ユダヤ人の頭のなか[by アンドリュー・J・サター]
インデックス・コミュニケーションズ (2004/07/22)
売り上げランキング: 4,397
通常24時間以内に発送
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『ユダヤ人の頭の考え方は?』              
                              
    世界の成功者の多くはユダヤ人と言われています    
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
『ブレインサクセス』 『シカタガナイ』
『損切り』 『マイノリティ』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
  『脳の使い方は?』                   
                              
    発想の元となっているのはなんだろう?        
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『知らないことは何かを知れ!』
 ▼『シカタナイは存在しない』  
 ▼『非排他的なネットワークを作る』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『知らないことは何かを知れ!』
  
  人間、自分が詳しくないことはわからないですよね。
  それは誰でも、同じ。
  そのわからないことを聞かれたときに
     「わかりません。ごめんなさい」
  と言えますか?
それとも、わかった振りしてその場をすごしますか?
  後者の方があきらかに楽ですよね。その場をすごすには。
  相手の話をわかったふりをしていればいいんですから。
  でも。。。。深く話し始めると絶対ばれますって。
  わかってないことが。
 
  傷が深くなってからばれたら、余計に深いダメージをうけます。
  わからないことは、わからないと聞くのには、とても勇気がいります。
  まるるちゃんも、そうでした。
  勇気がなくて、なかなか聞けなかったんですよね。
  でも、今はだいぶ変わりました。
  わからないことを聞く恥ずかしさよりも、知りたい!という
  思いのほうが強くなって、聞きたくなるんですよ(笑)
だから、たいていのことは聞きたくなるんですね~。
- – – – – – – – – – – – – – – – – –
 ▼『シカタナイは存在しない』
  
  ユダヤ人の脳の特徴のひとつとして「思考脳力に限界はない」
  という点を著者はいいます。
  それを一番よくあらわしているのが
    【シカタナイは存在しない!】
  ということ。
  「昔からの当社の方針で」「上がそういっているので」
  
  こういわれたときに、あきらめるのが「仕方ない」と思うこと。
 
  このときには、
   「回り道をしたら解決できないか?」
   「いったん退却して、違う目標にしたり、違う戦術をとれないか?」
  と考えてみませんか?
と、言われてもなかなかできないんですけどね(笑)
  自分の求めるゴールへの思いが強ければ、いろいろな方策を
  考えるでしょうから、思いを強く持った上で、この行動を
  とればいいのかな?と思いました。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『非排他的なネットワークを作る』
  
  日本人で、海外駐在している人が駐在期限が来たときに
  帰る理由のひとつに
   「(自分よりも)子供の英語が上手になるのがむかつくから」
  というのがあるんだそうです。
なんでも、自分の威厳がなくなるって・・・。
  ちょっとびっくり。
  子供が能力を身に着けてくれたら、うれしくないんでしょうか???
  組織を作るときにも、自分よりも能力が秀でている人がいると
  自分が目立たないからいやだ!という人がいるのと同じなんですね。
  これでは、自分よりも優れている人はすべて排除する
  組織になってしまいます。
  そうではなくて、自分のメンツはひとまず横においておいて
  高い能力を排除しないことが、ユダヤ人の考え方。
  
  これは「頭脳に国境はない!」と言えますよね。
  世界中にマイノリティの民族として住んでいる、ユダヤ人にすれば
  優れた能力を持っている人は常にWelcomeなんです!
  
  日本人だって、日本ではもちろんマジョリティ(多数派)ですが
  世界から見れば明らかにマイノリティ(少数派)。
同じように考えましょうよ。
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
  『マイノリティの意識を持つ』              
                              
    自分の考え方を当然とせずに受け入れる意識を。    
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 ユダヤ人と日本人っていろんな意味で近いところが
 あるんじゃないか?と思っています。
 そんな考え方をまるるちゃんに教えてくれたのが
 ある小説。
 荒巻 義雄さんの「紺碧の艦隊」です。
 かなりの長編小説&最初の導入は仮想戦記ものなので
 読んだことがある方はいないかもしれません。
 荒巻先生は、仮想戦略戦記を書かせたら超一流。
 まるるちゃんは大ファンのひとりです。
戦略の大事さを、改めて確認したといえる本ですね。
 この話は第2次大戦を仮想で戦うものなのですが
 この中で、ドイツに迫害されるユダヤ人を助けて
 シベリアに国を建国するシーンがあります。
 ユダヤ人も日本人も、勤勉な民族という点でも同じであるのに
 どうして、史実では日本はドイツと言う迫害する側の
 味方に回ってしまったのか?と思わせる一面でした。
紺碧の艦隊 (1) (たしか全20巻@新書では)
徳間書店 (2004/12)
売り上げランキング: 107,070
通常4日間以内に発送
 
成功哲学の関連記事
- お金の減らし方 by 森 博嗣(著)
- 成長マインドセットー心のブレーキの外し方 by 吉田 行宏 (著)
- 日本一幸せな大富豪 竹田和平さんが命をかけて教えた 魂に火をつける5つの物語
- なぜ貯金好きはお金持ちになれないのか?
- できる人は満員電車に乗らない
- 「お笑い」会話力―あなたの話、ウケてますか? [by 滝沢 ユウキ (著)]
- 「失敗学」事件簿 あの失敗から何を学ぶか [by 畑村 洋太郎 (著)]
- 凡人の野望 [by 平 秀信 (著), 廣田 康之 (著)]
- 自分を好きになれば、人生はうまくいく ~がんばらないで成長する66のカンタンな方法]
- 実践ローリスク起業成功法―カネ・コネ・経験がなくてもOK! [by 谷口 和弥(著)]
- 女性起業家・清水流美のホップ・ステップ・ウフフな生き方! [by 清水 流美 (著)]
- 世界No.1セールスウーマン2人が書いた 営業のバイブル [by 渡辺 明日香(著)、飯島 淳代(著)]
- 頭がいい人の習慣術 [by 小泉 十三]
- 上達の法則―効率のよい努力を科学する [by 岡本 浩一(著)]
- 孔子とドラッカー―ハートフル・マネジメント [by 一条 真也 (著)
- 成功の天秤―人生も仕事も充実させるために [by タヤマ学校VIP4第8班 (著)]
- 成功遺伝子―この行動が8つのDNAを目覚めさせる [by トーマス・L. ハリソン (著), メアリー・H. フレイクス (著),]
- 起業革命-会社を辞めていきなりトップ1%になれる新マーケティング [by 宮川 明 (著)]
- 不可能を可能にする成功力 [by 浜口 直太 (著)]
- 幸せをつかむ! 時間の使い方 [by 和田 裕美 (著)]












