あなたを危機から救う一分間謝罪法 [by ケン ブランチャード, マーグレット マクブライド]
扶桑社 (2003/01/23)
売り上げランキング: 51,417
通常2~3日以内に発送
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『上手に謝るには?』                 
┃                            
┃  どうも理論的に考えがちな人間としては感情に     
┃  訴えられると弱いんです               
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
 『降伏』
 『誠実』
 『残す遺産』
 『真実』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『劇的に事態を改善する「1分間謝罪法」とは?』    
┃                            
┃  たった1分間なんですか??             
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
 ▼『謝罪すること-言葉だけじゃなく』
  単に言葉で「ごめんなさい」だけでは、普通の謝り方。
  1分で劇的に状況を変えることはできませんね。
 
  劇的に変えるには
   自分の誤りを認めること。そして原因に取り組むこと。
  この2つなんです。
  誤りを認めたがらない人っていますね。かくいうまるるちゃんも
  家族とかに対してはそうしてしまうことがあります(^^;;)
  それではどんな神様でも状況を変えられませんね。
  2つめの原因に取り組むのは、この原因が「直面したがらない真実」
  をついているからなんです。
  ここを変えることはとても勇気がいりますよね。
  でも、相手からすると「あんなに大変なことに取り組んでいるんだ!」
  という真摯な姿勢を見せられることで劇的に軟化するんじゃないか
  と思います。
 
  たった1分やそこらでは原因を解決することなんてできません。
  けれども、「お、この感じならちゃんと未来には解決するぞ」
  との思いを抱かせるような態度は、強力な謝罪になるんです。
だけど、「ふり」だけしてすぐに戻るのはだめですよ(^^;;)
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『降伏する』
  自分が過ちと感じている!ということをきちんと説明するんです。
  
  それも「具体的に」「正確に」自分が感じたことを。
  
  その言葉とともに「申し訳ない」と伝えることは
  相手からすれば、こちら側の態度がちゃんと変わったのでは?
  というシグナルを受け取ることになります。
  降伏することって勇気がいりますよね。そして自分が謙虚に
  ならないといけません。
  
  た、たいへんだ・・・。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『誠実になる』
  そして正直に自分の思いを語った後は、
    その言葉に誠実になりましょう。
  つまり、「有言実行」。言ったことはちゃんと実行しないと
  いけません。
  さきほどの「降伏」は言葉で過ちを認めたもの。
  今回の「誠実」は行動で過ちを認め、償いをすることなんです。
  この誠実の行動よってはじめて「イメージと実際の振る舞いが一致」
  するんです。
  ここまでやって「信頼」を得ることができるんですね。
  
  「信頼残高」という言葉があると思います。
  信頼残高が高い=より信頼をすでに得ているという意味です
 
  この信頼残高が高い人は、過ちを言葉で認めるだけで
  「あ、この人でも間違えはあるんだ。しょうがないな」と
  すぐに謝罪を受け入れてもらえますが、
  逆に信頼残高が低い人は、言葉⇒行動までやっても
  「本当かな?」と疑われてしまいます。
  謝罪をするということ自体では、信頼残高を積み立てることには
  なりませんが、有言実行を繰り返すことで信頼を貯めることは
  できるはずです。
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
┃ 『降伏して、その後に誠実になる』           
┃                            
┃  自らの基本がしっかりしていればそれに誠実になること 
┃  このシンプルさで、謝罪が効果的になる        
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 「結果」にこだわらない!というのは、シンプルにして
 でも思い当たることがいっぱいありました。
 何かをインプット(自分の努力)するとそれに対するアウトプット
 を求めてしまうのが、理系人間の発想。実験をしていても
 なんかの結果はでますからね。
 でも謝罪は「自分があやまったのに、なんで~してくれないの!」
 と結果を求めると、結局またムカムカしてきて元の木阿弥。
 冷静に考えれば投入したエネルギーに対して、得られるリターンが
 少ないのだから、論理的にはやってはいけないんですけどね。
 その点感情にあふれているのかもしれません(笑)
 なんて困った奴だ>自分
 
自己啓発の関連記事
- 人生がイベントに変わる 尾崎友俐の「考え方」革命 [by 尾崎 友俐(著)]
- 大人が変わる生活指導 [by 原田 隆史 (著)]
- 15秒でツカみ90秒でオトすアサーティブ交渉術 [by 大串 亜由美(著)]
- ギフト 君に贈る豊かさの知恵 [by 平野 秀典 (著)]
- 貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント―ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵 [by 北村 慶 (著)]
- 3つの成功サイクル [by 川西 茂 (著)]
- 億稼ぐ脳のつくり方 [by 江藤 政親 (著)]
- 「できる人」の聞き方&質問テクニック –なぜか、「人に好かれる人」の技術と習慣 [by 箱田 忠昭 (著)]
- サラリーマン長者 会社を辞めずに年収と幸せを10倍にする方法 [by 吉江 勝 (著)]
- マネジメントは自己実現 銀座ママ麗子の成功の教えシリーズ [by 高橋 朗 (著)]
- 論理的なコトバの使い方&文章術 頭をスッキリ整理するスキルが身につく! [by 出口 汪 (著)]
- ある成功者の秘密 [by アラン・コーエン (著), 牧野・M・美枝 (翻訳)]
- ミリオネアの教え、僕の気づき [by 河本 隆行 (著)]
- こころのエンジンに火をつける 魔法の質問[by マツダ ミヒロ(著)]
- 使える 弁証法 [by 田坂 広志 (著)]
- 学びを稼ぎに変える技術 [by 藤井 孝一 (著), 森 英樹 (著)]
- 大富豪になる人の小さな習慣術 [by ブライアン・トレーシー (著), 金森 重樹, 大須賀 典子 (翻訳)]
- 眼力 [by 齋藤 孝 (著)]
- 斉藤一人の百戦百勝 [by 小俣 貫太 (著)]
- 親が子どもに教える「一番大切なこと」―1日5分「やる気」の習慣 [by 今村 暁(著)]











