大きなケーキは人にゆずろう―お金持ちになるための“母の教訓”[by バーバラ コーコラン]
ソニーマガジンズ (2003/10)
売り上げランキング: 57,862
在庫切れ
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『タイトルに惹かれた♪』                
                              
    何をしたらいいんだろう???            
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
『想像力』 『段取り上手』
『準備』 『ルールを作る』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
  『会社を大きくしていくには?』             
                              
    それぞれのステージで何を気にするべきなのか?    
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『自分のゲームにする:ルールを決める。』
 ▼『大きな胸がないのなら、お下げ髪にリボンを飾る』 
 ▼『靴下は靴下用の引き出しに♪-いいシステムの作り方』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『自分のゲームにする:ルールを決める。』
  ビジネスを進めていく上で、業界のルールってありますよね。
  
  だれが決めているんでしょう?
  それはトップ企業!という場合がほとんど。
  そしてそのトップ企業は、その業界のさきがけとして事業を
  はじめた場合もかなりの割合です。
 
  ということは・・・・。
  自分が業界のさきがけになると、大きく飛躍できる可能性がある!
  ということですよね。
 
  でもね。そんな簡単に新しいことは始められません。
  
  ならば、切り口をかえて、その世界を自分のゲームにしてしまいましょう。
  著者は「コーコラン・レポート」というレポートで
  マンハッタンの部屋の価格一覧!というものを発表することで
  ニューヨークタイムズなどに引用されるようになり
  いちやくトップメンバーに躍り出ました。
自分のゲームで、自分のレポートを発表したからですね!
  なにか、自分のルールで発表する!というのは
  とても大きいです。
   
  まるるちゃんがお世話になっている田渕さんも 
  メルマガというものに革命を起こしたのは
  自分のルールでレポートを発表したからですよね!
   → http://www.enbiji.com/archives/2005/03/by_24.html
【エンビジ】も自分のルールを作れるようにがんばります!
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『大きな胸がないのなら、お下げ髪にリボンを飾る』
  何かアピールをしたいものがあります。
  でも、ただアピールするだけでは何かが足りない!ってこと
  多いじゃないですか。
  何の工夫もせずに売れるのは、有名人が告知したときくらいですね。
  #有名なヒトもメディアを作るまでは苦労してるんです。
だったら、何をすればいいのか?
  それは「自分のもつ魅力」を生かそう!
  それが冒頭の著者の言葉です♪
  自分にはよいところも悪いところもあります。
  
  宣伝をするときには「否定的な面を最小限に」
  「肯定的な面を最大限に」伝えるのが、アピールですよね?
  #うそはいけませんよ!
  この社会、見た目が現実を作っているのは冷徹な事実。
  だったら、中身のよさをわかってもらうための
  入り口として、アピールできることはしっかりアピールしましょう♪
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『靴下は靴下用の引き出しに♪-いいシステムの作り方』
  
  今の時代、情報を早く手に入れたほうが圧倒的に有利です。
  人に先んじることができますから。
  それを組織として行うにはどうすればいいんでしょうか?
  個人の力量に頼ることなしに。
それは・・・
  「簡単なシステム」を作ってしまうこと。
  誰でもいつでも同じようにできるシステムを♪
  
  家で服をしまうとき、入れるところって決まってますよね?
  「靴下は靴下用の引き出し!」です。
  コーコランさんは、会社の立ち上げの時点で
  物件の情報が入ったら、決められたシートに記入する。
  お客を案内したら、その情報をシートに記入する。
  これを怠るとコミッションはでない!とはっきりシステムを決めたんです。
  すると、担当した営業マン以外でも情報を共有ができる!
  コンピュータのない時代、これは最強の方法でした。
  個人の力量に頼っていると、大きな成長はやっぱり無理です。
  絶対に限界がきます。
  だからこそ、優秀なシステム=簡素なシステムを
  作り上げることが重要なんですね。
  エンビジ?
  うぐ、まだ個人の力量に頼ってます(泣)
  それもそれほど力量が高くないかもしれないまるるちゃんに(笑)
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
  『自分のゲームにする』                 
                              
