□エンジニアがビジネス書を斬る!



ビジネス書をぶった斬る!私の意見はこれだ!


向上心豊かな勉強家のみなさま。

さぁ、あなたも投稿しよう!そうしよう!その一言がツキを呼ぶ!

インプットだけじゃなく、アウトプットすることが
とても大事ですよ〜♪

足跡帳 | 無料レポート紹介スレッド



■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal足跡帳(77) | Nomal2007年にあたって!これをやろう!(20) | Nomal実践できた本(10) | Nomalできる若者は3年で辞める!(8) | Nomalニュー・リッチの世界(7) | Nomal図解 「人脈力」の作り方―資金ゼロから大金持ちになる!(6) | NomalYouTubeはなぜ成功したのか(6) | Nomal中国人に学ぶ「謀略の技術」(6) | Nomal成功するのに目標はいらない!―人生を劇的に変える「自分軸」の見つけ方(5) | Nomal「伝説の社員」になれ! 成功する5%になる秘密とセオリー(5) | Nomal超地域密着マーケティングのススメ―小さな会社は当然。(5) | Nomal大金持ちをランチに誘え! 世界的グルが教える「大量行動の原則」(5) | Nomalランチェスター戦略「一点突破」の法則(5) | Nomal年俸5億円の社長が書いた 儲かる会社のすごい裏ワザ(5) | Nomal無料レポート紹介スレッド(5) | Nomal会計を使って経済ニュースの謎を解く(4) | Nomal新富裕層プロファイリング―キューブリッチを狙え!(4) | Nomalインド人大富豪の教訓―大金を掴む45のヒント(4) | Nomalサラリーマンは2度破産する(4) | Nomalガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門(3) | Nomalできる人の教え方(3) | Nomal「天才組織」をつくる―グレート・グループを創造する15の原則(3) | Nomal感動力 (文庫)(3) | Nomal仕事で人は成長する(3) | Nomalお店の「バカ売れ」ポイントをつくる技術(3) | Nomal3人の愛妻と大資産を手に入れた私の成功法則(3) | Nomalオレなら、3秒で売るね!(3) | Nomalマニャーナの法則 明日できることを今日やるな(3) | Nomalマーケティング戦争 (3) | Nomal宋文洲の傍目八目(3) | Nomal人は「暗示」で9割動く!―人間関係がラクになるコミュニケーション心理術(3) | Nomalなぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?(3) | Nomalスピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術(3) | Nomal24才・時給750円の私がベンチャー経営で劇的成長できた理由(3) | Nomal戦わない経営(3) | Nomal食い逃げされてもバイトは雇うな 禁じられた数字 (上)(3) | NomalIT達人の仕事術(3) | Nomalお金持ちにはなぜ、お金が集まるのか(3) | Nomal中国古典からもらった「不思議な力」(3) | Nomalカリスマ手品師(マジシャン)に学ぶ 超一流の心理術(3) | Nomalリッツ・カールトン20の秘密(3) | Nomal頭のいい人が儲からない理由(3) | Nomal「話がわかりやすい!」と言われる技術 スケッチ・トーキング(3) | Nomal芸能をビッグビジネスに変えた男 「ジャニー喜多川」の戦略と戦術(3) | Nomalニューリッチについて(3) | Nomalコアラ社長の経営戦略―どうすれば地方でNo.1になれるか(3) | Nomal負けない交渉術―アメリカで百戦錬磨の日本人弁護士が教える(3) | Nomal東大医学部生が書いた頭がよくなる勉強法(3) | Nomalこっそり儲ける経済学―人には教えたくなかったおいしい仕事の秘密(3) | Nomalパチンコの経済学(3) | Nomalマーケティングは他社の強みを捨てることから始まる(3) | Nomalお客が集まる!