□エンジニアがビジネス書を斬る!



ビジネス書をぶった斬る!私の意見はこれだ!


向上心豊かな勉強家のみなさま。

さぁ、あなたも投稿しよう!そうしよう!その一言がツキを呼ぶ!

インプットだけじゃなく、アウトプットすることが
とても大事ですよ〜♪

足跡帳 | 無料レポート紹介スレッド



■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal足跡帳(77) | Nomal2007年にあたって!これをやろう!(20) | Nomal実践できた本(10) | Nomalできる若者は3年で辞める!(8) | Nomalニュー・リッチの世界(7) | Nomal図解 「人脈力」の作り方―資金ゼロから大金持ちになる!(6) | NomalYouTubeはなぜ成功したのか(6) | Nomal中国人に学ぶ「謀略の技術」(6) | Nomal成功するのに目標はいらない!―人生を劇的に変える「自分軸」の見つけ方(5) | Nomal「伝説の社員」になれ! 成功する5%になる秘密とセオリー(5) | Nomal超地域密着マーケティングのススメ―小さな会社は当然。(5) | Nomal大金持ちをランチに誘え! 世界的グルが教える「大量行動の原則」(5) | Nomalランチェスター戦略「一点突破」の法則(5) | Nomal年俸5億円の社長が書いた 儲かる会社のすごい裏ワザ(5) | Nomal無料レポート紹介スレッド(5) | Nomal会計を使って経済ニュースの謎を解く(4) | Nomal新富裕層プロファイリング―キューブリッチを狙え!(4) | Nomalインド人大富豪の教訓―大金を掴む45のヒント(4) | Nomalサラリーマンは2度破産する(4) | Nomalガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門(3) | Nomalできる人の教え方(3) | Nomal「天才組織」をつくる―グレート・グループを創造する15の原則(3) | Nomal感動力 (文庫)(3) | Nomal仕事で人は成長する(3) | Nomalお店の「バカ売れ」ポイントをつくる技術(3) | Nomal3人の愛妻と大資産を手に入れた私の成功法則(3) | Nomalオレなら、3秒で売るね!(3) | Nomalマニャーナの法則 明日できることを今日やるな(3) | Nomalマーケティング戦争 (3) | Nomal宋文洲の傍目八目(3) | Nomal人は「暗示」で9割動く!―人間関係がラクになるコミュニケーション心理術(3) | Nomalなぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?(3) | Nomalスピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術(3) | Nomal24才・時給750円の私がベンチャー経営で劇的成長できた理由(3) | Nomal戦わない経営(3) | Nomal食い逃げされてもバイトは雇うな 禁じられた数字 (上)(3) | NomalIT達人の仕事術(3) | Nomalお金持ちにはなぜ、お金が集まるのか(3) | Nomal中国古典からもらった「不思議な力」(3) | Nomalカリスマ手品師(マジシャン)に学ぶ 超一流の心理術(3) | Nomalリッツ・カールトン20の秘密(3) | Nomal頭のいい人が儲からない理由(3) | Nomal「話がわかりやすい!」と言われる技術 スケッチ・トーキング(3) | Nomal芸能をビッグビジネスに変えた男 「ジャニー喜多川」の戦略と戦術(3) | Nomalニューリッチについて(3) | Nomalコアラ社長の経営戦略―どうすれば地方でNo.1になれるか(3) | Nomal負けない交渉術―アメリカで百戦錬磨の日本人弁護士が教える(3) | Nomal東大医学部生が書いた頭がよくなる勉強法(3) | Nomalこっそり儲ける経済学―人には教えたくなかったおいしい仕事の秘密(3) | Nomalパチンコの経済学(3) | Nomalマーケティングは他社の強みを捨てることから始まる(3) | Nomalお客が集まる!ワルのしかけ(3) | Nomal国税調査官は見た「なぜ、あの社長の会社は儲かるのか」(3) | Nomal勝利者―一流主義が人を育てる勝つためのマネジメント(3) | Nomalゾウを倒すアリ(3) | Nomal「売れる営業」のカバンの中身が見たい!(3) | Nomalお客がドカンとやって来る売れる企画の作り方(3) | Nomalお金に好かれる人お金に嫌われる人(3) | Nomal生まれ変わる営業―燃えろ!セールスレップ(3) | Nomalご紹介ありがとうございました(3) | Nomalハンコで5億稼ぐ道(3) | Nomalわが子を強運にする51の言葉 ビジネスの成功者が娘に遺した人生の極意(3) | Nomalできる人の勉強法(3) | Nomal小さな飲食店 成功のバイブル―赤字会社から年商20億円企業までの軌跡(3) | Nomal小沢選挙に学ぶ 人を動かす力(3) | Nomalザ・ファシリテーター2―理屈じゃ、誰も動かない!(3) | Nomal抜擢される人の人脈力 早回しで成長する人のセオリー(3) | Nomal「善玉ウソ」を使いこなせ(3) | Nomal戦略の本質 戦史に学ぶ逆転のリーダーシップ(3) | Nomal一番になる人(3) | Nomal脳が教える! 1つの習慣(3) | Nomal効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法(3) | Nomalなぜあの人の話に、みんなが耳を傾けるのか? (3) | Nomalなぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか? (3) | Nomalビジネスマンのための「発見力」養成講座(3) | Nomal人はカネで9割動く(3) | Nomal学校で教えない億万長者の授業(3) | Nomal汗をかかずにトップを奪え!『ドラゴン桜』流ビジネス突破塾(3) | Nomal神様に選ばれるただひとつの法則 人生を勝利に導くコミュニケーション術「プロパガンダ」(3) | Nomal1000人のマーケットで1億稼ぐ!(2) | Nomalノウハウを学んでいるのに、なぜ、儲からないのか?(2) | Nomal「できる人」「できない人」を1分で見分ける方法(2) | Nomal最高の自分になる6つの力(2) | Nomalフォーカス! 利益を出しつづける会社にする究極の方法(2) | Nomalなぜ、エグゼクティブはゴルフをするのか?(2) | Nomal37カ月連続トップ営業が極めたなぜか挨拶だけで売れてしまう営業法(2) | Nomalすべての「結果」は引き寄せられている―運命を決める「牽引の法則」(2) | Nomalブライアン・トレーシー流危機脱出法 ピンチを成功に変える21の仕事術(2) | Nomal結局「仕組み」を作った人が勝っている(2) | Nomal誰もが無理なく夢を引き寄せる365の法則(2) | Nomal「結果を出す人」はノートに何を書いているのか(2) | Nomal夢をかなえる話し方 人生を変える5つの習慣(2) | Nomalあなたはなぜ値札にダマされるのか?―不合理な意思決定にひそむスウェイの法則(2) | Nomalワークライフ“アンバランス”の仕事力(2) | Nomalスピード・ブランディング―普通の人がブランドを確立し、成功を加速させる(2) | Nomalプロフェッショナル・リーダーの 人を見極め、動かし、育てる法則(2) | Nomal記念キャンペーンを開始します(2) | Nomal1の力を10倍にする アライアンス仕事術(2) | Nomal成功の五角形で勝利をつかめ(2) | Nomal「1日30秒」でできる 新しい自分の作り方(2) | Nomal「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い 禁じられた数字〈下〉(2) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■2213 / 親記事)  「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い 禁じられた数字〈下〉
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 大御所(583回)-(2008/02/23(Sat) 22:00:41)
http://www.enbiji.com/
    ●「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い 禁じられた数字〈下〉
    山田 真哉 (著)