    自分がさきがけてできる何かを発表する        
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
さて、この決意。エンビジだったらどうしよう。
 エンジニアが、メルマガ発行を通してどう成長していったか?
 なんてレポートをだしたら読みたい方います?(笑)
 まるるちゃんの髪の毛がどうやって、爆発していったかだったら
 読みたいっていう人はいそうだけど・・・(泣)
気まぐれで書いただけなので、万が一希望者がいたら考えます。
 自分のゲーム。なかなか思いつくことではないですが
 まるるちゃんもエンビジを発行して、もう10ヶ月くらい。
 いままで発行すると宣言した日はすべて発行を続けているので
 得ているものはいろいろあるはず。
 先日の、吉江さんのレポートにあったように
 自分の棚卸をして、「理想の自分」を見つけることができたならば
 なんかすごいことが起こりそうな気がします。。。
 
 そのすごいレポートをまるるちゃんが斬ったのが
  → http://www.enbiji.com/archives/2005/02/by_23.html
このときの初増刊号は結構評判よかったです♪
 そのことを吉江さんに伝えたら、喜んでいただき
 その勢いに乗ってまるるちゃんはまたもお願いして特典をGET(笑)♪
  
 どんなお願いかはブログに載せておきました
  → http://www.enbiji.com/archives/2005/02/by_23.html
大きなケーキは人にゆずろう―お金持ちになるための“母の教訓”

 
仕事術の関連記事
- お金の減らし方 by 森 博嗣(著)
- 奇跡の職場 新幹線清掃チームの働く誇り[by 矢部 輝夫(著)]
- プロフェッショナル 仕事の流儀〈1〉リゾート再生請負人・小児心臓外科医・パティシエ [by 茂木 健一郎 (編集), NHK「プロフェッショナル」制作班 (編集) ]
- 図解超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる! [by 椋木 修三 (著) ]
- だから、部下がついてこない! [by 嶋津 良智 (著)]
- 「わたしと仕事、どっちが大事?」はなぜ間違いか―弁護士が教える論理的な話し方の技術 [by 谷原 誠 (著) ]
- 京都人の商法―“伝統”と“革新”を両立させるビジネス感覚に学ぶ [by 蒲田 春樹 (著)]
- 加賀屋の流儀 極上のおもてなしとは [by 細井 勝(著)]
- 金時力でお金も時間も両方稼ぐ ビジネスオーナーになる方法 [by 田渕 裕哉 (著)]
- ちょっとアホ!理論 倒産寸前だったのに超V字回復できちゃった! [by 出路 雅明(著)]
- 仕事は、かけ算。 [by 鮒谷 周史 (著)]
- 上司は「メモ」で仕事をすすめなさい―最強のチームをつくる高井流指示システム [by 高井 伸夫 (著)]
- 会社とことん活用術 [by 大和 賢一郎 (著), ターレス 今井 (著)]
- 感動を売る!「人とお金」が集まる仕事術 [by 中村 伸一 (著)]
- ビジネス・プロフェッショナル―「プロ」として生きるための10話 [by 大久保 幸夫 (著)]
- 「マンネリ思考」を変えれば仕事はうまくいく! [by 日比野 省三 (著), ひもとあやか (著)]
- 年商3億円を120億円に変える仕事術 [by 池本克之 (著)
- 潰れないのはさおだけ屋だけじゃなかった [by リテール経済研究会三銃士 (著)]
- アイデアマンになる ~企画時代を乗り切る発想術~ [by アングル (著), 樋口 卓治 (著), 鮫肌 文殊 (著), 山名 宏和 (著)]
- 1時間の仕事を20分で終わらせる―ダンドリ上手になる技術 [by 秋庭 道博 (著)]