ワルのしかけ(3) | Nomal国税調査官は見た「なぜ、あの社長の会社は儲かるのか」(3) | Nomal勝利者―一流主義が人を育てる勝つためのマネジメント(3) | Nomalゾウを倒すアリ(3) | Nomal「売れる営業」のカバンの中身が見たい!(3) | Nomalお客がドカンとやって来る売れる企画の作り方(3) | Nomalお金に好かれる人お金に嫌われる人(3) | Nomal生まれ変わる営業―燃えろ!セールスレップ(3) | Nomalご紹介ありがとうございました(3) | Nomalハンコで5億稼ぐ道(3) | Nomalわが子を強運にする51の言葉 ビジネスの成功者が娘に遺した人生の極意(3) | Nomalできる人の勉強法(3) | Nomal小さな飲食店 成功のバイブル―赤字会社から年商20億円企業までの軌跡(3) | Nomal小沢選挙に学ぶ 人を動かす力(3) | Nomalザ・ファシリテーター2―理屈じゃ、誰も動かない!(3) | Nomal抜擢される人の人脈力 早回しで成長する人のセオリー(3) | Nomal「善玉ウソ」を使いこなせ(3) | Nomal戦略の本質 戦史に学ぶ逆転のリーダーシップ(3) | Nomal一番になる人(3) | Nomal脳が教える! 1つの習慣(3) | Nomal効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法(3) | Nomalなぜあの人の話に、みんなが耳を傾けるのか? (3) | Nomalなぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか? (3) | Nomalビジネスマンのための「発見力」養成講座(3) | Nomal人はカネで9割動く(3) | Nomal学校で教えない億万長者の授業(3) | Nomal汗をかかずにトップを奪え!『ドラゴン桜』流ビジネス突破塾(3) | Nomal神様に選ばれるただひとつの法則 人生を勝利に導くコミュニケーション術「プロパガンダ」(3) | Nomal1000人のマーケットで1億稼ぐ!(2) | Nomalノウハウを学んでいるのに、なぜ、儲からないのか?(2) | Nomal「できる人」「できない人」を1分で見分ける方法(2) | Nomal最高の自分になる6つの力(2) | Nomalフォーカス! 利益を出しつづける会社にする究極の方法(2) | Nomalなぜ、エグゼクティブはゴルフをするのか?(2) | Nomal37カ月連続トップ営業が極めたなぜか挨拶だけで売れてしまう営業法(2) | Nomalすべての「結果」は引き寄せられている―運命を決める「牽引の法則」(2) | Nomalブライアン・トレーシー流危機脱出法 ピンチを成功に変える21の仕事術(2) | Nomal結局「仕組み」を作った人が勝っている(2) | Nomal誰もが無理なく夢を引き寄せる365の法則(2) | Nomal「結果を出す人」はノートに何を書いているのか(2) | Nomal夢をかなえる話し方 人生を変える5つの習慣(2) | Nomalあなたはなぜ値札にダマされるのか?―不合理な意思決定にひそむスウェイの法則(2) | Nomalワークライフ“アンバランス”の仕事力(2) | Nomalスピード・ブランディング―普通の人がブランドを確立し、成功を加速させる(2) | Nomalプロフェッショナル・リーダーの 人を見極め、動かし、育てる法則(2) | Nomal記念キャンペーンを開始します(2) | Nomal1の力を10倍にする アライアンス仕事術(2) | Nomal成功の五角形で勝利をつかめ(2) | Nomal「1日30秒」でできる 新しい自分の作り方(2) | Nomal「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い 禁じられた数字〈下〉(2) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■4998 / 親記事)  回転寿司の経営学
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 一般人(12回)-(2011/10/26(Wed) 03:33:23)
    ●回転寿司の経営学
    米川 伸生(著)


