書く技術・伝える技術―一読理解、誤解なし!仕事の効率がぐんぐん上がる!!
●書く技術・伝える技術―一読理解、誤解なし!仕事の効率がぐんぐん上がる!! 
倉島 保美 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900699411/maruruchan-22
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『わかりやすい文章を書く』              
┃                            
┃   発信能力が必須ですから、今の私に         
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
 『読ませない文章』
 『一目で分かる』
 『予想を裏切らない』
 『要約文』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『読み手に負担をかけない文章を書くには?』      
┃                            
┃   負担がない=伝わるってことですよね        
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
 ▼『何を述べるか?冒頭に総論』
  そして各論でも最初に要約文を載せる。するとそれぞれ
  先頭を読むだけで、中身の要約を理解することができる。
  この構造を律儀に守れば、読者-作者の約束事として
  機能し、これが読み手の負担を軽減することになる。
  約束って大事。「こうだよ」と流れに乗っていたところに
  いきなり違うものが飛び込んでくると「え?」ってなりますよね。
  だから、「冒頭」の約束は守らないといけない。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『パラグラフで骨組みを作る』
  各パラグラフひとつにつき、ひとつの話題という原則で
  パラグラフの中でどのような順番で論理を展開していくか
  考える。つまり、骨組みなのである。
  各パラグラフ間が正しく対応していれば、文章の骨組みが
  しっかりしているので、建物である文章が非常に安定する。
  基礎部分がしっかりしてないと、立てられるものはよくならない。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『肯定で表現しよう』
  肯定の表現は否定の表現よりも、より「やわらかい」イメージを
  与え、読み手に「働きかけの力↑」を与えることができる。
  せっかく物を伝えようとするのだから、プラスの力を
  与えられるように書いてみたい。
  ある講演CDで「日本のニュース報道は良いこと2割、悪いこと8割。
  だから悪いところの8割はさらっと流して、良いところ2割に集中
  しないと、悪影響をうける」というのを聞いた。人間、環境に
  少なからず影響をうけるのだから、自ら発信するものは
  肯定的にしないと。
  
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
┃ 『パラグラフで骨組みを作る』             
┃                            
┃   土台をしっかりしてから組み立てよう        
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 この本、パワライ塾長の沼田さんのご推薦です。
 理系の人に限定ということでしたが、理系に限らず
 必要なことが一杯だと思います!!
●書く技術・伝える技術―一読理解、誤解なし!仕事の効率がぐんぐん上がる!! 
倉島 保美 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900699411/maruruchan-22
 
仕事術の関連記事
- お金の減らし方 by 森 博嗣(著)
- 奇跡の職場 新幹線清掃チームの働く誇り[by 矢部 輝夫(著)]
- プロフェッショナル 仕事の流儀〈1〉リゾート再生請負人・小児心臓外科医・パティシエ [by 茂木 健一郎 (編集), NHK「プロフェッショナル」制作班 (編集) ]
- 図解超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる! [by 椋木 修三 (著) ]
- だから、部下がついてこない! [by 嶋津 良智 (著)]
- 「わたしと仕事、どっちが大事?」はなぜ間違いか―弁護士が教える論理的な話し方の技術 [by 谷原 誠 (著) ]
- 京都人の商法―“伝統”と“革新”を両立させるビジネス感覚に学ぶ [by 蒲田 春樹 (著)]
- 加賀屋の流儀 極上のおもてなしとは [by 細井 勝(著)]
- 金時力でお金も時間も両方稼ぐ ビジネスオーナーになる方法 [by 田渕 裕哉 (著)]
- ちょっとアホ!理論 倒産寸前だったのに超V字回復できちゃった! [by 出路 雅明(著)]
- 仕事は、かけ算。 [by 鮒谷 周史 (著)]
- 上司は「メモ」で仕事をすすめなさい―最強のチームをつくる高井流指示システム [by 高井 伸夫 (著)]
- 会社とことん活用術 [by 大和 賢一郎 (著), ターレス 今井 (著)]
- 感動を売る!「人とお金」が集まる仕事術 [by 中村 伸一 (著)]
- ビジネス・プロフェッショナル―「プロ」として生きるための10話 [by 大久保 幸夫 (著)]
- 「マンネリ思考」を変えれば仕事はうまくいく! [by 日比野 省三 (著), ひもとあやか (著)]
- 年商3億円を120億円に変える仕事術 [by 池本克之 (著)
- 潰れないのはさおだけ屋だけじゃなかった [by リテール経済研究会三銃士 (著)]
- アイデアマンになる ~企画時代を乗り切る発想術~ [by アングル (著), 樋口 卓治 (著), 鮫肌 文殊 (著), 山名 宏和 (著)]
- 1時間の仕事を20分で終わらせる―ダンドリ上手になる技術 [by 秋庭 道博 (著)]