    ★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
      『上巻と反対のタイトル??』

       上巻は「食い逃げされてもバイトは雇うな」でしたから
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

    ☆気になったキーワード

     『数字のウソから数字を学べ』   『カードの切り方』

     『費用対効果』   『世界の1/2しか語れない』


    ★━━━━本の著者に聞いてみたいこと━━━━━━━━━━━★
      『数字をどのように使っていけばいいのか』
                                  
       数字は数字に過ぎないはず
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


    ☆本から学んだこと
    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ▼『費用対効果という言葉の罠』
     ▼『二者択一でいいの?』(明日のご紹介)
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ▼『費用対効果という言葉の罠』
      コンサルタントの方などの話もそうですが
      ビジネス書でもよく出てくる言葉

      それは「費用対効果」という言葉です。


      確かにこの言葉を聴くと
      投資した「お金」に対してどれだけのリターンが返ってくるか
      という視点で話をすることになりますから
      非常に合理的な話・・・・・・


      に聞こえるでしょう(笑)


      そう、聞こえるというのは理由があって 
      「費用」というものはお金というはっきりとしたものですが
      「効果」という言葉は非常に曖昧だからです。


      本著で山田さんが例に出されていたのは
      映画を見たときの話。

      山田さんは奥様と見に行った映画で「脚本がだめだった!」
      だから1800円も払ったのに費用対効果がなかったとコメントしたのに対して
      奥様の方は出ていた俳優も良かったし
      友人とネタにもなるからよかったというのです。

      
      そう、「効果」というものとして何を見ているか?
      と言う点においては「主観的な要素」が一杯なのです。

      上記の例で言えば、脚本・俳優・ネタ
      どれも【効果】としてとらえても問題ないもの。
      オールマイティに使える言葉だからこそ
      「数字の魔術」にはまってしまう可能性があります。


      特に、、、何か自分の行った行動を正当化するのに
      使ってしまいがちなのが「費用対効果」という言葉。

      実際には例えばビジネスであれば「赤字」であるにも
      かかわらず、「○○という点において効果があったから良い」
      という判断を下すこともしばしば。

      実際その通りなことも多々ありますが
      自分の行動を正当化するためにも、良い効果にだけ
      フォーカスして意識を集中してしまう事ってありません?


