理系のための企業戦略論[by 玄場 公規]
日経BP社 (2004/09/16)
売り上げランキング: 104,771
通常2日間以内に発送
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『理系のためだって!』                 
                              
    タイトルに思いっきりひっかかりました(笑)      
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
 『王道なし』      『イノベーション』
 『技術力は高いのに』  『リーダー』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
  『製造業がとるべき戦略は?』              
                              
    製造業はコストダウンで厳しい目にあっています    
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
 ▼『トップの決断力』
  パソコンを使っていらっしゃる方なら「インテル」という
  会社の名前をお聞きになったことはあるかと思います。
  パソコンの心臓部品、CPUを作っている会社。
  人間に例えれば「脳」をつかさどる部分です。
  でも、この会社昔はCPUを作っていませんでした。
  メモリという別の部品の専門メーカーだったんです。
  最初は好業績だったのですが、だんだん日本など後発組に
  押されて業績が悪化してきました。
  
  そのときに、インテルのトップの決断は!!
    メモリーからは撤退する!
  だったんです。
  このとき、インテルの会社の売り上げのほとんどをメモリーが
  占めていました。
  そんな売り上げの大部分を捨てて、新しいCPUという分野に
  チャレンジする決断なんて、できますか?
少なくとも、会社のトップ以外の人には無理です。
  でもおかげで、いまやインテルなしではパソコンが成り立たない
  状況になり、パソコンでもっと儲かっているのは
  Windowsを作っているマイクロソフトとインテルといわれていますよね。
  こんな見極めができる能力を、製造業のトップには求められるのです。
  特に難しいのは製造業は、すぐには変われないこと。
  だって、モノを作るにあたって、その製造装置を持たなくてはいけません。
  そしてこの装置がかなり高い!(泣)
  
  だからこそ、できるだけ早くから見極めないといけないのです。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『知識マネジメント』
  いままでの20世紀は「天然資源」の時代でした。
  そしてこれからは「知識こそが唯一の資源」。
  
  この言葉は、有名なドラッカーが述べたものだそうです。
  確かに、いまや知識を智恵とし実際にそれを実行する人だけが
  世の中で力を持っていく時代になりましたよね?
  そこで、企業として重要となってくるのが
  重要ノウハウを蓄積すること。そしてそれを管理すること。
これを「知識マネジメント」といいます。
  いままでは、職人さんがいて、その人がすべてのことを
  やってきました。
  職人さんの頭の中に、知識が蓄積されていて【暗黙知】だったんです。
  でも、それでは職人さんが万が一事故などでいなくなってしまったら
  崩壊してしまいますね。
  そこで、この【暗黙知】を【形式知】として形に残すことが
  やるべき一つ目のこと。
  
  そして【形式知】にしたならば、これが流失しないように
  管理することが2つ目にやるべきことなんです。
  製造業の場合、その高い技術力とノウハウこそが
  競争力の源泉。その管理をなおざりにしてしまっては
  財布を開けっ放しにして街中を歩くようなものですよね。
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
  『技術の蓄積と知のマネジメント』            
                              
   価値を作り出した上に、それを管理すること       
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
経営の関連記事
- 幸福の商社、不幸のデパート
- トヨタの口ぐせ [by OJTソリューションズ (著)]
- なぜ、あの会社は儲かるのか? [by 山田 英夫 (著), 山根 節 (著) ]
- 稼ぐ人の「答力」 頭ひとつ抜けるオンリーワン養成講座 [by 五十棲 剛史(著)]
- 「壊れ窓理論」の経営学 犯罪学が解き明かすビジネスの黄金律 [by M・レヴィン (著)]
- ニュービジネス活眼塾 [by 大前 研一 (著)]
- 成功するマーケティング インターネット・ブランディング最前線 [by 赤城 稔 (著)]
- パートナーシップ・マネジメント [by 橋口 寛 (著)]
- 自分らしく稼ぐ。 [by 小阪 裕司 (著)]
- 月100万円のキャッシュが残る「10の利益モデル」 [by 丸山 学 (著)]
- 奇跡の経営 一週間毎日が週末発想のススメ [by リカルド・セムラー (著), 岩元 貴久 (翻訳)]
- ありふれたビジネスで儲ける―経営を劇的に変える管理会計 [by 青木 寿幸 (著)]
- セブン‐イレブンの「16歳からの経営学」―鈴木敏文が教える「ほんとう」の仕事 [by 勝見 明 (著), 鈴木 敏文, 野中 郁次郎]
- プレジデントビジョン 起業への情熱 [by 株式会社ライブレボリューション (著), 増永 寛之 (著)]
- 男前経営論―ピーチ・ジョンの成功哲学 [by 野口 美佳 (著)]
- MBA流キャバクラ経営術 [by サイモン・バーソロミュー・カワシマ (著), 中原 樹 (監修)]
- 1人ビジネス完全成功マニュアル―「儲かる商品・サービス」はこうつくれ! [by 西田 光弘 (著)]
- 儲からんのはアンタのせいや―企業再建「五つの鉄則」 [by 桂 幹人 (著), 藤木 美奈子]
- いい会社をつくりましょう。 [by 塚越 寛 (著)]
- 隣りの成果主義 [by 溝上 憲文 (著)]











