オンナを味方にして仕事をする本[by 後藤 芳徳]
―なぜあなたは女性とうまくいかないのか?奇跡の12週解決トレーニング
成甲書房 (2004/11)
売り上げランキング: 2,459
通常24時間以内に発送
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『女性とうまくやっていく?』             
┃                            
┃   女性を敵に回すとめちゃくちゃ怖いかも       
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
 『違う生き物』
 『型』
 『生活習慣病』
 『気が付いた瞬間』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『女性の心理特性は?』                
┃                            
┃   オンナゴゴロが分かるってやつですかね?      
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
 ▼『関係性とプロセスを大事にする』
  男性は「方向性と結果」を大事にする生き物です。
  女性は感情で生きてる!と言われるゆえんがここにあります。
想像してみてください。
  女性が自分に向かって話しかけられているとき、
  相手が言っている話の内容よりも、相手の発する「空気」を
  大事にしていませんか?
  「あ、この人は私のことを大切に扱ってくれている。」
  「私のことを思って(叱ってくれているんだな)」
  自分に対する一生懸命さ・熱意を敏感に感じてそれに対して
  反応してくるんです。
鈍感な男性、気をつけないと怖いことになりますね。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『自己重要感を高める-こつこつ貯める』
  相手が常に自分のことを大事にしてくれている!と思えば
  少々の無理も聞いちゃいますよね。
これは男女関係無く、そうだと思います。コンピュータじゃない限り。
  この「こつこつ」「常に」というのがとても大事みたいです。
  理系の人間は総じて、男性ばかりの社会で暮らしているので
  #下手すると中学も男子校だったりすると人生の半分どころか
  #それ以上(笑)
  このあたりがなおざりになりがち。
  これが「生活習慣病」というやつです。元から苦手意識を
  もっているのに、相手のことがわけわからないから
  さらに!!!「あ~俺にはわからん!」とね。
 
  だからこそ、逆に「違う習慣」を身につければ脱却できる
  可能性もあるんですよ。
  そのひとつ、これを身につけたらいい!という習慣が
  「危険信号を察知したら、その場で!」
  「どうしたの?」とすぐに対応することが、問題に対する
  解決力が最も高いんです。
  よくありません?ほ~っておいたら、どんどん問題が難しくなって
  いっちゃって困ったこと、解決にすごい労力が必要だったこと。
  
  すべては、こつこつ!
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『ピグマリオン効果を使ってみよう-女性に向く』
  これは相手が自分が期待する能力を持っていると仮定して
  相手に接し続けていれば、いつしか能力を本当に発揮してくれるように
  なってくれる効果のこと。
  ではなぜ、女性に向くのか?というと、
  女性の方が男性のほうよりも、「相手の期待・思い」に答えてくれる!
  からなんです。
  恋愛しているカップルや、夫婦で、奥さんの方がだんなさんに
  趣味が似てきちゃった!ってこと結構多いみたいなんです。
  逆のパターンに比べると。
  これは、女性の方が「死ぬまで成長を続ける」ことが多いから。
  常に当たらしいもの、自分に持っていないものを
  貪欲に吸収していくんでしょうね。
見習わないといけませんね!
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
┃ 『自己重要感を高める』                
┃                            
┃   相手を常に大事に想う               
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 この自己重要感を高めるべき!というのは女性だけの話ではありません。
 
 男性だって同じ。
 
 例えば偉い人や、有名な人に「名前を覚えてもらっていた!」
 というだけでうれしくありません?
 それは「たくさんいて覚えきれないはずなのに、私のことを覚えていてくれた!」
 というのが自分を大事な人として扱ってくれている!
 と、自己重要感が高まるからです。
 さまざまな女性・男性を、部下に持って実践してきた
 後藤さんの話すことだから、心に説得力をもって響いてきますね♪
 そんな後藤さんが、「バタ貧」の九鬼さんと一緒にやっているのが
 「ビジネスようちえん」。
 これまで秘密のベールに包まれていた、この「ビジネスようちえん」が
 なんと、メルマガになった!
 
 もちろん早速登録してしまいました!
 まだ始まったなので、今からなら間に合いますよ~。
  ⇒ http://www.businessyochien.com/mag/
●オンナを味方にして仕事をする本―なぜあなたは女性とうまくいかないのか? 
奇跡の12週解決トレーニング
後藤 芳徳 (著)
http://amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4880861723/maruruchan-22/ref=nosim
 
リーダー論の関連記事
- 成長マインドセットー心のブレーキの外し方 by 吉田 行宏 (著)
- モチベーション・リーダーシップ 組織を率いるための30の原則 [by 小笹 芳央(著)]
- 上司力トレーニング 日本一、「若手社員のホンネ」に精通した上司が教える [by 前川 タカオ(著)]
- 「できる社長」だけが知っている数字の読み方 [by 金児 昭(著)]
- プロ☆社長 [by 竹田陽一 (著)]
- NLPでリーダー脳力をグングン高める法 [by 武井 一喜(著)]
- 最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつのこと [by マーカス バッキンガム(著)]
- エリートの創造―和田秀樹の「競争的」教育論 [by 和田 秀樹 (著)]
- 僕らの八百屋チョンガンネ―野菜や楽しさ、売ってます。 [by イ ヨンソク (著), キム ヨンハン (著), 清水 由希子 (翻訳)]
- 熱狂する社員 企業競争力を決定するモチベーションの3要素 [by デビッド・シロタ (著), スカイライトコンサルティング (翻訳)]
- 上司のすごいしかけ [by 白潟 敏朗 (著)]
- リーダーのためのとっておきのスキル [by 石田 淳 (著), 小阪 裕司 (監修)]
- 「社長」になりたい君へ―起業家を志す人への応援歌 [by 西川 清 (著)]
- 本気になれば「ボロ勝ち」や [by 田井中 圭一 (著)]
- 「貞観政要」のリーダー学 守成は創業より難し [by 守屋 洋 (著)]
- 人生の座標軸──「起業家」の成功方程式 [by 堀 義人 (著)]
- 羊のリーダーで終わるかライオンリーダーになるか―組織は上に立つ者で決まる [by 皆木 和義 (著), 市川 周 (著)]
- 君も社長になろう。 楽しんで儲ける! 起業という生き方 [by 吉田 雅紀 (著)]
- ココロでわかると必ず人は伸びる[by 木下 晴弘]
- 駆け出しマネジャー アレックス リーダーシップを学ぶ