      だれも自分が行った行動に対しては愛着もあり
      また間違えを認めたくないという心があるからですね。。。

      ・・・・・・次回に続く

    ●「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い 禁じられた数字〈下〉
    山田 真哉 (著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4334034373/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■2214 / ResNo.1)  Re[1]: 「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い 禁じられた数字〈下〉
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 大御所(584回)-(2008/02/25(Mon) 20:34:15)
http://www.enbiji.com/
    ●「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い 禁じられた数字〈下〉
    山田 真哉 (著)



    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ☆本の著者に聞きたいこと : 数字をどのように使っていけばいいのか

    ☆本から得た気づき :
     ▼『費用対効果という言葉の罠』(昨日のご紹介)
     ▼『二者択一でいいの?』
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    ☆本から得た気づき(続き)

     ▼『二者択一でいいの?』
      本著の中で「3秒で購入の是非を判断する」ベテランの経理担当者が
      でてきます。

      会社のメンバーが「これを買っても良いですか?」という相談を
      するとその判断がわずか3秒ほどで行われるので
      皆が尊敬していると。

      では、その判断基準はなんだったのか?
      というと、複雑な物事をわずか2つの基準で判断しているという
      プロとして培った経験から得られた自分の基準であったからなのです。

      2つの基準とは「期間が長いか短いか」と「費用が高いか安いか」
      長い期間使うモノであれば高いモノでも良いものがよいだろうし
      期間が短いのであれば高いのものを買うのは無駄。

      このように明確に「2分法」と呼ばれる物差しを2つ組み合わせた
      分類で2×2=4通りに分かれる中からOKなものと駄目なモノを
      選別していたのです。

      わかりやすいし、非常に合理的な判断基準だと
      思いませんか?


      思いますか??


      そう、この合理的な「2分法」は1つの観点から見ると
      ほんと非常に合理的。
      例えば本著であれば、会計的視点という数字から
      見ている分には100%正解です。

      ところが・・・数字だけで割り切れないのが
      人でもあり、社会でもあります。

      数字だけで割り切れるならば・・・たぶん誰もが苦労しないで
      コンピュータだけでビジネスができますよね。


      本著の前刊の「食い逃げされても、バイトを雇うな」
      では、バイトを雇う人件費に比べて、食い逃げの被害額が
      少ないのだからバイトを雇ってはいけないというのが結論でした。

      でも、優秀な経営者であれば・・・
      この会計から導き出された結論を覆すような
      答えを導き出せるのでは?ということなのです。

      実際、山田さんがどのような答えを導き出したのか
      というのはココに書いてしまうと面白くないので
      本著に譲りますが、このような会計的側面だけではなく
      その他の問題もひっくるめて解決してしまうような「妙手」
      と呼ばれる答えを導き出せることが、優秀な経営者の証であると
      いえますね。


    ★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
      『2分法は使い方次第』
                                  
       いつも同じ道具ばかり使うのは辞めよう
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
     
     同じハサミばかり使っていると、切ることができる
     紙の形は決まってしまいます。

     それがうまくはまる時代の流れであればいいのですが
     必ず「変化」するのが状況であり環境ですから
     一つのハサミだけで勝負するのは非常に危険。

     山田さんが本著で「会計は世界の1/2しか語れない」と
     おっしゃっていますが、会計という「数字」の威力は
     ほんと絶大。

     絶大だからこそ「1/2」という広い世界を語ることが
     できるとも受け取ることができました。

     だから、残りの1/2を語るため
     解決するためにはどうするのか?というときに
     一つの視点ではなく「複線の視点」を持つ必要があるのでしょうね。


     元々このメルマガ【エンビジ】は、エンジニア的視点と
     ビジネス的視点というあるいみ、異なっている視点を持っている
     とより世界が広がるのでは?という思いで書き始めていますから
     再度その原点を思い出した気がします〜。


    ●「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い 禁じられた数字〈下〉
    山田 真哉 (著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4334034373/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信
■2216 / ResNo.2)  Re[1]: 「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い 禁じられた数字〈下〉
□投稿者/ タナカ@雷組 一般人(19回)-(2008/02/26(Tue) 18:25:40)
    まるるちゃん、こんにちは


    ビジネスでは費用対効果は欠かせませんが
    最初の設定で確認するくらいにして
    実際人と付き合うときは
    あまり意識しないようにしています。

    効果を意識しすぎると、どうしても
    上手く付き合えないと思いますね。

    give and takeは程々にしてgive and give ...and give

    のような気持ちで望んだ方がいいように思いますね。



    >   実際その通りなことも多々ありますが
    >   自分の行動を正当化するためにも、良い効果にだけ
    >   フォーカスして意識を集中してしまう事ってありません?
    >
    >
    >   だれも自分が行った行動に対しては愛着もあり
    >   また間違えを認めたくないという心があるからですね。。。

     
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2211 / 親記事)  お金持ちになりたいなら性格を変えなさい―あなたの心理を劇的に変える30の質問
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 大御所(581回)-(2008/02/21(Thu) 23:33:18)
http://www.enbiji.com/
    ●お金持ちになりたいなら性格を変えなさい
      ―あなたの心理を劇的に変える30の質問
    荒木 創造 (著)



    ★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
      『どのように変えるのですかね?』

       立ち振る舞いか、考え方か。
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

    ☆気になったキーワード

     『人生の目的』   『名誉を捨てられますか?』

     『お金持ちの使命』   『同じように考える』


    ★━━━━本の著者に聞いてみたいこと━━━━━━━━━━━★
      『お金持ちに本気でなりたいですか?』
                                  
       と思うならどうするのですか。
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


    ☆本から学んだこと
    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ▼『関心や情熱を注ぐべし』
     ▼『ミーハーな気持ちを大切にしなさい』(明日のご紹介)
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ▼『関心や情熱を注ぐべし』
      芸術においても、世界で活躍するスポーツのトッププレイヤーにしても
      共通していることがあります。


      それは・・・対象となることにたいして
      大きな関心と情熱を注いでいることではないでしょうか。


      例えばテニスのトッププレイヤー。
      先日久しぶりに日本人のプレイヤーがプロの男子ツアーで
      優勝して話題になりましたが、彼がテニスが嫌いで
      練習にも全然情熱を注いでいない!ということがある?
      ということは決してそんなことはないはず。


      であれば、お金持ちになりたい!と強く思っているならば
      同じように、お金という対象に対して
      強い関心と情熱を注がないといけないと思いませんか?


