グレートゲーム・オブ・ビジネス
●グレートゲーム・オブ・ビジネス―社員の能力をフルに引き出す最強のマネジメント
ジャック スタック (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198615330/maruruchan-22
ニッチメルマガ仲間のかま玉うどんさんの
秘中の秘であるネタ本です!
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『オープン・ブック経営を知る』            
┃                            
┃   詳細を公開した場合のメリットとデメリット     
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
 『ゲーム』
 『真実-教える』
 『オーナーシップ意識』
 『標準-従業員に示す』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『「ゲーム」をビジネスに導入すると?』        
┃                            
┃   かなり楽しいことになりそうです          
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
 ▼『全体像を目に見える形で』
  全体が見えていると、その中での自分のポジション・やるべきこと
  をみんなが個人個人考えることができますね。
  でも全体がわかってない時には、「誤ったメッセージ」をリーダーから
  受け取ってしまう可能性があるんです。
 
  例えば、本当は「利益率」をあげたかったのに、それをはっきりさせずに
  「各部門で物品の購入経費を削りなさい!」と社長が発言すると
  「じゃあ、その足りない分は(従業員が)余計に働いて補うか!」
  とみんなが思って行動すると、それは人件費がかさんでしまって、
  トータルでの経費は逆に増えてしまうんです。それでは利益率は逆に
  低下します。
  シミュレーションも例えば4つくらいある計算工程のうち
  「この部分を最適化しよう」とあるひとつの部分の改善を一生懸命やった
  結果、全体の計算スピードが落ちてしまうことってあります。
  あくまで目的は「部分最適化」ではなく「全体の計算スピード」なのに。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『悪い数字も良い数字も』
  財務状態をオープンにする場合、良い数字だけ見せるのではだめです。
  悪い数字も一緒にみせることで、従業員との信頼関係を作ることが
  できるんです。
  「まだどこかに悪いことが隠れてるんじゃないの?」
  な~んてことになったら、いくら真実を明かしていても
  信じてなんてもらえませんよね。オープンブックをするのであれば
  ぜ~んぶ、ださないと。
  ・・・・怖くてなかなかできないのもよくよくわかります。はい。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『標準をつくれ!』
  全員が同じゲームに参加するためには、基準を統一しないといけません。
  だって、「俺はこっち」「私はあっち」という基準では結果として
  得られるものにメリットがないからですよね。
  そしてその指標に必要なのは「現実を知る手がかりとなっているか?」
  ということ。数字として示されるものがただの「数字のお遊び」ではなく
  ベンチマーク(=他社との比較)など、自社の置かれている立場を
  はっきりわかるものにすることが大事。
  
  みんなで共有するものってわかりずらいものではなく、簡単なものに
  しないといけないというのは万国共通のことですよね。
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
┃ 『チームメンバーをゲームに参加させ          
┃       オーナーシップを持たせる。』       
┃                            
┃   「自分のもの」という認識が成功への鍵。      
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 だれだって、自分のものは大切にします。
 だからこそ、逆に公共のものだと思ってしまうところ
 例えばトイレなどは汚れてしまうんですよね。ポイ捨てもしかり。
 その対策が「じゃあみんなものに対して、自分のものでもあるんだ!」
 という思いを抱かせるのがオープンブック経営じゃないかな?
 と思いました。
 しかし、この本おもしろい。小説とまでは言わないけれども
 語り口がすごく自分にあっていました。
 ということはかま玉さんと波長があうってことだろうか??(笑)
 図書館から借りた本だったのに返したその日に買ってしまった♪
 そのかま玉うどんさんが出しているメルマガは
 「会社力」を鍛える【オープンブック経営】
   → http://www.mag2.com/m/0000134087.htm
 そのまんま?(笑)
●グレートゲーム・オブ・ビジネス―社員の能力をフルに引き出す最強のマネジメント
ジャック スタック (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198615330/maruruchan-22
 
経営の関連記事
- 幸福の商社、不幸のデパート
- トヨタの口ぐせ [by OJTソリューションズ (著)]
- なぜ、あの会社は儲かるのか? [by 山田 英夫 (著), 山根 節 (著) ]
- 稼ぐ人の「答力」 頭ひとつ抜けるオンリーワン養成講座 [by 五十棲 剛史(著)]
- 「壊れ窓理論」の経営学 犯罪学が解き明かすビジネスの黄金律 [by M・レヴィン (著)]
- ニュービジネス活眼塾 [by 大前 研一 (著)]
- 成功するマーケティング インターネット・ブランディング最前線 [by 赤城 稔 (著)]
- パートナーシップ・マネジメント [by 橋口 寛 (著)]
- 自分らしく稼ぐ。 [by 小阪 裕司 (著)]
- 月100万円のキャッシュが残る「10の利益モデル」 [by 丸山 学 (著)]
- 奇跡の経営 一週間毎日が週末発想のススメ [by リカルド・セムラー (著), 岩元 貴久 (翻訳)]
- ありふれたビジネスで儲ける―経営を劇的に変える管理会計 [by 青木 寿幸 (著)]
- セブン‐イレブンの「16歳からの経営学」―鈴木敏文が教える「ほんとう」の仕事 [by 勝見 明 (著), 鈴木 敏文, 野中 郁次郎]
- プレジデントビジョン 起業への情熱 [by 株式会社ライブレボリューション (著), 増永 寛之 (著)]
- 男前経営論―ピーチ・ジョンの成功哲学 [by 野口 美佳 (著)]
- MBA流キャバクラ経営術 [by サイモン・バーソロミュー・カワシマ (著), 中原 樹 (監修)]
- 1人ビジネス完全成功マニュアル―「儲かる商品・サービス」はこうつくれ! [by 西田 光弘 (著)]
- 儲からんのはアンタのせいや―企業再建「五つの鉄則」 [by 桂 幹人 (著), 藤木 美奈子]
- いい会社をつくりましょう。 [by 塚越 寛 (著)]
- 隣りの成果主義 [by 溝上 憲文 (著)]











