船井幸雄の「人財塾」―“デキる人”を続々生みだす絶対法則[by 船井 幸雄]
サンマーク出版 (2003/01)
売り上げランキング: 138,933
通常2~3日以内に発送
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『船井総研のパワーの源は?』              
                              
    日本のコンサル会社としてかなり力ありますよね    
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
 『松下村塾』
 『人づくり法』
 『即時処理』
 『右脳』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
  『人財となるには?』                  
                              
    まずは自分が「人財」にならないと!         
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
 ▼『船井流人づくり法-3つのステップ』
  船井会長が、いままでに短期間で人財を作り出してきた人を
  分析して見た結果から船井総研での人づくり法の3段階を
  あみだされたそうなんです。
  
  これが
   1)プラス勘定の人間にする
   2)人間性を高める
   3)独自固有の長所を伸ばして天才にする
  の3段階。
 
  下の段階が満たされて初めて次に進むというもの。
  まるるちゃん自身はいったいどこまで行っているだろうか?
  と自問自答してみないといけません。
  1)に関しては最近、できるだけプラス思考で考えるように
  しています。何事もいいほうに考えるといい結果が得られる!
  ということが最近実感としてわかってきたのが大きいです。
2)は「与え好きの人間にすること!」と船井会長はおっしゃいます。
  自らメルマガ「エンビジ」を出し続けることが、まるるちゃんにとって
  苦痛なことではなく、楽しいことです。
  これって与えることが好き!ってことになりますよね♪
となると人財になるためには3)がこれからの課題ってことですね!
- – – – – – – – – – – – – – – – – –
 ▼『人を喜ばせる-してあげたいけどできないこと』
  船井総研のカリスマコンサルタントのお一人のコンサルのやり方で
  こういう方法があるそうです。
  「してあげたいけど、できないこと」をまず挙げてください。
  とお客さんに列挙してもらうんです。
  そして次に「1年以内にやりたいことって何ですか?」
  「2~3年で検討してみたいことは?」と
  時間を区切って区分けしてもらうんです。
  するとこれって、会社としてこれからやっていきたいことが
  計画として落とし込むことができませんか?
  お客様に喜んでもらう!そしてそれが自分にとって好きなこと!
  という形に持っていくことができれば、これって
  よく回らないはずないですよね??
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『趣味を仕事とする。もしくは仕事を趣味とする』
  仕事のために3拍子そろえたいことがあるんです。
  それは「興味のあること」「好きなこと」「得意なこと」の3拍子。
  これを仕事にすることができれば、持続することができますよね?
  だってやっていて楽しいんですから。
  「仕事だから仕方なくやる」という仕事の仕方があるのかもしれません。
  でも、「苦痛なこと」をやっていては社会に貢献しているとは
  いえないと船井会長はおっしゃいます。
  だれもが「苦痛をさけて」「快楽をもとめる」という人間の特性に
  したがっているんですから、仕事だけこの法則から逃れよう!としても
  表面にあらわれちゃいますよね。
  「仕事が趣味」というと、「いやだな~」という風潮があると
  思いますが、本当に楽しい仕事だったらそれもいいんじゃないか?
  とまるるちゃんは思ってきました。
  船井会長の今回のこの本を読んで「その思いは正しいんだ!」
  と思えてよかったです。
  仕事以外にも趣味をもって複数が同時並行というのは
  もっといいのかもしれませんね♪
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
  『仕事を趣味とする』                  
                              
    やっていて楽しいことでないと続かない        
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 「人財」になりたい!と思う人は、それだけで向上心があります。
 会社にとって、そういう「人財」をどれだけ抱えることができるか?
 というのは大きなポイントですよね。
 まるるちゃんが書くまでもなく。
   命令を言われたとおりにもできない人
   命令を言われたとおりにだけできる人。
   命令を言われた以上に自分で考えてできる人。
あなたがもし社長だったらどんな人がほしいですか?
 今までの日本では言われたことだけをやってくれる人が
 欲しかったのかもしれません。
  「余計なことを考えるやつは、会社からやめちゃいそうだから
  困る!」
 ってね。
 
 だけど社長一人でできることには限界があります。
 だったら、アタマを1つじゃなく、2つ・3つともつ会社・組織の方が
 強くないですか??
 
自己啓発の関連記事
- 人生がイベントに変わる 尾崎友俐の「考え方」革命 [by 尾崎 友俐(著)]
- 大人が変わる生活指導 [by 原田 隆史 (著)]
- 15秒でツカみ90秒でオトすアサーティブ交渉術 [by 大串 亜由美(著)]
- ギフト 君に贈る豊かさの知恵 [by 平野 秀典 (著)]
- 貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント―ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵 [by 北村 慶 (著)]
- 3つの成功サイクル [by 川西 茂 (著)]
- 億稼ぐ脳のつくり方 [by 江藤 政親 (著)]
- 「できる人」の聞き方&質問テクニック –なぜか、「人に好かれる人」の技術と習慣 [by 箱田 忠昭 (著)]
- サラリーマン長者 会社を辞めずに年収と幸せを10倍にする方法 [by 吉江 勝 (著)]
- マネジメントは自己実現 銀座ママ麗子の成功の教えシリーズ [by 高橋 朗 (著)]
- 論理的なコトバの使い方&文章術 頭をスッキリ整理するスキルが身につく! [by 出口 汪 (著)]
- ある成功者の秘密 [by アラン・コーエン (著), 牧野・M・美枝 (翻訳)]
- ミリオネアの教え、僕の気づき [by 河本 隆行 (著)]
- こころのエンジンに火をつける 魔法の質問[by マツダ ミヒロ(著)]
- 使える 弁証法 [by 田坂 広志 (著)]
- 学びを稼ぎに変える技術 [by 藤井 孝一 (著), 森 英樹 (著)]
- 大富豪になる人の小さな習慣術 [by ブライアン・トレーシー (著), 金森 重樹, 大須賀 典子 (翻訳)]
- 眼力 [by 齋藤 孝 (著)]
- 斉藤一人の百戦百勝 [by 小俣 貫太 (著)]
- 親が子どもに教える「一番大切なこと」―1日5分「やる気」の習慣 [by 今村 暁(著)]