      本著にある言葉に

        お金というものは、自分は好きなことを頑張ってやっていて、
        それを成功させれば、自然についてくるような
        生やさしいものではないのです。

      とあります。

      
      今あることを一生懸命トライしてうごいていれば
      お金なんて後からついてくるよ。


      たしかに幸運であればその通りで、いつの間にか
      お金があとからついてきますが、確率はそれほど高くありません。

      例としてあげるならば、お客様のために!と思って
      原価ギリギリで商売をしていたら、みんなには感謝される
      会社にはなりますが、利益体質は?というと強くないですし
      ちょっとでも不況になったら、会社がつぶれてしまって
      逆にお客様に迷惑をかけてしまう結果にもなりかねません。


      お金にあこがれることが恥ずかしいことではなく
      情熱を注ぐにふさわしいモノだと考えられるかどうかが
      最初の分岐点になるからこそ
      本著のまず冒頭にこの話がでてくるのかなと思います。

      ・・・・・・明日に続く

    ●お金持ちになりたいなら性格を変えなさい―あなたの心理を劇的に変える30の質問
    荒木 創造 (著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4478003882/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■2212 / ResNo.1)  Re[1]: お金持ちになりたいなら性格を変えなさい―あなたの心理を劇的に変える30の質問
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 大御所(582回)-(2008/02/22(Fri) 14:25:39)
http://www.enbiji.com/
    ●お金持ちになりたいなら性格を変えなさい
      ―あなたの心理を劇的に変える30の質問
    荒木 創造 (著)



    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ☆本の著者に聞きたいこと : お金持ちに本気でなりたいですか?

    ☆本から得た気づき :
     ▼『関心や情熱を注ぐべし』(昨日のご紹介)
     ▼『ミーハーな気持ちを大切にしなさい』
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    ☆本から得た気づき(続き)

     ▼『ミーハーな気持ちを大切にしなさい』
      お金持ちになりたいとしたら。。。
      お金持ちの行動や習慣をマネしなさいということは
      よく言われること。

      「ミラーリング」「モニタリング」
      いろんなキーワードでこのことの大切さが
      語られているのではないでしょうか。


      では自然とそんな感情が湧いてくるためには
      どうするのでしょうか?

      それは「あこがれ」を持っているからではないかと。

      「お金持ち」という対象になりたい!と
      あこがれていれば、そのお金持ちがやっている行動を
      自然とマネしたくなります。


      アイドルにあこがれると、アイドルが通っている
      お店の常連客になって、同じ空気を感じていたくなるように。


      アイドルにあこがれる場合と違っているのは
      お金持ちにあこがれる=ミーハー心を持って
      行動していると、だんだんと似てくると言うところ。


      新幹線も10回に1回はグリーン車に乗ると
      その世界が体験できて、身近に感じるようにと言う言葉を
      聞いたことがあります。

      そういう意味で、まだ私が出来ていないのは
      国際線のエコノミークラス以外のランクに搭乗すること
      だったり、ホテルのスイートルームに宿泊することだったりします。
      (ジュニアスイート止まり(笑))


      そういった自分が経験していないことで
      やりたいなーとミーハー心をもつということは
      イコール、向上心を常に持ち続けることの証でもありますから
      絶やさないようにしましょうね。


    ★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
      『ミーハーでアリ続けること』
                                  
       向上心をなくすな
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
     
     もともと、「新規探索傾向」が強い人間だという
     分析の証拠がいろいろとありましたが
     今回の本著を読んで「それはいいことの一つなんだ!」
     ということを見直していたところです。


     行ったことがないところには行ってみたい。
     (特に温泉とか(笑))

     やったことがないことは、ぜひやってみたい!
     だから2つの道があると、行ったことがない方を
     トライして散歩してみたりします。

     すると。。。その場では無駄に見えることでも
     実は、将来どんなことの役に立つかなんて
     全然想像もつきませんが、実は「自分の引き出しが増えている」
     のではないかと感じてるのです。


     能力を存分に発揮してる人は
     芯になにか一つを持ちながらも、それを様々な要素で
     サポートしている気がしてます。

     その要素集めが、、ミーハー心なのかもなーと
     思っている私でした。。


    ●お金持ちになりたいなら性格を変えなさい
      ―あなたの心理を劇的に変える30の質問
    荒木 創造 (著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4478003882/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信
■2217 / ResNo.2)  Re[2]: お金持ちになりたいなら性格を変えなさい―あなたの心理を劇的に変える30の質問
□投稿者/ タナカ@雷組 一般人(20回)-(2008/02/27(Wed) 13:07:25)
    まるるちゃん、こんにちは