    ★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
      『うまいあの寿司の裏には』

       どんな経営努力があるんだろう
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

    ☆気になったキーワード

     『特急レーン』   『地産地消』

     『原価率85%』   『特化型事業』


    ★━━━━本の著者に聞いてみたいこと━━━━━━━━━━━★
      『フードビジネスの先端を行く回転寿司とは?』
                                  
       たしかに日本文化として受け入れられていますよね
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


    ☆本から学んだこと
    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ▼『二極化する業界』
     ▼『回転寿司は「特化型事業」』(次回のご紹介)
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ▼『二極化する業界』
      回転寿司ときくとどんな印象でしょうか?

      これは世代によって分かれるかもしれません。
      
      昔から回転寿司を知っている人にとって見れば
      「ああ、機械がにぎってくれる寿司で、ずーっと回るやつね」

      この想いは私も数年前までは長い間思っていたことでした。
      いわく、安いんだけどおいしさはそこそこだと。

      ところが、あるときふと思いました。
      回転寿司に何度かいったところだったかな。

      レーンにまわっていないお寿司を直接、中にいる職人さんに
      頼むことができる・・・。


      あれ?機械がにぎるわけではないよなー
      これならばふつうのお寿司屋さんにだいぶ近いイメージだよなと
      そのあとからは、多くのものを直接職人さんに頼むようになりました(笑)

      ※ま、レーンに流れている寿司じゃないものを食べたいことが
       多かったというのもありますが・・


      実は、著者の米川さんによると現在の回転寿司の業界は
      大きく2つにわかれて二極化しているとのこと。

      その2つとは
        100円寿司大手チェーン
           と
        グルメ系回転寿司
      です。

      いわゆる「機械にぎりで安い」というのが前者のジャンルであり
      昔からあるみんなの中にある「回転寿司」をイメージしているもので
      後者が私などが行く様々な価格帯で寿司を
      提供してくれるお店な訳です。

      この2つを同列に考えるとあきらかにおかしくなるわけです。
      価格帯・客層・そのシステムなどがまるで違うわけですからね。
     
      
      では後者のグルメ系回転寿司ってどうして生まれてきたのでしょうか?

      その理由が「流通革命」にあると本著では指摘しています。


      魚をどうやって買うのか?というと通常であれば築地をはじめとする
      いわゆる「市場」で仲買人を通して購入していきます。

      ところがそれではグルメ系回転寿司といわれる業種では
      原価率もあいません。
      また新参者としてなかなかいい魚をまわしてもらえないという
      現状があったといいます。

      そこで、魚がとれるところから直接買ってしまおう!
      と漁港や漁船から直接買う仕組みを確立したのです。

      本著で、回転寿司のレベルが日本一としている
      金沢がまさにその先端を行きます。
      なにせ1日に2回も仕入れがまわるようになっているのですから。


      いろんな業界、さまざまな慣習があったりしますが
      あたりまえになっていることに疑問を持つ人が、その業界を変えていく人に
      なっていく。
      異端児といわれても・・・そんな改革者になりたいですね。

      ・・・・・・後半に続く

    ●回転寿司の経営学
    米川 伸生(著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4492502254/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■4999 / ResNo.1)  Re[1]: 回転寿司の経営学
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 一般人(13回)-(2011/10/29(Sat) 03:25:24)
    ●回転寿司の経営学
    米川 伸生(著)


    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ☆本の著者に聞きたいこと : フードビジネスの先端を行く回転寿司とは?

    ☆本から学んだこと :
     ▼『二極化する業界』(前回のご紹介)
     ▼『回転寿司は「特化型事業」』
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    ☆本から学んだこと(続き)

     ▼『回転寿司は「特化型事業」』
      店舗を構えるのだった大変なのに
      回転寿司のように設備も大変だとすると、店を作るのは相当大変。

      だから、大きい企業の方が勝つんでしょ?結局とおもいますか?

      ここで興味深い統計があります。

      日本の回転寿司マーケットの上位3社(大手ですね)の
      市場シェアは約55%(2010年決算ベース)

      これが高いかどうかを判断するために
      他の飲食業種と比較してみましょう。

      ハンバーガー市場の上位3社のシェアは92.5%(2009年度)
      特に1位のマクドナルドはダントツで1社で75%以上。

      最近いろんな意味で話題の牛丼業界も上位3社のシェアは
      約93%(2009年度)となっています。

      つまりハンバーガーと牛丼という業種は
      規模が大きければ大きいほど儲かるという
      典型的な「規模型事業」になっていることがわかります。

      それに比べると、回転寿司の上位3社はどこですか?
      と聞かれても答えられる人は多くないのではないでしょうか?

      わたしも、本著を読むまで知りませんでした(汗

     
      ということは・・・
      そうです。規模がおおきいことが=儲かること
      という規模型事業の形態になりきっていないのです。

      たしかに回転寿司に行くときに「店舗のブランド」
      味がおいしいかどうかや
      値段が安いかどうかは気にするかもしれませんが
      メガチェーンだからという判断基準はもたないとおもいます。

      そして「値段」だけではないからこそ
      差別化要素がいろいろとあり
      本著によれば「特化型事業」として
      小規模事業者が大きな利益を上げる余地が十分にあるのです。


      これは翻ってみれば
      インターネットの世界でも同じではないでしょうか?

