「朝」日記の奇跡 [by 佐藤 伝 (著)]
日本能率協会マネジメントセンター (2005/04/25)
売り上げランキング: 139
通常24時間以内に発送
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『日記を朝に?』
   普通、日記は一日の終わりの夜に書きますね。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
『中立性』 『復元性』
『感情』 『つなぐ接点』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
  『朝日記をつけるとどんなにいいことがあるのか?』
                              
   効果を知るとやらずにはいられなくなる?
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『昨日と今日の中間点が朝である』
 ▼『4つの力がつく-夢を実現する能力』
 ▼『夢の航海図-自分の内部の宝物を探す』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『昨日と今日の中間点が朝である』
  朝の寝起きって、自分が夢の中にいるのか
  もしくは現実の世界にいるのが、わからない時間帯じゃないですか?
  だからこそ、もし目覚ましでおきなくてもいいような休日は
  幸せに布団の中でまどろんでいられるんじゃないかと(笑)
  
  ということは、実はまだ【今日】という日も始まっていない
  という状態が朝の最初なんです。
するとどんないいことがあるんでしょうか?
それは「感情に支配されない自分がいる」ということ。
  昨日の出来事でとても怒り心頭なことがあったとします。
  その日の夜にそのまま日記を書いてしまうと、
  「怒り」の感情が大きくて、事実を書くというよりは
  自分の怒りだけを書き連ねることになってしまい、
  後から見返したときに、意味がなくなってしまいます。
  ところが、翌朝であれば冷静に見つめなおすことができるんです。
  そして、その出来事に対する対応策を考えることだって可能です。
  さらにいいのは、昨日のことですから自分の感じた【感情】を
  忘れ去ってもいません。
  【事実】+【感情】を客観的に記録を取れる唯一の時間、
  それが朝なんですね。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『4つの力がつく-夢を実現する能力』
  さきほど、朝に日記を書く利点として【事実】・【感情】の
  2つを書くことができます!ということを書きました。
  この2つを縦軸として、横軸に時系列の【過去】・【未来】とした
  4ますを考えて見ましょう。
  すると、日記を書くことで得られる4つの力を表現することができる!
  と著者の佐藤さんはおっしゃいます。
  【事実】×【過去】=IQ
  【感情】×【過去】=EQ
  【事実】×【未来】=NQ
  【感情】×【未来】=DQ
  
  最初の2つは、すでにいろんな本で出てくる話だと思うので省略します。
  3つめのNQのNは「Network」をあらわしていて、
  コミュニケーション能力・人間関係力を作り出すことができる!
  ということ。
  佐藤さんが本著で挙げられていたのは
   「1年前の日記の記録から、従業員の方の記念日が今日」
  だと知ることができて、お祝いを贈ることができた!というもの。
普通なら覚えてないようなことを覚えていてくれると、人は感動しますよね!
  そして最後の4つめDQのD=「DREAM」。
  自らの夢を実現する力です。
  日記に自分の未来への思い、目標を書き綴ることで
    自分に対する決意表明
    未来へのわくわく感
  が生まれませんか?
  まるるちゃんが書く「エンビジ」もいろんな思いをつづっていますが
  これをバックナンバーのように見返すと、一番の財産になりそうです♪
 
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『夢の航海図-自分の内部の宝物を探す』
  海を航海するとき、必要なものがあります。それは
    【海図】
  周りに何も見えないんですから。
  技術の進んだ現代でも、海図がGPSに置き換わっただけで
  本質は同じです。
  それって【夢】に向かっていく人生においても同じですよね?
  
  その【夢】に向かっていくときに、やらなくてはいけないのが
  自分の中に持っているものはなんだろう?
  【宝物】はなんだろうか?
  を探すことです。
  【夢】は、思っているだけではいつまでたってもたどり着きません。
  夢を、現実の目標に少しづつでも落とし込んでいかないといけません。
  まるるちゃんの場合、「成功したい!」という夢がもちろんあります。
  ではなにをもって?となると、
  今のまるるちゃんの持っている宝物は【エンビジ】。
  このエンビジを大きくして、力のあるメディアとすることで
  自分の思いを伝える!増幅できたらいいな~と思って今がんばっています。
  内部に持っているものをどんどん活用して、
  夢に一歩でも近づいてみましょう。
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
  『昨日と今日の中間点が朝である』
                              
   両方のいいところを総取りしてしまおう♪
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
 この本、元アマゾン・エリエスの土井さんの初プロデュース作品
 としても、注目していました。
  
 で、今ブームの日記本。
 そりゃ、読んでみたくなりますね。
 
 去年から今年にかけて「朝早起き!」というのが
 ビジネス書でブームになり、数多くの本がでました。
 が、まるるちゃんは屈指の夜型(笑)
 できないんですよ。
 セミナーとかの懇親会に参加すると大体帰宅は
 12時を超えてしまいますからね。
 次の日がどうしても遅くなっちゃうんです。
 でも、この「朝」日記だったら、自分の起きた時間が朝♪
 そこの3分間を使って日記をつけるというのは
 とてもおもしろうそうだ!と思いました。
 先日の今村さんの「3分間日記」とあわせて
 自分の実践としていこうと思います~。
 
成功哲学の関連記事
- お金の減らし方 by 森 博嗣(著)
- 成長マインドセットー心のブレーキの外し方 by 吉田 行宏 (著)
- 日本一幸せな大富豪 竹田和平さんが命をかけて教えた 魂に火をつける5つの物語
- なぜ貯金好きはお金持ちになれないのか?
- できる人は満員電車に乗らない
- 「お笑い」会話力―あなたの話、ウケてますか? [by 滝沢 ユウキ (著)]
- 「失敗学」事件簿 あの失敗から何を学ぶか [by 畑村 洋太郎 (著)]
- 凡人の野望 [by 平 秀信 (著), 廣田 康之 (著)]
- 自分を好きになれば、人生はうまくいく ~がんばらないで成長する66のカンタンな方法]
- 実践ローリスク起業成功法―カネ・コネ・経験がなくてもOK! [by 谷口 和弥(著)]
- 女性起業家・清水流美のホップ・ステップ・ウフフな生き方! [by 清水 流美 (著)]
- 世界No.1セールスウーマン2人が書いた 営業のバイブル [by 渡辺 明日香(著)、飯島 淳代(著)]
- 頭がいい人の習慣術 [by 小泉 十三]
- 上達の法則―効率のよい努力を科学する [by 岡本 浩一(著)]
- 孔子とドラッカー―ハートフル・マネジメント [by 一条 真也 (著)
- 成功の天秤―人生も仕事も充実させるために [by タヤマ学校VIP4第8班 (著)]
- 成功遺伝子―この行動が8つのDNAを目覚めさせる [by トーマス・L. ハリソン (著), メアリー・H. フレイクス (著),]
- 起業革命-会社を辞めていきなりトップ1%になれる新マーケティング [by 宮川 明 (著)]
- 不可能を可能にする成功力 [by 浜口 直太 (著)]
- 幸せをつかむ! 時間の使い方 [by 和田 裕美 (著)]











