あなたの会社にお金が残る 裏帳簿のススメ
●あなたの会社にお金が残る 裏帳簿のススメ
岡本 吏郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776201720/maruruchan-22
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『裏帳簿とは?』                   
┃                            
┃   響きはすごくアンダーグラウンドですが       
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
 『粗大ごみ』
 『ゾンビ資産』
 『税』
 『家計費』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『合法的に裏金を作るには?』             
┃                            
┃   やっぱり違法のにおいしますよね(笑)        
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
 ▼『税法』
  日本の税法が定める貸借対照表は「税金をとるためのもの」です。
  これが大前提にあるので、資産でないものまで資産と認定されます。
  もう回収の見込みのない売掛金、とっくに使えなくなってしまった
  固定資産。
  こういうのを「ゾンビ資産」と呼びます。経営にはなんの貢献も
  しないのに生き残っているから。ですので、こういうゾンビを退治
  して「裏貸借対照表」をつくります!
  何をするにしても、「正しい現状」を把握しない限り
  何事も成功しません。これは実験も経営も同じです。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『稼ぎを1/3にする』
  社長の給料は全部自分のものじゃない!ってことです。
  名目上の報酬を「家計費=個人で使う分」「税金・保険料」
  そして「内部留保」とします。
  3つめが大事で、これは会社の裏金なんです。
  合法的ですよね。ちゃんと。これを個人のお金と思わずに
  やればいいんです。中小企業の社長なんですから会社の借金の
  保証をしている限り、一心同体なんですから。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『趨勢の管理-長期と短期』
  決算って普通年1回、大企業でも4半期に1回ですね。
  でも大事なことをそんな回数でいいのでしょうか?
  そこでやるべきなのが「1年間の売り上げのトレース」。
  つまり2003/05/08~2004/05/07のように文字通り1年間の
  売り上げを日々抑えていくのです。入金が毎月1回なら、毎月。
  すると季節変動もこみとなった、会社の伸び(もしくは縮み)を
  抑えることができます。
 
  これの1年版と2年版を比較すれば、短期傾向と長期傾向を 
  みることができます。ここまでやるのも今パソコンをつかえば
  そんなに難しいことではありません。それをやるだけで
  「イメージ」として勢いを感じることができますね。
  まさに「図解」です。
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
┃ 『経営をコントロールする』              
┃                            
┃   不確かな結果だけで一喜一憂するのではなく     
┃   自分でコントロールしていく            
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 岡本さんの本、面白いんですよね。
 前作の「会社にお金が残らない本当の理由」につぐ第2弾なのですが
 前作も最高でした。「裏」のイメージからあやしさでひっぱっておいて
 やってることは実にまっとう(笑)ほんといいですよね。
 
 岡本さんはフォトリーディングの講師もされてます。
 あまり回数をされてないので、毎回大人気との事!
 再受講してみたいなと思う先生の一人です。
●あなたの会社にお金が残る 裏帳簿のススメ  岡本 吏郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776201720/maruruchan-22

●会社にお金が残らない本当の理由  岡本 吏郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894511576/maruruchan-22

 
経営の関連記事
- 幸福の商社、不幸のデパート
- トヨタの口ぐせ [by OJTソリューションズ (著)]
- なぜ、あの会社は儲かるのか? [by 山田 英夫 (著), 山根 節 (著) ]
- 稼ぐ人の「答力」 頭ひとつ抜けるオンリーワン養成講座 [by 五十棲 剛史(著)]
- 「壊れ窓理論」の経営学 犯罪学が解き明かすビジネスの黄金律 [by M・レヴィン (著)]
- ニュービジネス活眼塾 [by 大前 研一 (著)]
- 成功するマーケティング インターネット・ブランディング最前線 [by 赤城 稔 (著)]
- パートナーシップ・マネジメント [by 橋口 寛 (著)]
- 自分らしく稼ぐ。 [by 小阪 裕司 (著)]
- 月100万円のキャッシュが残る「10の利益モデル」 [by 丸山 学 (著)]
- 奇跡の経営 一週間毎日が週末発想のススメ [by リカルド・セムラー (著), 岩元 貴久 (翻訳)]
- ありふれたビジネスで儲ける―経営を劇的に変える管理会計 [by 青木 寿幸 (著)]
- セブン‐イレブンの「16歳からの経営学」―鈴木敏文が教える「ほんとう」の仕事 [by 勝見 明 (著), 鈴木 敏文, 野中 郁次郎]
- プレジデントビジョン 起業への情熱 [by 株式会社ライブレボリューション (著), 増永 寛之 (著)]
- 男前経営論―ピーチ・ジョンの成功哲学 [by 野口 美佳 (著)]
- MBA流キャバクラ経営術 [by サイモン・バーソロミュー・カワシマ (著), 中原 樹 (監修)]
- 1人ビジネス完全成功マニュアル―「儲かる商品・サービス」はこうつくれ! [by 西田 光弘 (著)]
- 儲からんのはアンタのせいや―企業再建「五つの鉄則」 [by 桂 幹人 (著), 藤木 美奈子]
- いい会社をつくりましょう。 [by 塚越 寛 (著)]
- 隣りの成果主義 [by 溝上 憲文 (著)]










