モテる男になる魔法のチカラ―女心と成功をつかむ遺伝子の法則 [by 佐藤 富雄 (著)]
|  | モテる男になる魔法のチカラ―女心と成功をつかむ遺伝子の法則 佐藤 富雄 かんき出版  2005-06 posted at 2005/08/03 | 
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『モテる男?』
   世の男はみんな、「なんだろう?」と思いますよね。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
『男性遺伝子』 『物欲 - 一流』
『結果の先にある喜び』 『夢を持つ』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
  『モテて成功するためには??』
                              
   佐藤さんが自慢しているように♪
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『遊び-必要な能力の開発』
 ▼『5つの仕事力-創造する力』
 ▼『自己像を高める』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『遊び-必要な能力の開発』
  「よく学びよく遊べ」
  昔から言われていることですが、この2つは別のものだと
  まるるちゃんは思っていました。
  遊びも必要だし、学びも必要なんだなと。
  でも佐藤さんは「遊びは本質的に闘いである。
  そして大人になるための訓練」と言う趣旨のことをおっしゃいます。
  遊びにもいろんな危険がともないますよね?
  川でザリガニを取ろうとすると怪我をしそうになったり
  流れが急ならば流されてしまう可能性もあるわけです。
  喧嘩だって同じ。力加減を誤れば人に、治すことのできない
  傷を与えてしまうことだってあります。
  遊びからいろんなことを学ぶことができるのです!!
  遊ぶことによって、将来につながっていく能力を開発することが!
  学校の勉強だけが、「学び」ではありません。
  逆に、学校の勉強はその気になれば後々でも学ぶことができますが
  「遊び」というものはその時代でないと得られないものがあります。
  
  体力が必要な遊びは、体力があるときでないとできませんし
  子供心で夢中になって山で昆虫を追いかけるのは子供のころでないと
  集中できないわけです。
  成功するの必要な能力を、開発する。そのために遊びましょう。
  これで、いろんな意味で大義名分ができますよね(笑)
  #本質的に大事だから余計に。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『5つの仕事力-創造する力』
  「5つの仕事力」のすべてをここでご紹介するには
  到底紙面が足りないので、まるるちゃんが一番気になった
  「創造する力」について書きたいと思います。
  「創造する力」とはいろんな「新しいものを生み出す力」のことです。
  
  たとえば、女性とデートをしている男性で
     「君は何が食べたい?」
  と聞く男性ってやさしいと思いますか?
  さて、ここで「YES」もしくは「No」の答えを出してしまったならば
  正解でもあり、不正解でもあります。
  自分勝手に決めて何も聞かずに店に入る男性は×ですが
  逆に、何にも決めずに女性任せにしてしまう男性はもっと××。
  それって新しいものを生み出そう!ということを考えずに
  完全にあいて任せにしてしまっているということですから。
  と、まったく心当たりがないわけでないので
  痛いところを疲れているまるるちゃんですが(笑)
  この創造力を高めることができるのが「ものづくり」
  例えば【料理】を佐藤さんは薦められています。
  料理をするってことは必ず自分のオリジナリティが入ります。
  そして「もっとおいしくするにはどうしたらいいんだろう?」
  って考えますよね?
  そう考えると、まるるちゃんも【エンビジ】をもっと内容が濃いものに
  するにはどうしたらいいんだろう?
  と日々「ものづくり」をしているのかもしれませんね(笑)
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『自己像を高める』
  イケメンがなぜモテるのでしょうか?
  もちろん、そのかっこよさに女性が惚れちゃうからなんですが
  それ以上に、「自分に自信を持っている」からなんです。
例えば「肉体的な自信」は実際の容姿だけで決まるものではありません。
  服装に気を使うだけで、自分自身の容姿に自信を持つことができます。
  例えば1点だけでも「一流」のものを身につけるだけで
  自分はそれにふさわしい人間なんだ!と思うことによってでも
  自信をつけるという意味では、できるだけ「一流」に接するというのは
  とても大事なことなんでしょうね。
  例えば、私の仲間のfuuさん。
  彼は理系にあるまじきほど(笑)かっこいいです。
  ジャニーズ系というわけではないんですが、内面からあふれている自信と
  服装のセンスのよさがかっこいいんでしょうね~。
  だから、 究極恋愛サロン「激モテ.com」!!!
   ⇒http://www.gekimote.com
  なんてすごいところを主宰できちゃんでしょうね・・・。
  まるるちゃんも、内面からあふれでる「自信」をつけて
  かっこよくなりたいです(笑)
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
  『自己像を高める』
                              
