よく「遊ぶ人」ほど成功できる あなたの夢を実現させる「脳」の使い方 [by 佐藤 富雄 (著)]
フォレスト出版 (2004/10/15)
売り上げランキング: 13,519
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『遊んで成功?』
   なかなか遊んでませんね。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
『ベータエンドルフィン』 『ネオテニー』
『お金のイメージ』 『成功脳』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
  『成功脳の仕組みとは?』
                              
   どうやったら【成功脳】になれるんだろうか?
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『ベータエンドルフィンの分泌』
 ▼『ネオテニー:子供であることをやめない』
 ▼『欲望を刺激する:スケールを大きくする』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『ベータエンドルフィンの分泌』
  脳内ホルモンの一種である「ベータエンドルフィン」。
 
  これが分泌されると、脳の中でシナプスが増殖するのです。
  シナプスとは脳神経の間をつないでいるもの。
  これが【つながる】と、脳の回転・能力が数段アップします。
  
  人間の脳は普段3%しか使われてないといわれているかと思いますが
  それってあくまで神経があるけど、それぞれがつながっていないから
  なんですね。
  そしてそれだけではなく、ベータエンドルフィンは
  【自動目的達成装置】にとっての栄養だと佐藤さんはおっしゃいます。
  【自動目的達成装置】とは?
  脳の中の自律神経系のことをさします。
  というのは自律神経系は、「古い脳」であり本能です。
  たとえばと「体に熱量が必要だ」いう情報がインプットされれば 
  何かを食べたい。おなかがすいた!という欲求を生み出します。
  体が休息を必要とすれば、睡眠欲がわくというのも同じです。
  ここから派生して、自律神経系に、「明確な成功ビジョン」を
  インプットすると、それをかなえようとする欲求が人間には
  沸いてくるってことなんです。
  この自律神経系にとっての「栄養」がベータエンドルフィン。
  エンジンがいくら優秀でもガソリンがなくては走りませんから
  どんどん、分泌させましょう♪
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『ネオテニー:子供であることをやめない』
  ネオテニーという言葉の意味は「幼児的特徴」という意味です。
  たとえば「好奇心旺盛」「想像力に富む」「柔軟性が豊か」
  などなど。
  子供のころって何でも不思議に思ったら「なんで???」と
  聞きませんでしたか?
でも大人になったら「恥ずかしくて」聞けませんよね。。。
  大体の場合、大人になると、子供のころ持っていた特長を
  失っていってしまうのです。
  でもこれら、子供のころに持っていた特長って
  とても大事じゃないですか?
  だったらそれを思い出しましょうよ!というのが佐藤さんの
  実践されていること。
  そのきっかけとなるのが「純粋に遊ぼう!」ということなんです。
  大人だって、たとえばキャンプしに行って自然に帰ると
  純粋な気持ちで遊びません?
  この間、うっちぃさんにクルーザに乗せてもらったときには
  めちゃくちゃ楽しかったことを、思い出しました♪
    うっちぃさん ⇒http://www.mag2.com/m/0000154970.html
実は子供のころってある世界にみんな生きていたんです。
それは「見込みの世界」。
  どんな世界か?というと
  「自分の望むことはすべて現実になる」世界なんです。
  何歳までかはわかりませんが、大事に育ててくれる親が
  願い事をかなえてくれていた時期がある!という方は多いと思います。
  まるるちゃんも幸せなことに、両親が大事に育ててくれたので
  そういう時期も長かったですし、そうでない願い事も
  なぜかかなってしまうことがありました。
  たとえば、中学のころCDが聞き高かったんですけど
  CDを再生する機械が家になかったんです。
  でも、なぜかまずCD2枚組みが懸賞で当選し
  その数ヵ月後には、祖父母が高校の入学祝にプレゼントしてくれました♪
  こんなことを繰り返しているうちに
    「あまりにも的外れでないことは願っていればかなう!」
  という思考回路を身につけることができるようになったんじゃないかなと
  まるるちゃんは思っています~。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『欲望を刺激する:スケールを大きくする』
  人の欲望は際限がないといいます。
悪い意味でもありますが、逆にこれをいい方法に利用しましょう。
  
