ユダヤに学ぶ世界最強の勉強法
●ユダヤに学ぶ世界最強の勉強法―わが子を億万長者に育てる方法
和田 秀樹 (著)
http://amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828411593/maruruchan-22/ref=nosim
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『ユダヤに学ぼう』                  
┃                            
┃   世界を支配しているとも言われています       
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
 『お前はできる!』
 『親孝行』
 『疑う力』
 『投資-教育』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『ユダヤの勉強法とは?』               
┃                            
┃   本のタイトルそのまんまですが、これが聞きたい   
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
 ▼『成功を確信する』
  自らを信じることができない人は、人からも信じてもらえない
  といいます。
  では子供が自分をどのようにして信じれるようになるか?
  
  これは親が「お前はデキル子だよ」「お前のことを愛してるよ」
  ということを常に示してあげること。
  これを繰り返ししてあげることで、「もっと!」という心が
  子供の中に芽生えたとき、健全な野心が育まれるんです。
  で、じゃあそんな思いが育たないまま大人になってしまったら?
  
  私は思うのは自分にとって大事な人が、同じことをしてあげられる
  んじゃないかと思うんです。
  子供のころほど素直に染み込まないかもしれませんけどね。
  そういう意味で自分はまだ「ほめる」ことがなかなかできないのが
  まずいなあ~と思っています。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『競争する-劣等感は根源的なエネルギー』
  競争がない業種は、価格が下がらないっていいません?
  だから「過度の独占」は法律でも禁止されていますよね。
  前に競争のない学校!というのが一時期話題になりました。
  なんでも運動会の競争でも順位をつけずに、みんな同時にゴール!
  みんな1位なんだそうです。
  これってどう思います?
  なんかおかしくないですか?
  「機会の平等」と「結果の平等」を混同しているんだと思います。
  「機会=Chance」の平等は保障されるべき(100%ではなくとも)
  だと思いますが、結果は個人の持つ能力、努力などで
  差が付いてもおかしくないんじゃないかな?と。
  あいつにだけは負けたくない!という思いは、
  必ずエネルギーになると思うんです。
  健全な劣等感はいつも持っていたいなあと思うんですよ。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『詰め込み教育+α:疑う力』
  詰め込み教育は良くない!とはいいます。
  それは、詰めるだけ詰めて、使おうとしないからなんですよね。
  「知らないことは疑えない」そうなんです。
  知らないことに関しては疑問も持てないし、考えることもできない。
  
  教育の定義って何?と考えたときに
  「自ら考え、行動する人間を作ること」と言ったのが
  かの有名なアインシュタイン。
  考えるための前提、栄養としての知識なんだと思います。
  そして、知識を知識だけにとどめないためには
  「これは本当はどうなんだろうか?」と疑ってみること。
  試験の解答と違って、問題に対する答えはひとつじゃないんです。
  1個目を考え終わって、「だめだったからこれはだめ」
  とあきらめるのではなく、2個目・3個目と考え続けていく
  知的体力を身につけたいものです。
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
┃ 『疑う力を身につける』                
┃                            
┃   決められたレールの上に乗っているだけでは     
┃   いつか脱線する                  
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 この本は、尊敬する後藤さんにお勧めいただいた本です。
 本を見て「あ、これって子育てしている親への本だったんだ」
  (副題を見ないで買っちゃいました)
 と知ったのですが(笑)自らの勉強法として読んでみました♪
 東大生は「頭が固くてだめだよね~。官僚とか見てるとさ」
 とはよく言われますが、東大に入ることだけで満足して
 燃え尽きてしまった人、勉強することをやめてしまった人が
 だめなんですね。
 常時勉強をし続けること、そしてそれを机上の空論だけじゃなく
 人からの受け売りだけでなく、自分のものにし続けることが
 できる人はどこの大学であろうと、大学をでてなかろうと
 自分で人生を切り開いていけるんだと思います。
 
 後藤さんが出されているメルマガはこちら。
 『ちんちんかもかも 誘惑大全  …人は何故魅了されてしまうのか!?…』
  → http://www.goto-yoshinori.com/
 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
  **この本の効果発揮開始はこれくらいからだ!=2年~**
 学校の勉強が嫌いだった人でも、人生の勉強はいろいろ楽しいはず
 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
●ユダヤに学ぶ世界最強の勉強法―わが子を億万長者に育てる方法
和田 秀樹 (著)
http://amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828411593/maruruchan-22/ref=nosim
 
自己啓発の関連記事
- 人生がイベントに変わる 尾崎友俐の「考え方」革命 [by 尾崎 友俐(著)]
- 大人が変わる生活指導 [by 原田 隆史 (著)]
- 15秒でツカみ90秒でオトすアサーティブ交渉術 [by 大串 亜由美(著)]
- ギフト 君に贈る豊かさの知恵 [by 平野 秀典 (著)]
- 貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント―ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵 [by 北村 慶 (著)]
- 3つの成功サイクル [by 川西 茂 (著)]
- 億稼ぐ脳のつくり方 [by 江藤 政親 (著)]
- 「できる人」の聞き方&質問テクニック –なぜか、「人に好かれる人」の技術と習慣 [by 箱田 忠昭 (著)]
- サラリーマン長者 会社を辞めずに年収と幸せを10倍にする方法 [by 吉江 勝 (著)]
- マネジメントは自己実現 銀座ママ麗子の成功の教えシリーズ [by 高橋 朗 (著)]
- 論理的なコトバの使い方&文章術 頭をスッキリ整理するスキルが身につく! [by 出口 汪 (著)]
- ある成功者の秘密 [by アラン・コーエン (著), 牧野・M・美枝 (翻訳)]
- ミリオネアの教え、僕の気づき [by 河本 隆行 (著)]
- こころのエンジンに火をつける 魔法の質問[by マツダ ミヒロ(著)]
- 使える 弁証法 [by 田坂 広志 (著)]
- 学びを稼ぎに変える技術 [by 藤井 孝一 (著), 森 英樹 (著)]
- 大富豪になる人の小さな習慣術 [by ブライアン・トレーシー (著), 金森 重樹, 大須賀 典子 (翻訳)]
- 眼力 [by 齋藤 孝 (著)]
- 斉藤一人の百戦百勝 [by 小俣 貫太 (著)]
- 親が子どもに教える「一番大切なこと」―1日5分「やる気」の習慣 [by 今村 暁(著)]