      たとえばサーバーレンタル事業は、固定費用も高く
      どうしても大手寡占が進んでいってしまってます。
      わたしなんかもお世話になっているさくらインターネットさんはじめ
      比較的大きな会社さんがやっていますからね。

      でもこれがたとえばWEB製作なんかになると
      がらっとかわります。
      製作業務がメインの会社で大きな会社でも
      上場企業なんかと比べるとやはり規模がかなり小さくなりますし
      個人のデザイナーさんが活躍する余地もたくさんありますよね。

      わたしを含めて自分がたつ立ち位置の業界は
      どういう業界なんだろう?ということは常に考えてないと
      とるべき戦略が間違ってしまうという例かなと非常に思ってました。


    ★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
      『背景にあるものを常に考えてみよう』
                                  
       おいしいものはどうやって提供されるのか
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
     
     回転寿司の業界をまっこうから切り込んだ本というのは 
     初めて読んだのでとてもおもしろかったというのが
     正直な印象です。

     昔は「安いけどそれなり」という印象だった
     回転寿司がここまでかわったのはなぜだろう?
     と思うことがあったのですが
     それに対する回答を明確に導き出してくれているのが
     本著であると。

     ただ非常に残念なのは
     本著で紹介されている店舗がなかなか
     行きやすいところに無いこと(^^;;)

     特化型の店舗が多いので、どうしても
     地域が限定されてしまうということは
     よくよくわかってはいますが・・

     以前に能都方面に仕事の出張ででかけたり
     金沢に出張に行ったときに
     おいしい魚を食べることができたことを
     思い出しました(笑)

     よだれがじゅるっとでそうです・・・


    ●回転寿司の経営学
    米川 伸生(著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4492502254/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■4996 / 親記事)  秋元康の仕事学
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 一般人(10回)-(2011/09/20(Tue) 22:38:27)
    ●秋元康の仕事学
    NHK「仕事学のすすめ」制作班 (編集)



    ★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
      『ヒットメーカーの仕事のやり方は?』

       これだけ長く売れているにはどんな秘密が・・
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

    ☆気になったキーワード

     『予定調和を壊す』   『自分が正解だと思う』

     『人生に無駄なし』   『根拠のない自信』


    ★━━━━本の著者に聞いてみたいこと━━━━━━━━━━━★
      『毎日心がけていることはなんですか』
                                  
       一発屋でおわっていない秋元さんが・・
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


    ☆本から学んだこと
    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ▼『自分が正解だと思う』
     ▼『人生は一筆書きのようなもの』(次回のご紹介)
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ▼『自分が正解だと思う』
      何か企画をたてないといけなくなった!

      仕事でも遊びでもなんでもいいのですが・・

      そんなとき、あなたならどうしますか?

      参考になりそうな本を読む?
      検索エンジンでいろいろと調べてみる?
      マーケティングリサーチ会社に頼む?

      この第一歩目がすでに違っているのです。
      
      というのは。。。。

      企画を立てなくいけなくなってからはじめて、そのネタを
      仕入れようとすること。

      ビジネスのことだけ考えれば、注文があってから作り始めるというのは
      在庫を持たないという意味でいいわけですが(笑)
      企画作りはそうではないのです。

      そう、常に企画の種を集めておくこと。
      日々の生活そのものが、アイデアの収集の宝庫なわけです。


      本著のインタビューの中で秋元さんはこれを下記のようにおっしゃっています。

        自分が「おや?」と思ったことに対して、心の中で
        どんどん付箋をつける作業から始まります。

      なにげなくすごしていては気がつかないことでも
      気になるコトってありませんか?

      そしてそのあなたが気になったことは、まわりからすると
      どうでもいいということも(笑)

      わたしもいろいろと気になることがありますが
      たぶん世間一般の人が気にするところとは少しずれてしまっている
      可能性があります(^^;;)

      でも、秋元さんは

         自分が面白いと思ったことが正解

      というのです。

      たしかに最終的には多くの人の共感を得るような企画としていかないと
      テレビ番組の視聴率がとれなかったり
      ビジネスとしても成功しないかもしれません。

      でもそれはあくまで最終的な結果であって
      最初から、周りの評価を気にしてしまうと
      とがったところが何もなくなるということ。

      つまり「面白くない」=>「企画として成功しない」

      という袋小路にはまってしまうわけですね。


      そうはいっても「自分のフィルタに自信が持てない」とおもうかもしれません。
      わたしも多分にそう言うところがあります。

      であるならば、好奇心を持ち続けること
      常に自分が知らない「より質の高い世界」を求めてみてはどうでしょうか?