    向上心を持ち続けられる人って
    多かれ少なかれ
    ミーハー心があるように思います。

    そういう自分も
    子供の頃、親に「どうして?」とよく聞いてましたが
    大人になった後も、何でも知りたがり病は
    治りませんねぇ。


    >   そういった自分が経験していないことで
    >   やりたいなーとミーハー心をもつということは
    >   イコール、向上心を常に持ち続けることの証でもありますから
    >   絶やさないようにしましょうね。

     
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2192 / 親記事)  脳を活かす勉強法
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 大御所(564回)-(2008/01/30(Wed) 15:28:58)
http://www.enbiji.com/
    ●脳を活かす勉強法
    茂木 健一郎 (著)



    ★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
      『脳科学者の教えをうけよう』

       専門家の言うことはなんだろう?
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

    ☆気になったキーワード

     『強化学習』   『タイムプレッシャー』

     『一回性』   『偶有性』


    ★━━━━本の著者に聞いてみたいこと━━━━━━━━━━━★
      『脳の特性と学習の関連は?』
                                  
       うまく学習にいかすために
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


    ☆本から学んだこと
    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ▼『一つひとつの行動に負荷をかける』
     ▼『絶好調の時の感覚を体に覚えさせる』(明日のご紹介)
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ▼『一つひとつの行動に負荷をかける』
      筋トレをされているかたはよくよく
      分かっていらっしゃることだと思いますが
      筋肉は、適切な負荷をかけると、その疲労から
      回復する過程でより強くなっていくと言われています。

      なので、みなさん定期的にジムに通って
      体を鍛えるために筋トレをされているわけですが
      その際には、楽に出来る負荷ではなく
      適切な負荷をかけないと意味がないのです。


      その負荷が、脳にも同じ事がいえます。
      茂木さんがおっしゃるには、
        脳は常に「苦しい刺激」を求めている
      というのです。

      というのは・・・困難=苦しい刺激を乗り越えたときの
      喜びが「快楽」であるために、
      人間の本能である「快を求める」というのに合致していて
      自動的にそちらを求めていくわけですね。


      つまり「成功体験」を繰り返すことで
      もっともっとと強い負荷にも耐えようという意欲が生まれてくるわけです。

      
      でもこの脳に負荷をかけるのは
      実はそれほど簡単なことではありません。
      そんなにすぐに新しいことに挑戦して
      成功体験を得るなんてなかなかできないですよね?


      そんなときの、茂木さんのお薦めが
      「タイムプレッシャー」
      つまり、自分の作業に制限時間を設けると言うこと。

      同じ作業であってもより短い時間でクリアすることは
      新しい成功体験です。

      勉強でも、クラス全員で計算問題を解き始めて
      一番最初に解けたらとってもうれしいことですよね?


      ただし、あくまで「自主的に」やることが重要だと
      茂木さんもおっしゃっています。
      自分から進んでやるからこそ、やる気がでて
      ドーパミンがあふれるわけですから。。。。

      ・・・・・・明日に続く

    ●脳を活かす勉強法
    茂木 健一郎 (著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4569696791/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■2194 / ResNo.1)  Re[1]: 脳を活かす勉強法
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 大御所(565回)-(2008/01/31(Thu) 23:23:01)
http://www.enbiji.com/
    ●脳を活かす勉強法  茂木 健一郎 (著)


    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ☆本の著者に聞きたいこと : 脳の特性と学習の関連は?

    ☆本から得た気づき :
     ▼『一つひとつの行動に負荷をかける』(昨日のご紹介)
     ▼『絶好調の時の感覚を体に覚えさせる』
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    ☆本から得た気づき(続き)

     ▼『絶好調の時の感覚を体に覚えさせる』
      自分のことは自分が一番よく分かっている。

      と言う言葉は、真実でもあり嘘でもあります。


      確かに自分だけしか分からないことがあるからそうだ!
      とも言えますが、傍目八目というように
      外から見ている方がわかっていても
      本人が気がついていないこともありますからね。


      でも、たくさんのインプットした情報を自分のモノに
      するためには、自分の状態を常にモニタリング
      しなくてはいけないと茂木さんはおっしゃります。

      
      それは・・・前回も書いたように「負荷」が適切で
      あるかどうかは、自分でモニタリングするしか
      ないからですね。


      一流のアスリートが自分自身の体のコンディションを
      常にチェックし続けているように
      勉強で成果を出そうとするならば、自分の「脳のコンディション」を
      自分との対話の中で常にモニタリングすることが
      大事なのは自明の理だと思います。

      
      そして、そのモニタリングがしっかりできているならば・・・
      自分が最高の状態だったときのことも
      きっちり把握できているはず。

      すると、その「最高の状態=快」をまた体験したい!
      と思いますから、これがモチベーションのガソリンに
      なるのです。


      結果、例えば成績が良くなるとか、お金が稼げるなどだけを
      モチベーションにしてしまうと、それが達成できないことが
      何回か続いてしまうと、もうモチベーションがなくなってしまい
      駄目になってしまいます。

      
      ところが、行動それ自体、例えば勉強自身が
      自分にとって快適なことであるならば・・・・
      快であるからこそ、続けることができるじゃないですか。


    ★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
      『勉強は快である』
                                  
       そればかりだと駄目ですが
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
     
     勉強それ自体が「快」だとおもうことは
     継続をさせる意味で非常に重要です。

     が!

