限界を突破する「学ぶ技術」
●限界を突破する「学ぶ技術」―いまの自分に満足できないあなたへ
羽根 拓也 (著)
http://amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763195581/maruruchan-22/ref=nosim
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『学ぶ技術って?』                  
┃                            
┃  闇雲にやるよりも、手法があるなら知りたいです    
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
 『セレンディピティ』
 『感情』
 『欲求のしっぽ』
 『アクティブバランス』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『限界を突破するためには?』             
┃                            
┃   自分のことは実は自分がよくわかっていない?    
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
 ▼『感情は人を動かすエンジン』
  「ダイエットしよう!」「英語が話せるようになりたい!」
 
  こう思ったとき、最初になにか感情の動きがありませんでしたか?
  「ああ、おなかが出てきていやだなあ~」
  「あの外人さんとお友達になれたらうれしいよな!」
  この感情の動きが、行動へと駆り立てるエンジンなんです。
  
  このエンジンに点火するには、感情に起伏を起こすことが
  すごく大きな要素。
  そのひとつの方法に「公力効果」というのがあるそうです。
  言葉にすると難しいのですが、感情の動きに
  「周りの人への約束」を使うこと。
  「いつまでに○○を達成します!」
  こう言ってしまうと、「達成できなかったらどうしよう!恥ずかしいよ」
  という感情の動きが起こりますよね。
  
  おかげで、なんとかして達成しよう!という行動が
  次から次へとでてくるんです。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『欲求のしっぽをつかまえろ』
  感情に点火すれば、行動につながるんですけど
  人の感情は良くも悪くも「全自動で点火してしまいます」
  
  つまり、外的刺激をうけたときに「何々したい!」という
  欲求が勝手に起こってしまうんです。
  そしてその効果は長続きしない・・・。
  その時々の刺激にまったく正反対の反応=点火をしてしまうことも
  ままあるんです。
  そのメカニズムは
    体験 ⇒ 感情 ⇒ 行動
  のストレートな仕組み。
  ここに、「セルフ・マネージャー」を導入してみませんか?
  自分が本当にしたいことは何か?を押さえた上で
  「この刺激によって引き起こされた欲求は、本当にしたいことに
  つながっているんだろうか?」とチェックする役割です。
  上のメカニズムでいうと「感情」と「行動」の間に入ってくるもの
  になります。
  ただし、人間その場ではなかなか冷静にそういうことはできないので
  一旦、「記録する」ことを自分で決めてみたらどうですか?
  
  「今のこの感情はこういう理由で引き起こされている」
  メモメモって。
  すると第3の視点が現れて、「自分が本当にしたいこと」との
  整合性をチェックしてくれるようになってくるはずです。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『限界乗り越え貯金のすすめ』
  1日1回どんな簡単なことでもいいので、今の自分の限界を
  超えてみませんか?
  
  へとへとにつかれたけど、後ひとつだけやりとげよう!
  もう眠くて仕方ないけど、1000日修行の項目をやろう!(笑)
  #自分への戒めになっていますが。
  するとこの限界を超えた!という事実が
  私たちの頭の中に記憶として残るんです。
この「記憶」が将来の自分の助けになります。
  私もそうでしたが、何か大学時代に打ち込んでいたものがある人
  って将来つらいことがあっても耐えられるといいますよね。
私の場合には大学時代、空手をやっていたことから
  「あのときのめちゃくちゃつらい練習に耐えられたのだから
  今だって大丈夫!」
と言えることありますから。
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
┃ 『感情のエンジンを点火する』             
┃                            
┃   自分の行動へのエンジンを制御できるように     
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 人に何かを宣言する「公力効果」、
 効果が高いのは重々承知していますが、恥ずかしいのも事実ですよね。
 私はおかげさまで、このエンビジでいくつか宣言をする!
 ことでやらずにはいられない!というエンジンを得ることができています。
  
 例えば先日の第68号では
  「(セミナーに出席したら)毎回1個の質問を最低考えます!」
 と宣言してしまいました。
 直後のセミナーで、いつもなら気後れするところを
 「ああ、約束したからな!」と積極的に1番に質問していた
 まるるちゃんがいたことを覚えています。
 #質問のレベルはあまり高くなかったかもしれません・・・(^^;;)
 
 ですので、またひとつ宣言を(笑)
 すでに発行を始めて半年を過ぎていますが
   100号を超えます!
   1年目までに創刊時の10倍の読者様を目指します!
 一つ目はもうすぐなんでたぶん達成しそうですが
 二つ目はかなり厳しい数値です(なにせこれまでの半年で3倍弱ですから)
 が、感情のエネルギーに点火するためですから
 がんばります~!
あなたのこれまでと変わらぬご愛顧をよろしくお願いします♪
 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
  **この本の効果発揮開始はこれくらいからだ!=1年~**
    前に進むには適切な「エネルギー」が必要
 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
●限界を突破する「学ぶ技術」―いまの自分に満足できないあなたへ
羽根 拓也 (著)
http://amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763195581/maruruchan-22/ref=nosim
 
自己啓発の関連記事
- 人生がイベントに変わる 尾崎友俐の「考え方」革命 [by 尾崎 友俐(著)]
- 大人が変わる生活指導 [by 原田 隆史 (著)]
- 15秒でツカみ90秒でオトすアサーティブ交渉術 [by 大串 亜由美(著)]
- ギフト 君に贈る豊かさの知恵 [by 平野 秀典 (著)]
- 貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント―ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵 [by 北村 慶 (著)]
- 3つの成功サイクル [by 川西 茂 (著)]
- 億稼ぐ脳のつくり方 [by 江藤 政親 (著)]
- 「できる人」の聞き方&質問テクニック –なぜか、「人に好かれる人」の技術と習慣 [by 箱田 忠昭 (著)]
- サラリーマン長者 会社を辞めずに年収と幸せを10倍にする方法 [by 吉江 勝 (著)]
- マネジメントは自己実現 銀座ママ麗子の成功の教えシリーズ [by 高橋 朗 (著)]
- 論理的なコトバの使い方&文章術 頭をスッキリ整理するスキルが身につく! [by 出口 汪 (著)]
- ある成功者の秘密 [by アラン・コーエン (著), 牧野・M・美枝 (翻訳)]
- ミリオネアの教え、僕の気づき [by 河本 隆行 (著)]
- こころのエンジンに火をつける 魔法の質問[by マツダ ミヒロ(著)]
- 使える 弁証法 [by 田坂 広志 (著)]
- 学びを稼ぎに変える技術 [by 藤井 孝一 (著), 森 英樹 (著)]
- 大富豪になる人の小さな習慣術 [by ブライアン・トレーシー (著), 金森 重樹, 大須賀 典子 (翻訳)]
- 眼力 [by 齋藤 孝 (著)]
- 斉藤一人の百戦百勝 [by 小俣 貫太 (著)]
- 親が子どもに教える「一番大切なこと」―1日5分「やる気」の習慣 [by 今村 暁(著)]