   自分が持っている自信は、必ず伝わる
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
 ビジネス書と恋愛系。
  
見た目非常に遠い感じに見えますが、実は結構密接に関連しています。
 だから、異性にモテる人はだいたいビジネスにおいても成功する。
 これはほぼ「真」ともいえる関係にあると思うんです。
 
 だって自分がいかに「魅力がありますよ~」というのを
 アピールするのがこの2つの共通点ですからね。
 70歳を超えても「モテモテ」と公言されるのが
 今回の著者の佐藤さん。
 ご自分の魅力の見せ方をご存知!ということなんでしょうね。
 まるるちゃんをはじめ、エンジニア・理系人間というのは
 なかなか自分の持っている【魅力】を相手につたえるのに
 苦労しています。
 #日刊メルマガを出しているお前は違う?という突っ込みは
 #maruru_chan_chan@yahoo.co.jp まで(笑)
そんな方は、家庭教師に教えてもらうのもいいかもしれません。
 いろんなところでお世話になっているアリスエさんが
 【恋愛家庭教師】を始めたらしいですから♪
 恋愛を学ぶのに、ただ文字を追うだけではイメージがわきませんね。
 そこでアリスエさんは、ボイスセミナーというかたちで
 いろんなことを教えてくれるみたいですよ~。
 3日間の無料セミナーもありますから、まずポチッとクリック(笑)
  ⇒http://www.enbiji.com/met/arisue.html
 
自己啓発の関連記事
- 人生がイベントに変わる 尾崎友俐の「考え方」革命 [by 尾崎 友俐(著)]
- 大人が変わる生活指導 [by 原田 隆史 (著)]
- 15秒でツカみ90秒でオトすアサーティブ交渉術 [by 大串 亜由美(著)]
- ギフト 君に贈る豊かさの知恵 [by 平野 秀典 (著)]
- 貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント―ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵 [by 北村 慶 (著)]
- 3つの成功サイクル [by 川西 茂 (著)]
- 億稼ぐ脳のつくり方 [by 江藤 政親 (著)]
- 「できる人」の聞き方&質問テクニック –なぜか、「人に好かれる人」の技術と習慣 [by 箱田 忠昭 (著)]
- サラリーマン長者 会社を辞めずに年収と幸せを10倍にする方法 [by 吉江 勝 (著)]
- マネジメントは自己実現 銀座ママ麗子の成功の教えシリーズ [by 高橋 朗 (著)]
- 論理的なコトバの使い方&文章術 頭をスッキリ整理するスキルが身につく! [by 出口 汪 (著)]
- ある成功者の秘密 [by アラン・コーエン (著), 牧野・M・美枝 (翻訳)]
- ミリオネアの教え、僕の気づき [by 河本 隆行 (著)]
- こころのエンジンに火をつける 魔法の質問[by マツダ ミヒロ(著)]
- 使える 弁証法 [by 田坂 広志 (著)]
- 学びを稼ぎに変える技術 [by 藤井 孝一 (著), 森 英樹 (著)]
- 大富豪になる人の小さな習慣術 [by ブライアン・トレーシー (著), 金森 重樹, 大須賀 典子 (翻訳)]
- 眼力 [by 齋藤 孝 (著)]
- 斉藤一人の百戦百勝 [by 小俣 貫太 (著)]
- 親が子どもに教える「一番大切なこと」―1日5分「やる気」の習慣 [by 今村 暁(著)]












