なぜあなたのチームは力を出しきれないのか
●なぜあなたのチームは力を出しきれないのか
パトリック レンシオーニ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822242684/maruruchan-22
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『チームが力をだすには?』              
┃                            
┃   自分がチームのリーダになった場合に        
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
 『イエローリスト』
 『セッション』
 『透明な組織』
 『価値観』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『自分のチームをピークに持っていくには?』      
┃                            
┃  自分ひとりをピークに持っていくよりも余計に難しい  
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
 ▼『焦点をしぼる-本当に会社のためになることは?』
  リーダは会社(もしくは部門)の利益を守る責任を負ってます。
  ですから、自分ではないといけないこと、会社の利益に直結すること
  以外は、他の人に委任しないといけないんです。
  自分でなくてはできないことが、大変なこと・気が進まないこと
  のときに、他人に委任してもよいことをやって現実逃避すること
  ってよくあります。私。
  これではチームのことを考えてないことになってしまいますね。
  最近のエンジニアの研究開発ってチームでやります。なので自分しか
  できないことをさぼっていると、チーム全体に迷惑をかけます。
  チームへの責任感がその行為の有無を左右するんだろうな。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『まとまりがある指導者チームをつくる』
  お互いに本性をさらけだして、信頼関係のある指導者チームが
  絶対に必要。
  信頼関係がないということは、それぞれが利己的になってしまい
  全体のパフォーマンスがでません。「省益あって国益なし」といわれる
  ことの多い、官僚制度ってその一例ですね。
  「経営会議」などの会議が待ち遠しくてたまらないという
  状態にもっていきましょう。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『コミニケーションをやりすぎろ!』
  同じことは何度も繰り返す!会社の唱和もそういう意図で
  行われていればいいんです。
  意味がないのは、中身を理解しないで念仏のように唱える場合
  ですね。あくまで心あっての唱和。
  「なぜ」その行為が必要なのか?理解してもらう必要があるわけです。
  その結果のパフォーマンスは理解してない場合と比較になりませんから。
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
┃ 『まとまりのある指導者チームをつくり結束する』    
┃                            
┃   自分がリーダなら直属のリーダ層で結束しないと   
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
自分だけのモチベーションを上げるのって
ある意味そんなに難しくないんですよね。
でもこれが人のことになってくると・・・・。
カリスマ性を見つけている人というのは、人のモチベーションをあげる
ことができる人だと思います。
それをするために、何をすればいいか?ということを
少しずつでも考えていきたいと思います。
エンジニアであっても、チームで仕事をする機会って多いですから。
●なぜあなたのチームは力を出しきれないのか
パトリック レンシオーニ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822242684/maruruchan-22
 
リーダー論の関連記事
- 成長マインドセットー心のブレーキの外し方 by 吉田 行宏 (著)
- モチベーション・リーダーシップ 組織を率いるための30の原則 [by 小笹 芳央(著)]
- 上司力トレーニング 日本一、「若手社員のホンネ」に精通した上司が教える [by 前川 タカオ(著)]
- 「できる社長」だけが知っている数字の読み方 [by 金児 昭(著)]
- プロ☆社長 [by 竹田陽一 (著)]
- NLPでリーダー脳力をグングン高める法 [by 武井 一喜(著)]
- 最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつのこと [by マーカス バッキンガム(著)]
- エリートの創造―和田秀樹の「競争的」教育論 [by 和田 秀樹 (著)]
- 僕らの八百屋チョンガンネ―野菜や楽しさ、売ってます。 [by イ ヨンソク (著), キム ヨンハン (著), 清水 由希子 (翻訳)]
- 熱狂する社員 企業競争力を決定するモチベーションの3要素 [by デビッド・シロタ (著), スカイライトコンサルティング (翻訳)]
- 上司のすごいしかけ [by 白潟 敏朗 (著)]
- リーダーのためのとっておきのスキル [by 石田 淳 (著), 小阪 裕司 (監修)]
- 「社長」になりたい君へ―起業家を志す人への応援歌 [by 西川 清 (著)]
- 本気になれば「ボロ勝ち」や [by 田井中 圭一 (著)]
- 「貞観政要」のリーダー学 守成は創業より難し [by 守屋 洋 (著)]
- 人生の座標軸──「起業家」の成功方程式 [by 堀 義人 (著)]
- 羊のリーダーで終わるかライオンリーダーになるか―組織は上に立つ者で決まる [by 皆木 和義 (著), 市川 周 (著)]
- 君も社長になろう。 楽しんで儲ける! 起業という生き方 [by 吉田 雅紀 (著)]
- ココロでわかると必ず人は伸びる[by 木下 晴弘]
- オンナを味方にして仕事をする本[by 後藤 芳徳]