     結果がでないことを継続するのでは
     本来の目的を見失ってしまうからだめですよね。

     あくまで「結果」を出したいがために勉強をする。
     勉強を楽しく続けるために、それ自体を「快」にするという
     順番を忘れてしまってはいけないわけです。


     私も、読書も好きですし、セミナーに出て学ぶことも
     好きなので、この傾向にはまってないか?ということを
     常に自分に問いかけないといけないなと思っています。


     ただね。。。わかっていても「好き」だから
     やってしまうんですけどねー(笑)


    ●脳を活かす勉強法
    茂木 健一郎 (著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4569696791/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信
■2209 / ResNo.2)  Re[2]: 脳を活かす勉強法
□投稿者/ タナカ@雷組 一般人(18回)-(2008/02/19(Tue) 18:00:09)
    まるるちゃん、こんにちは


    好きなことって、意識しないでも勝手に
    やってしまいますよね。
    惰性でやってはいけないでしょうが
    疲れたときでも勝手にやる、というような
    使い方が出来ればと思ってます。


    >  私も、読書も好きですし、セミナーに出て学ぶことも
    >  好きなので、この傾向にはまってないか?ということを
    >  常に自分に問いかけないといけないなと思っています。
    >
    >
    >  ただね。。。わかっていても「好き」だから
    >  やってしまうんですけどねー(笑)

     
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2185 / 親記事)  その数学が戦略を決める
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 大御所(559回)-(2008/01/25(Fri) 13:32:24)
http://www.enbiji.com/
    "●その数学が戦略を決める
    イアン・エアーズ (著), 山形 浩生 (翻訳)



    ★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
      『計算と感覚が勝負すると・・・』

       どっちが勝つ?
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

    ☆気になったキーワード

     『絶対計算』   『回帰分析』

     『無作為化』   『痛みポイント』


    ★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
      『絶対計算とうまくつきあっていくには?』
                                  
       機械ができること、できないこと
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


    ☆本から得た気づき
    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ▼『専門家 vs 絶対計算』
     ▼『では、専門性に将来はないのか?』(明日のご紹介)
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ▼『専門家 vs 絶対計算』
      チェスの世界チャンピオンとIBMのコンピュータが
      勝負したという話を覚えている人がいるかも
      しれません。


      そして。。。その結果は、
      世界チャンピオンが勝てなかったという事実が残っていることも。


      このときIBMのソフトウエアが賢かったから
      世界チャンピオンは勝てなかったのだ!と
      思う人が多いかもしれませんが・・・


      本当の意味で勝敗を分けたのは「データベース」
      なのです。

      IBMのコンピュータ「ディープブルー」の中には
      これまでの多数のチェスの試合の過程が記録されていて
      それをつぶさにチェックしながら、次の手をどうすればいいのか?
      を選び出すことができた「ディープブルー」に
      対して、直観で数手の中から選択肢を選ばないと行けなかった
      チャンピオンが負けてしまったと言うことだからです。

      膨大なデータベースを持つことができる記憶媒体と
      膨大な選択肢から最善の手を選び出せるコンピュータの速度
      が両方手に入ったことによって実現できるようになったのが
      この「絶対計算」と呼ばれるモノ。

      すべてを計算と統計処理された結果から未来を予測するという
      考え方で、従来の専門家が予測する未来と
      どちらが正しい可能性が高い?ということを考えてみると・・・


      本著にはたくさんの実例がでてきます。
      が、そのほとんどが専門家の負け。
      

      なぜか?といえば、人はいろんな条件を目の前にすると
      その重み付けが上手に出来ない。

      というのも、もともと持っている先入観や感情に
      左右されるために、自分が信じている条件が
      重要でなく他に重要な要素があっても見落としてしまうからだと
      本著では分析しています。

      そして、それは確かにその通りだと思います。
      過去の成功体験をもってしまうと、それを変えるのが
      なかなか難しいのも、実際専門家の方が
      分が悪い理由の大きな所でもあるでしょうから・・・

      ・・・・・・明日に続く

    ●その数学が戦略を決める
    イアン・エアーズ (著), 山形 浩生 (翻訳)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4163697705/maruruchan-22/ref=nosim"
     
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■2188 / ResNo.1)  Re[1]: その数学が戦略を決める
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 大御所(561回)-(2008/01/26(Sat) 16:24:47)
http://www.enbiji.com/
    "●その数学が戦略を決める
    イアン・エアーズ (著), 山形 浩生 (翻訳)



    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ☆本の著者に聞きたいこと : 絶対計算とうまくつきあっていくには?

    ☆本から得た気づき :
     ▼『専門家 vs 絶対計算』(昨日のご紹介)
     ▼『では、専門性に将来はないのか?』
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    ☆本から得た気づき(続き)

     ▼『では、専門性に将来はないのか?』
      では、絶対計算に対して分が悪い「専門家」というのは
      もう不要になってしまったのでしょうか?


      たしかに、予測競争という意味においては
      絶対計算の方の優位性は増すことがあっても
      揺らぐことはないかもしれません。

      データ量が十分であれば絶対計算の方に優位性が
      ありますから。


      しかし、例えばデータ量が十分でない事象の予測をする場合
      当然ながら絶対計算の結果からは精度の良い予測は
      得られませんから、専門家の活躍の余地が残っています。

      その上で、ではそれ以外では?というと
      絶対計算と対決しよう!と思うのではなく
      絶対計算の結果を利用してやろう!と思えるかどうかが
      その運命の分かれ道ではないでしょうか?


