rikei10years.html

 そのときのメッセージに
  「    」

 というお手紙が添えられていました。

 今井さん自身、「創造性リーダー」を育てることを
 ご自身のミッションとされていて、そのためのコミュニティを立ち上げよう
 ともされています。

 そのご推薦の本著を読んで「まるるちゃん自身もリーダーを目指そう」
 と改めて思っています。

 ビジネスを運営しているという時点で
 すでに小さなグループのリーダーでもあるのですが
 現時点は、がむしゃらにがんばっているという状況。

 「エリート」のような精神をもったリーダーでは決してありません。

 ただまるるちゃんは、基本的に「理論よりも行動」といモットーを
 持っているので、最初の一歩が「行動」からだったのは
 自然の成り行きだと思っています。

 行動=>検証=>理論=>行動
 のサイクルが動き出すことができれば、創造性を持ったリーダーへの
 道を一歩一歩進んでいくことができそうですね。

  

エリートの創造―和田秀樹の「競争的」教育論
エリートの創造―和田秀樹の「競争的」教育論

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

 

リーダー論の関連記事

▼ 特別レポート

20000名以上が読んだ
人気レポート。

成功する頭の使い方とは?
10倍の時間をかけずに、
10倍成功するには?
を無料でプレゼント!

*レポートご請求の方には
当サイトよりの情報配信を
させていただきます。
詳細はこちら

タグ

seo great banner

Copyright© 2005 - 2024 エンジニアがビジネス書を斬る! All Rights Reserved.