起業の条件―若者文化からビジネスを生み出す方法 [by 折口 雅博]
経済界 (1997/02)
売り上げランキング: 76,635
通常4~6週間以内に発送
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『ディスコの仕掛け人のやり方は』           
┃                            
┃   ヴェルファーレとジュリアナと言えば、時代を    
┃  作りましたからね。                 
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
 『強運』
 『夢・信念』
 『人脈-付き合い方』
 『勘と読み』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『強運を引き寄せるには??』             
┃                            
┃   うまくやっていくには必要不可欠!         
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
 ▼『ハングリー精神-守りに入るな』
  最初、裸一貫ではじめた会社の社長が、ある程度成功してしまうと
  「得たものを失いたくない!」という思いで、
  現状に満足してしまうことがあるんだそうです。
  10億の売り上げをなかなか超えられないひとつの壁になっている
  のがまさにこれが理由。10億売り上げがあると、だいたい社長さんの
  元には1億の利益が残るらしい。たしかに満足しちゃいそうですよね。
 
  でも、いつまでも同じことはおこりません。
  持っている力を出し切らないと、力が溜まってよどんできます。
  水は川のように流れているからきれいなのであって
  水溜り・ため池のように溜まったままだと汚れるのと同じなんです。
  ハングリー精神をもって「みてろよ、未来には!」という思いを
  もてるならば、表面的なプライドは捨てられるはず。
  大学を卒業してしまっている、まるるちゃんは一般的には
  高学歴といわれる部類に入ってしまうので
  この「表面的なプライド」を意図的に捨てるようにしないと
  幸運をつかめないかもしれません!
  頭にたたきこんでおかないと!
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『欲望が行動を起こす』
  上で書いたように、現状に満足=欲望がない
  となんにもしなくなってしまいます。
ということは逆に欲望をもっていれば行動を起こすということ。
  「自分は事業を行って成功したいんだ!」 
  この思いがあるから、では起業するためにはなにをしたらいいんだろう
  と行動する。
  
  「エンビジを成功させたい!」この思いがあるから、まるるちゃんは
  メルマガを書き続け、セミナーにも行ったりするんですね。
  健全な「欲望=目標」をもつことは、人間の行動力の源です。
  それを頭の中に思っているだけではなく、書き留めるとさらに効果的。
  まるるちゃんは昔から「メルマガってやつをだしてみたいな~」と
  頭の中で漠然と思っていたのですが、出すまでに結構時間がかかりました。
  
  でも、「7000人目指したい!」とメルマガで宣言してから
  なんか好調です。おかげさまで、読者の方に支えられています。
  あなたも、自分としての健全な「欲望」をもちませんか?
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
┃ 『欲望が行動を起こす』                
┃                            
┃   何をやりたいのかをはっきり持ちた         
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 実は今みたいにセミナーに良く行くようになるよりも
 はるか昔の学生時代、折口さんの講演を聴いたことがあります。
 
 それは、学生のころにまるるちゃんがベンチャーをやっていた
 関係で「来て見ない?」とお誘いいただいた話でした。
 当時、グッドウィルが著名になってきたころで
 「あのヴェルファーレの仕掛け人が!」という感じだったと思います。
 
 正直、もう8年位前の話なので内容を忘れてしまったのですが
 今、この本を読み返してみて、折口さんがどのように考えて
 いらっしゃったのか!というのがとてもわかりました。
 出版がもうだいぶ前の本になりますが、当時学生だった30代の
 方にはとてもお勧めですよ。
 講演の内容を覚えていません(すみません)でしたが、
 お見かけした折口さんのオーラは漠然と覚えています。
 そこでちゃんと、人脈を生かせていればなあ(笑)
 
仕事術の関連記事
- お金の減らし方 by 森 博嗣(著)
- 奇跡の職場 新幹線清掃チームの働く誇り[by 矢部 輝夫(著)]
- プロフェッショナル 仕事の流儀〈1〉リゾート再生請負人・小児心臓外科医・パティシエ [by 茂木 健一郎 (編集), NHK「プロフェッショナル」制作班 (編集) ]
- 図解超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる! [by 椋木 修三 (著) ]
- だから、部下がついてこない! [by 嶋津 良智 (著)]
- 「わたしと仕事、どっちが大事?」はなぜ間違いか―弁護士が教える論理的な話し方の技術 [by 谷原 誠 (著) ]
- 京都人の商法―“伝統”と“革新”を両立させるビジネス感覚に学ぶ [by 蒲田 春樹 (著)]
- 加賀屋の流儀 極上のおもてなしとは [by 細井 勝(著)]
- 金時力でお金も時間も両方稼ぐ ビジネスオーナーになる方法 [by 田渕 裕哉 (著)]
- ちょっとアホ!理論 倒産寸前だったのに超V字回復できちゃった! [by 出路 雅明(著)]
- 仕事は、かけ算。 [by 鮒谷 周史 (著)]
- 上司は「メモ」で仕事をすすめなさい―最強のチームをつくる高井流指示システム [by 高井 伸夫 (著)]
- 会社とことん活用術 [by 大和 賢一郎 (著), ターレス 今井 (著)]
- 感動を売る!「人とお金」が集まる仕事術 [by 中村 伸一 (著)]
- ビジネス・プロフェッショナル―「プロ」として生きるための10話 [by 大久保 幸夫 (著)]
- 「マンネリ思考」を変えれば仕事はうまくいく! [by 日比野 省三 (著), ひもとあやか (著)]
- 年商3億円を120億円に変える仕事術 [by 池本克之 (著)
- 潰れないのはさおだけ屋だけじゃなかった [by リテール経済研究会三銃士 (著)]
- アイデアマンになる ~企画時代を乗り切る発想術~ [by アングル (著), 樋口 卓治 (著), 鮫肌 文殊 (著), 山名 宏和 (著)]
- 1時間の仕事を20分で終わらせる―ダンドリ上手になる技術 [by 秋庭 道博 (著)]











