バナナがバナナじゃなくなるとき
●バナナがバナナじゃなくなるとき
ダイアナ・ラサール (著), テリー・ブリトン (著)
http://amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447850234X/maruruchan-22/ref=nosim
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『ありふれたモノを売るには?』            
┃                            
┃   どこにでも売ってるものを売るのは難しい      
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
 『エクスピリエンス』
 『Give & Take』
 『プライスレス』
 『忘れがたい』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『エクスピリエンスって何?』             
┃                            
┃   買い物をするときはモノを買うわけではない?    
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
 ▼『インタラクションとリアクション』
  顧客-商品-企業、なんらかの接触があると必ず結果が出ます。
  この接触がインタラクションですね。だから、目的の商品を買うとき
  サービスの提供を受けるだけがインタラクションではありません。
  例えば、おいしいレストランにでかけるとき、目的は食事ですが
  入り口で長い時間待たされたり、でもレストラン内のボーイのサービスは
  最高だったり、でも忘れ物をして電話したときの対応が最悪だったりと
  接触が起こるたびになんらかの結果が生じます。
  このとき、顧客が好意的に感じれば、リアクションとして継続購入
  ということになります。これで「価値」が生まれるわけですね。
  商品・サービスさえよければ後は考えなくてもいい!という
  わけにはいかないんです。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『Give&Take』
  顧客は「お金」「時間」「手間」をGiveすることによって、「メリット」
  「感動」をTakeするわけです。
  そのやりとりは、上にも書いたようにさまざまなイベントごとにおこります。
  ひとつひとつのイベントで感情の積み重ね「アップ」「ダウン」が
  起こっていくわけですね。
  ということは、何をすればいいか?というのは
  「メリットは最大に」「犠牲は最小に」を心がけていくことが
  顧客にとって、「価値=バリュー」を生むことになるのです。そして
  価値を生む経験(=バリューエクスピリエンス)を繰り返すことが
  企業にとってハッピーなことになるんですね。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『価値-買う人が決定』
  では「価値=バリュー」って誰が決めるんだ?というと
  提供する企業側ではありません。買う人が決めるんです。
  なぜなら、顧客ひとりひとりで感じることは違ってくるわけですから。
  そう考えると価値には「客観的」「主観的」の2通りの価値があり
  「客観的」な方は計量が可能ですが、後者はそうはいきません。
  でも「主観的」なほうが、顧客にとってはメリットに直結することが
  多く、またインパクトを与えることもできることが多い!
  だからこそ、難しいんですよね。画一的な対応でいいのなら
  どんなに楽か(笑)
  理論の世界に生きる理系人間が社会に適合できないのはそんなところが
  大きいのかもしれません(^^;;)
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
┃ 『犠牲<<メリットを提供する』            
┃                            
┃   モノを手に入れてもらうまでのすべてが勝負     
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 タイトルの「バナナがバナナじゃなくなるとき」って、言いえて妙ですね。
 たしかに、バナナはどこにでもあります。
 #私もよく朝食に食べるくらい安い(笑)
 でも、そんなバナナでも見せ方を変え(プレゼン)、感動をあたえることが
 できれば、その価値は100円のバナナなんかではなくなって
 お金では得られないもの=プライスレスの評価を得られるんですね。
 納得納得。
 普通なら価値の低いものを、自分の能力・仕事でプライスレスと
 言ってもらえたときの、自分の感動もプライスレス。
 そんな仕事をできるようになりたいです!
●バナナがバナナじゃなくなるとき
ダイアナ・ラサール (著), テリー・ブリトン (著)
http://amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447850234X/maruruchan-22/ref=nosim
 
マーケティングの関連記事
- 風に吹かれて豆腐屋ジョニー―実録男前豆腐店ストーリー [by 伊藤 信吾 (著) ]
- 客は集めるな!~お客様とのきずなを作る3つの関係~ [by 中山 和義(著)]
- あたりまえだけどなかなか知らないお金のルール [by 杉山 靖彦(著)]
- ある広告人の告白[新版] [by デビッド・オグルビー (著)]
- 自分ブランド化計画 [by 高橋 朗(著)]
- 日本一やさしいネットの稼ぎ方―ネットで稼ぎ続ける人は何が違うのか [by 平賀 正彦(著)]
- 小さな会社の富裕層マーケティング [by 坂之上 博成 (著)]
- 誰も書かなかった儲けの教科書 [by 主藤 孝司 (著)]
- 姫様商売―身近なセレブでブームをつくる! [by 平舘 美木 (著)]
- バズ・マーケティング [by マーク・ヒューズ (著), 依田 卓巳 (翻訳)]
- 全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術 [by ジョセフ・シュガーマン (著), 金森 重樹 (翻訳)]
- ポストモダン・マーケティング―「顧客志向」は捨ててしまえ! [by スティーブン・ブラウン (著)]
- 必ず売れる!ゲリラ・マーケティングin30days [by ジェイ・C・レビンソン (著)]
- 物語力で人を動かせ [by 平野 日出木(著)]
- シュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは [by ジョセフ・シュガーマン (著), 佐藤 昌弘 (監修), 石原 薫 (翻訳)]
- 凡人でも上場できる! 起業の黄金ルール [by 浜口 直太 (著)]
- ウケる営業!―100円のボールペンを1万円で売る技術 [by 藤本 伸也 (著)]
- 販売促進はおもてなし―銀座ママ麗子の成功の教えシリーズ [by 高橋 朗 (著)]
- 営業はエンタメ―小説 銀座ママ麗子の成功の教えシリーズ [by 高橋 朗 (著)]
- ネクスト・マーケット 「貧困層」を「顧客」に変える次世代ビジネス戦略 [by C.K.プラハラード (著), スカイライト コンサルティング (翻訳)]