      大量の結果を基に、冷静に計算を実行する
      絶対計算ですが、それは経験に基づく「直観」が
      正しいかどうかを簡単に示してくれる、いわば補助してくれる
      関係にあるはず。
     
      その分の空いた時間をより違う方面につかうことで
      ただ単に活躍の場が変わるだけで、敵対関係にならなくても
      よいはずだということを著者はおっしゃっていると
      私は受け取りました。


      特に、今の時代は「情報も過多」ですし専門性も
      より細分化されていく傾向にあるはずなのに
      「○○全体の専門家」であるかのように、動いているし
      見られている人が多いと思います。

      すると・・・直観が働かないことであっても
      専門家のように発言しないと行けなかったりすると・・・

      より予測が外れてしまいますから(笑)
      絶対計算とは仲良くしていきたいモノですね。


    ★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
      『絶対計算は敵ではなく、力強い味方』
                                  
       あなたが仲良くしようとする限り
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
     
     本文中ではチェスの例をあげましたが
     将棋で同じ事をしようとするとどうなるか??

     
     以前にこの命題を知ったときに、その際には
     「将棋」には取った相手の駒を再度利用するという選択肢があるので
     チェスに比べて、考慮すべき選択肢が膨大になりすぎて
     当時のコンピュータの能力では追いつかないので
     将棋の名人には勝てないという話になっていました。


     が。。。数年前のことなので現状ではどうなっているかは
     私はわかりません。
     誰か知っている人がいたら教えてください。


     コンピュータによる絶対計算。
     データが膨大すぎるし、自分の力量では分析ができないと
     あきらめてしまう人が多いかもしれませんが
     最初はちょっとしたところ、例えばエクセルの計算などからでも
     いいから親しみ始めると、実は思ったよりも簡単に
     取り組めるし、いろんなところですでに利用されているんだー
     という事実に気がつくかもしれません・・・


    ●その数学が戦略を決める
    イアン・エアーズ (著), 山形 浩生 (翻訳)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4163697705/maruruchan-22/ref=nosim"
     
引用返信
■2193 / ResNo.2)  Re[2]: その数学が戦略を決める
□投稿者/ タナカ@雷組 一般人(17回)-(2008/01/31(Thu) 18:24:33)
    まるるちゃん、こんにちは

    電話で先方に用件を話したら
    担当が違うとのことで、
      転送・・転送・・転送
    と電話を転送されて、結局話が分かる人がいなくて
    また掛け直す、といった経験があります。

    今では、ワンストップサービスを謳っているところも
    ありますが、細分化された顧客の要求に満足できる
    回答はそう簡単にはできないものですよね。

    得意な分野で深く知ることと併せて、全体像を
    常に俯瞰していることが必要なのだと思っています。


    >   特に、今の時代は「情報も過多」ですし専門性も
    >   より細分化されていく傾向にあるはずなのに
    >   「○○全体の専門家」であるかのように、動いているし
    >   見られている人が多いと思います。
    >
    >   すると・・・直観が働かないことであっても
    >   専門家のように発言しないと行けなかったりすると・・・

     
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■2181 / 親記事)  「ブッダを読む人」は、なぜ繁盛してしまうのか。
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 大御所(555回)-(2008/01/23(Wed) 13:17:24)
http://www.enbiji.com/
    "●「ブッダを読む人」は、なぜ繁盛してしまうのか。
    清水 克衛 (著), さくら みゆき (イラスト)



    ★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
      『オーラがよくなる?』

       本の読み方があるというのですが・・
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

    ☆気になったキーワード

     『成功が成幸に』   『素直にやるかい?』

     『バランス感覚』   『天国サイクル』


    ★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
      『オーラがよくなる読書術とは?』
                                  
       せっかく読書するなら楽しく役立つように
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


    ☆本から得た気づき
    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ▼『心のチューニングが大切』
     ▼『感じる心は無限大』(明日のご紹介)
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ▼『心のチューニングが大切』
      人はこころの状況が常に同じ・・・ということは
      ないとおもいます。

      盛り上がるとき、へこむとき、いろいろと
      ありますよね?


      盛り上がるときには、がんがんと盛り上がって大いに結構だし
      へこむときも、そんなときがあると受け止めていて
      全く問題ありません。

      ありませんが、ひとつだけ注意が必要なようです。


      それは・・・著者の清水さんの言葉を借りれば
      「軌道修正できるかどうか」ということ。


      その基準となるポイントを「成幸道」と清水さんは
      おっしゃっていますが、日々の心の変化に
      気がついて、軌道修正して戻ることができるか?
      これに注意しなくてはいけないのです。


      自分のやっていることがうまくいきつづけると
      「ゴーマン」になってしまって階段を踏み外しそうになったり
      逆に、読書をすることでなにか「ヒント」を得て
      自分を修正してみたりとできるわけですね。

      そのためには、外部からの刺激につねに
      学び続けることが必要です。

      本を読んでいても、「前に読んだよこれ」と思って捨てるのではなく
      そのことで自分が軌道修正できることにありがたさを感じたり
      人と出会っていろんな刺激を受けることで
      「心をチューニングする」チャンスをいただけるのですからね。

      ・・・・・・明日に続く

    ●「ブッダを読む人」は、なぜ繁盛してしまうのか。
    清水 克衛 (著), さくら みゆき (イラスト)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4774510955/maruruchan-22/ref=nosim"
     
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■2184 / ResNo.1)  Re[1]: 「ブッダを読む人」は、なぜ繁盛してしまうのか。
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 大御所(558回)-(2008/01/24(Thu) 22:36:56)
http://www.enbiji.com/
    "●「ブッダを読む人」は、なぜ繁盛してしまうのか。
    清水 克衛 (著), さくら みゆき (イラスト)



    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ☆本の著者に聞きたいこと : オーラがよくなる読書術とは?