  あなたにも、子供のころ買いたくても買ってもらえなかった!
  というものがあるかもしれません。
  だったら大人になった今、それを買いに行って見ませんか?
  で、首尾よく手に入れることができたならば
  潜在的に隠れていた欲望が、表に出てきます。
  するとそれをかなえるために、自分の全力でがんばる!
  願望加速装置に火がはいるんじゃないか?と思うんです。
  最初は小さなことであっても、一つ一つかなえていくことで
  だんだんとスケールって大きくなっていきます。
  大事なのはその「好循環」をつくりだせるかどうか?
  じゃないのかなとまるるちゃんは思うんです。
  まるるちゃんの場合、
   はじめは「楽天日記」をいろんな人に読んでもらいたい!
  というところから始まり、
   メルマガを創刊したい!
    ⇒ いろんな人に読んでもらいたい1
    ⇒ 1万部を目指す!
  と成長してきました。
  これからもひとつスケールの大きな夢をかなえられるように
  なっていきたいな!と思っていま~す。
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
  『子供にかえってみよう』
                              
   忘れていたものを取り戻すと一回り大きくなる
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
 【成功脳】というものを知らずにこの本を読み進めていると
 佐藤さんの自慢話に聞こえてきます(笑)
 ヨット・スキー・ハンティングなど多彩な趣味と
 それを支える財力。
 でも、これは佐藤さんがもともとお金持ちだったからでもなく
 奥さんが資産家だったからでもなく、実現されています。
 
 佐藤さんが本著で書かれていた言葉の中でいいなと
 まるるちゃんが思った言葉があります。
 
   大実業家レベルの収入を得て
    貴族のように遊びを楽しむ!
これ、しばらくの間手帳に書き綴ることにします(笑)
 今のまるるちゃんは、サラリーマンとしての仕事で結構
 時間を費やしていて、なかなか遊べません。
 が、よく考えて見ると【エンビジ】を発行をつづけて
 その部数が伸びていくことを見ていると、【快】なんです。
 そういう意味ではまるるちゃんにとって広い意味での遊びに
 【エンビジ】の発行が入ると考えれば
 成功脳に近づいているかもしれませんね♪
よく「遊ぶ人」ほど成功できる あなたの夢を実現させる「脳」の使い方

 
自己啓発の関連記事
- 人生がイベントに変わる 尾崎友俐の「考え方」革命 [by 尾崎 友俐(著)]
- 大人が変わる生活指導 [by 原田 隆史 (著)]
- 15秒でツカみ90秒でオトすアサーティブ交渉術 [by 大串 亜由美(著)]
- ギフト 君に贈る豊かさの知恵 [by 平野 秀典 (著)]
- 貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント―ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵 [by 北村 慶 (著)]
- 3つの成功サイクル [by 川西 茂 (著)]
- 億稼ぐ脳のつくり方 [by 江藤 政親 (著)]
- 「できる人」の聞き方&質問テクニック –なぜか、「人に好かれる人」の技術と習慣 [by 箱田 忠昭 (著)]
- サラリーマン長者 会社を辞めずに年収と幸せを10倍にする方法 [by 吉江 勝 (著)]
- マネジメントは自己実現 銀座ママ麗子の成功の教えシリーズ [by 高橋 朗 (著)]
- 論理的なコトバの使い方&文章術 頭をスッキリ整理するスキルが身につく! [by 出口 汪 (著)]
- ある成功者の秘密 [by アラン・コーエン (著), 牧野・M・美枝 (翻訳)]
- ミリオネアの教え、僕の気づき [by 河本 隆行 (著)]
- こころのエンジンに火をつける 魔法の質問[by マツダ ミヒロ(著)]
- 使える 弁証法 [by 田坂 広志 (著)]
- 学びを稼ぎに変える技術 [by 藤井 孝一 (著), 森 英樹 (著)]
- 大富豪になる人の小さな習慣術 [by ブライアン・トレーシー (著), 金森 重樹, 大須賀 典子 (翻訳)]
- 眼力 [by 齋藤 孝 (著)]
- 斉藤一人の百戦百勝 [by 小俣 貫太 (著)]
- 親が子どもに教える「一番大切なこと」―1日5分「やる気」の習慣 [by 今村 暁(著)]










