スポンサードリンク
エンジニアがビジネス書を斬る! > 仕事術 > 京都人の商法―“伝統”と“革新”を両立させるビジネス感覚に学ぶ [by 蒲田 春樹 (著)]

京都人の商法―“伝統”と“革新”を両立させるビジネス感覚に学ぶ [by 蒲田 春樹 (著)]

2006-09-23
京都人の商法―“伝統”と“革新”を両立させるビジネス感覚に学ぶ 京都人の商法―“伝統”と“革新”を両立させるビジネス感覚に学ぶ
蒲田 春樹

サンマーク出版 2005-12
売り上げランキング : 308711
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools
posted at 2006/09/23

★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『古都にはすごい企業がおおい!』

   京セラ・ローム・島津製作所など燦然と輝いていますね。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆気になったキーワード

 『伝統の重み』   『勝ち残った企業』

 『セレンティピティ』   『抵抗勢力』

★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
  『伝統と革新を両立させるには?』
                              
   永続的に続いていく企業になるためには?
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆本から得た気づき
━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『老舗とは勝ち残った企業』
 ▼『「和え物」のように』
 ▼『セレンディピティ:偶然からヒットを生む』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ▼『老舗とは勝ち残った企業』
  老舗企業というのは、古い企業で伝統だけでつづいている

  そんなイメージがあるかもしれません。

  
  でも・・よくよく考えてみると「続いている」ということは
  イコール「勝ち残った企業」ということなんですよね。

  今の時代、開業した企業のうち5年後に残るのはわずか5%
  という説があるほど、生存競争が激しいのが「企業」の世界です。

  元々大きいのだから当然じゃないの?という話を言われそうですが
  それでも・・・勝ち残っていくことってとっても難しいことですよね。

  そんな京都の商法を表す言葉に「執着」と「非情」
  と言う言葉があるようです。

  これは・・・
    
    「執着」=古い手法を守る。
        でもそれはただ盲目的に守っているのではなく
        その製品のために一番適している方法なので
        守り続けている

    「非情」=進歩のための破壊にためらいはない
   
  ということなんです。

  この説明は、まるるちゃんには「すー」っと入ってきました。

  なぜ、古い方法に固執するか?そのときに常に思考と反復
  そして検証が行われているんですね!

  そして、「非情」。確かに京都の町並みを歩いていると
  古い町並みが保存されている部分と、近代的な建物に変わっている部分とが
  共存している気がします。

  進歩するためならば、それまでに執着してきたものを変えるのに
  ためらいはない。でもそれが最善の方法の時のみ。

  この考え方で進んでいきたいと思います。

  - – – – – – – – – – – – – – – – – –
 ▼『「和え物」のように』
  料理の「和え物」と聞いたら、なにを想像しますかね?

  そう・・いろんな食材が調和して混じり合っている状態。
  
  京都流というのも、この「和え物」なのかもしれません。

  本著でも例がたくさんあげられていますが
  本来は、京都の外(場合によっては海外)がオリジナルな
  ものが、京都の中に取り入れられて、まるで京都に元々あったかのように
  作り上げられている文化があります。

  これって「伝統」としてもつ京都に新しいアイデアをいれ
  「違和感がないまでにこなしきっている!」ということ。

  ここで重要なのが「違和感がない」ということかなと
  まるるちゃんは思うのです。

  違和感・・・食べ物を食べていて口の中で違和感を感じると
  いやですよね?(爆)

  お客様に提供する=サービスとして開始するのならば
  この点だけは絶対に押さえないといけません。

  それでこそ、伝統の中に「革新」をとりこんだことになるんですからね。

  - – – – – – – – – – – – – – – – – –
 ▼『セレンディピティ:偶然からヒットを生む』
  これ近々紹介してもいいかな~と思っている本の
  メインタイトルなんですが(笑)

  言葉の定義としては「偶然から成功をうまくつかむ」ということです。

  ここ最近では一番有名な出来事は
  ノーベル賞を受賞した、島津製作所の田中さんの話かなと思います。
  (島津さんも京都の企業ですね♪)

  田中さんが実験をしているときに、試料作りに失敗して
  思いもよらないものができてしまったんだそうです。

  ところが・・せっかくできたのだから捨てるのはもったいないと
  測定をしてみたところ・・・後々ノーベル賞受賞につながる
  現象を見つけることができたんです!

  普通だったら、めんどくさくて「どうせだめだろう~」って
  測定をしなかったりしますよね?

  でも・・「真摯」に答えを求め続けていたという下地が
  あったからこそ、田中さんは測定するということにチャレンジして
  そして、かすかな「光」を見つけることができたんです。

  このように「偶然から成功をつかむ」のは
  宝くじに当たるのを待っているというのとは違います。

  ちゃんと自分が普段から、準備をしている人のところにだけ
  「幸運が現れる!」ということなんですね。

  まるるちゃんも精進しないと!

★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
  『違和感がなくなるまでこなしきる!』
                              
   自分に取り込んで咀嚼(そしゃく)すれば自分のオリジナル
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
 【エンビジ】でも何度も書いていますが
 アイデア!というものはゼロから作ると言うことはほとんどありません。

 そうではなくて「既存のものの組み合わせ」によって
 生まれるアイデアがほとんどですよね?

 すると・・・大事なのは「組み合わせ方」

 この組み合わせ方に失敗すると
 めっちゃ違和感があるものにできあがってしまいます。

 逆に、いろんなことを考えていい「組み合わせ」を作り上げることが
 できれば・・・

 それは立派な「あなたのオリジナル!」ですよね?

 まるるちゃんも、日々「こんなことできないかな~」と考えてます。
 もちろん、なかなかビジネスのチャンスに恵まれるような
 発想は浮かんできませんが(爆)

 でも、準備していろんなことをやっている人のところにだけ
 「幸運」がやってくるんですからね!!

京都人の商法―“伝統”と“革新”を両立させるビジネス感覚に学ぶ
京都人の商法―“伝統”と“革新”を両立させるビジネス感覚に学ぶ

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

 

仕事術の関連記事

▼ 特別レポート

20000名以上が読んだ
人気レポート。

成功する頭の使い方とは?
10倍の時間をかけずに、
10倍成功するには?
を無料でプレゼント!

*レポートご請求の方には
当サイトよりの情報配信を
させていただきます。
詳細はこちら

タグ

seo great banner

Copyright© 2005 - 2024 エンジニアがビジネス書を斬る! All Rights Reserved.