    ☆本から得た気づき :
     ▼『心のチューニングが大切』(昨日のご紹介)
     ▼『感じる心は無限大』
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    ☆本から得た気づき(続き)

     ▼『感じる心は無限大』
      本を読んでも効果なんてないよ!

      と思っている人はこの「エンビジ」を読んでいないと思うので(笑)
      ほとんどいないと思いますが
      世の中のアンケートなんかを見ていると
      月の読書量が1冊以下、なんて数字はざらにあります。


      つまり、本を読んでも役に立たない!という
      感情を感じた経験があると言うことではないでしょうか。

      そんな読書ではもったいない!
      清水さんの言葉をお借りすれば
      「前向きな読書」をこころがけませんか。

      本を読んでも効かないってのは、本がワルイんじゃありませんと
      清水さんはおっしゃります。

      読み手の心が弱気になっていて
      疑いで一杯になっているからだと。

      そうではなくて、例えば脳という「コップ」が
      (笑)で一杯になっていれば、たったひとしずく
      (笑)が足されただけで笑いがこぼれ落ちるじゃないですか?
      
      箸が転がっても笑ってしまうと言う言葉あるように。

      
      つまり、読み手の心が「この1冊から私はきっとまた
      新しい何かを学べる!」と思っているだけで
      本当に何か新しいことを学べる可能性が高くなるわけです。


      すべては心の持ちよう一つであると言えますから
      私たちの「感じ方」もコントロールしようと努力できるのだと
      思えますね。



    ★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
      『誰かを喜ばせよう』
                                  
       自分もうれしくなるだろうから
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
     
     本著で書かれている文章と共に
     実はイラストがとっても楽しくさせてくれます。


     今回の【エンビジ】でとりあげた2つのネタも
     共に入らすとページに書かれているネタです。


     これも「読み手を喜ばせる」「笑わせたい!」
     という清水さんと描き手のさくらさんの心なのかな〜と
     思いますね。


     そう考えて自分を振り返ってみると
     このメルマガの編集後記もそうですが、
     人と何かをお話ししているときに、以下に相手の方に
     楽しんでもらえるか?という意味で
     笑いネタや自分のドジ話をよくするかもな〜と思います。


     笑いって自分も楽しいですし
     聞いている方も和みますからね・・・


     もっと精進したいなーと思います。


    ●「ブッダを読む人」は、なぜ繁盛してしまうのか。
    清水 克衛 (著), さくら みゆき (イラスト)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4774510955/maruruchan-22/ref=nosim"
     
引用返信
■2190 / ResNo.2)  Re[2]: 「ブッダを読む人」は、なぜ繁盛してしまうのか。
□投稿者/ タナカ@雷組 一般人(16回)-(2008/01/28(Mon) 19:00:37)
    まるるちゃん、こんにちは

    読書にしろ、何かを教わるにしろ
    受ける側で心の準備が出来ていなければ
    結局何も入っていかないですよね。

    剣道で言うところの「無心」のような心境に自分の気持を
    持っていくことが大事なように思います。



    >   本を読んでも効かないってのは、本がワルイんじゃありませんと
    >   清水さんはおっしゃります。
    >
    >   読み手の心が弱気になっていて
    >   疑いで一杯になっているからだと。

     
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]




■エンビジが見つけた「サラリーマン」が簡単にできる副業手法。
あなたのアフィリエイト収入アップを支援するサービスはじめました。
19,800円の「メルマガ・ウハウハモード」無料プレゼント。
本当に自分が望む人生をかなえたいあなたへ
 そんなほとんどの人が気がついていない【集客の秘密】を無料で教えます
無料でノウハウをゲットできるフリーステップメール






向上心豊かな勉強家のみなさま。

さぁ、あなたも投稿しよう!そうしよう!その一言がツキを呼ぶ!

インプットだけじゃなく、アウトプットすることが
とても大事ですよ〜♪

足跡帳 | 無料レポート紹介スレッド



無料特別レポートプレゼント中!
【成功する頭の使い方とは?
10倍の時間をかけずに、10倍成功するには?】



成功者は、怠け者の10倍の時間働いたから、成功したのでしょうか?
成功者は、普通の人の10倍頭がいいんでしょうか?

違いますね!

このことをまるるちゃん特選の本をレビューすることで紐解いてみたのが
特別レポートです♪
22000様以上がすでにお読みになっています!!!
*レポートご請求の方には当サイトよりの情報配信をさせていただきます。
詳細はこちら


- Master Tree -
- Rich Salesman -

Pass/
Child Tree