成長するものだけが生き残る[by 上原 春男]
サンマーク出版 (2005/02)
売り上げランキング: 170
通常24時間以内に発送
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『成長しないとどうなるんだ?』
                              
   死に絶えてしまうんだろうなあ・・・。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
『欲求-成長したい!』 『心地よさ』
『大局』 『EQエネルギー』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
  『限界を突破するには?』
                              
   成長し続ける限り必ずぶつかる壁がある・・
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『1%の成長に100%の力を注げるか?-可能思考』
 ▼『成長力=創造力×忍耐力』  
 ▼『限界を突破するには?-やわらかい思考』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『1%の成長に100%の力を注げるか?-可能思考』
成長って、【創造性の積】で現れると上原先生はおっしゃいます。
積というのは「各人」の中身だったり組織の「各部門」だったりします。
  例えば、ある組織が6つに分かれているとしましょう。
  
  それぞれの組織が10%成長すれば、1.1の6乗で1.77となり
  77%の成長となるんです。
  
  でも、5つの組織が10%成長したとしても、
  最後のひとつがさぼってしまって50%ダウンしてしまったならば
     (1.1の5乗)×0.5=0.81
  となってしまい、-19%なんです。
  ということは、どんな部門でも、どんな分野でも手を抜いてはいけない!
  ということ、1%成長するために、全力を投入できますか??
これを達成するのに大事なのが「可能思考」。
  自らが
   ・自信と決意に満ちた人生を送る!
   ・勇敢に挑む勇気を持つ!
  ことができれば、この可能思考でもって人生をおくれます。
  
  毎日毎晩が終わるたびに、一歩でも成長するために。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『成長力=創造力×忍耐力』
  上原先生の、導き出した公式です。
  成長していくためには、どちらも持っていないといけない2つの力。
  掛け算ですから片方がゼロではだめなんです。
  特に大事だなと思ったのが「忍耐力」
  地道に継続して続けるのって結構大変だと思うんです。
  最初は目新しさから、「これやろう!」と続きます。
  そして最初の関門が三日坊主(笑)
  
  私がフォトリーディングを受講したときに、講師の寺下先生から
  送られた言葉が
  「3日坊主を7回やってください。そうすると21日続けられます」
途中で1日休憩を入れたとしても、また続ければ蓄積されていくんです。
  おかげで、フォトリーディングを1000日修行の項目にして
  無事に続いています♪
  
  「創造力」は、まるるちゃんが苦手な分野ですが
  最近、いろんなことに目を向けているせいか、ふとしたことから
  発想がわいてくることも♪
  これも「目を向ける」という行為の継続のおかげかもしれません。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『限界を突破するには?-やわらかい思考』
とはいうものの、やはり壁というものは存在します。
  この「壁」を突破するために、もっていたいものは
  「やわらかい思考」。
  1つのものだけで常に成長しよう!と思い続けなければ
  いいんです。
  いくつもののネタを次から次へと出すことができれば
  その総和で、自分自身が成長を続けていけると思いませんか?
  上原先生のお言葉に「複線思考」というのがあることを知りました。
  実は今回の本を読むまで、この言葉に会ったことはなかったのですが
  まるるちゃんが「エンビジ」を創刊する時に考えていたのが
  この【複線思考】。
  #昔からの読者さんはご存知ですね(笑)
  理系=エンジニアという論理的思考を武器として
  手に入れることができれば文系の人にとっては超強力な武器に!
  という想いからでした。
 
  こんなところでシンクロしてとてもうれしかったです。
  #おこがましいかとは思いますが。
  さて、このやわらかい思考を持つことができれば
  自分の中の「でたらめ度」を許すことができると思います。
  何もかもが「きっち!」と決まっている人は
  周りからの外乱要因に乱されやすいですから、
  ある程度「遊び」を持っていることは非常に大事ですよね。
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
  『でたらめ度を高める』
                              
   真面目一本では「ぽきっと」折れちゃうかも
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 理系の研究者にして、経営指導まで行われている上原先生。
 
 まるるちゃんがある意味理想とする人生を送られている方です。
 そんな上原先生の本を読んでみて・・・・・・。
  まるるちゃんも、常に成長を目指す=上を見て生きている
 人間だな~。と実感していました。
 
 「上ばっかり見ていたら駄目だよ。恵まれているんだから」
 こういう言葉を聴くときがあります。
 確かに、まるるちゃんは恵まれた人生環境にいる気がします。
 家庭も平和でしたし、親に甘えることで大学院まで出せてもらいました。
 だからこそ、「恵まれているな」とその現状に甘えていては
 申し訳ない!と思っています。
 「恵まれているかもしれない」からこそ、それを生かして
 上を目指さないといかん!ってね。
 それこそが、まるるちゃんがいろんなことにチャレンジしたい!
 と思う原動力なのかもしれません。
 
成功哲学の関連記事
- お金の減らし方 by 森 博嗣(著)
- 成長マインドセットー心のブレーキの外し方 by 吉田 行宏 (著)
- 日本一幸せな大富豪 竹田和平さんが命をかけて教えた 魂に火をつける5つの物語
- なぜ貯金好きはお金持ちになれないのか?
- できる人は満員電車に乗らない
- 「お笑い」会話力―あなたの話、ウケてますか? [by 滝沢 ユウキ (著)]
- 「失敗学」事件簿 あの失敗から何を学ぶか [by 畑村 洋太郎 (著)]
- 凡人の野望 [by 平 秀信 (著), 廣田 康之 (著)]
- 自分を好きになれば、人生はうまくいく ~がんばらないで成長する66のカンタンな方法]
- 実践ローリスク起業成功法―カネ・コネ・経験がなくてもOK! [by 谷口 和弥(著)]
- 女性起業家・清水流美のホップ・ステップ・ウフフな生き方! [by 清水 流美 (著)]
- 世界No.1セールスウーマン2人が書いた 営業のバイブル [by 渡辺 明日香(著)、飯島 淳代(著)]
- 頭がいい人の習慣術 [by 小泉 十三]
- 上達の法則―効率のよい努力を科学する [by 岡本 浩一(著)]
- 孔子とドラッカー―ハートフル・マネジメント [by 一条 真也 (著)
- 成功の天秤―人生も仕事も充実させるために [by タヤマ学校VIP4第8班 (著)]
- 成功遺伝子―この行動が8つのDNAを目覚めさせる [by トーマス・L. ハリソン (著), メアリー・H. フレイクス (著),]
- 起業革命-会社を辞めていきなりトップ1%になれる新マーケティング [by 宮川 明 (著)]
- 不可能を可能にする成功力 [by 浜口 直太 (著)]
- 幸せをつかむ! 時間の使い方 [by 和田 裕美 (著)]