      知らないものについて語ることはできません。
      逆に自分の「引き出し」に少しでも種があることであれば
      時間がたってから再会したときに、なにか化学反応がおこりますからね。

      ・・・・・・後半に続く

    ●秋元康の仕事学
    NHK「仕事学のすすめ」制作班 (編集)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4140814764/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■4997 / ResNo.1)  Re[1]: 秋元康の仕事学
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 一般人(11回)-(2011/10/18(Tue) 03:26:51)
    ●秋元康の仕事学
    NHK「仕事学のすすめ」制作班 (編集)


    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ☆本の著者に聞きたいこと : 毎日心がけていることはなんですか

    ☆本から学んだこと :
     ▼『自分が正解だと思う』(前回のご紹介)
     ▼『人生は一筆書きのようなもの』
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    ☆本から学んだこと(続き)

     ▼『人生は一筆書きのようなもの』
      人生に無駄なことはない

      という言葉を昔から好きな言葉の一つとして持っている私ですが
      本著の中にその内容がでてきてとてもうれしくおもいました。

      いろんな理不尽なことや、ダマされてしまうようなこと
      困ったことが起こったとしても、それは今後の何かの糧になる
      
      そんな風に思うための必要な「妙薬」かなとおもっているのです(笑)

      本著でさりげなくでてきた文節に下記があります。

       いわば、人生は一筆書きのようなものだと思います。
       今いる場所は、どこからかつながってきている。
       一筆書きの線が切れていたら今日はないのです。

      一筆書きという言葉はそれだけで上記を含有してしまうくらい
      私にとってぴぴっとくるものでした。

      学生の頃に研究していたこと、
      大学院の頃にベンチャーのような活動をしていたこと
      社会人になってメーカーに入社して研究開発をしていたこと

      これらは表面的には今やっている私のビジネスとはなんも関係ないです(笑)
      ※見事なくらい関係ないのですが・・・

      でも、そのところどころで経験してきたこと
      がんばってきたこというのは今に生きていたり 
      話のネタの幅を広げるのに非常に役に立っていて、昔の自分に対して
      「ありがとう」といいたいなと常々思っています。

      だからこそ、今の自分に対して
      未来の自分が「ありがとう」と言ってくれるかどうか?

      そんなチェックポイントを自分でもっていたいなーと思いました。
      


    ★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
      『未来の自分が「ありがとう」と言ってもらえるように』
                                  
       だからこその「今」
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
     
     秋元さんといえば、昔のおにゃん子クラブ
     今のAKB48など派手な世界のイメージでもあり、
     「売れるためなら何でもする」というイメージもなくは


    ●秋元康の仕事学
    NHK「仕事学のすすめ」制作班 (編集)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4140814764/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■4994 / 親記事)  利益を生み出す逆転発想
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 一般人(8回)-(2011/09/07(Wed) 02:44:12)
    ●利益を生み出す逆転発想  川合善大 (著)


    ★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
      『31年間増収増益とはすごい』

       そんなに結果を出し続けられるのは?
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

    ☆気になったキーワード

     『買いたくなる心理』   『素人記者』

     『販売チャネル』   『一円だって』


    ★━━━━本の著者に聞いてみたいこと━━━━━━━━━━━★
      『具体的事例をどうやっておもいつくのか?』
                                  
       実践者ならではの発想です
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


    ☆本から学んだこと
    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ▼『販売チャネルを持っているか否か』
     ▼『ストリートミュージシャンを喫茶店の店主に』(次回のご紹介)
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ▼『販売チャネルを持っているか否か』
      最初ビジネスを始めるときには2つのパターンがあるとおもいます。

        ○○という商品やサービスを売りたい!
        というところから始める

        ビジネスをしたい!というのが先にあって
        その後で商品やサービスを探す

      どちらもよくあるパターンだと思いますが
      「会社」というものは「継続」してナンボですから
      前者だけにこだわり続けるのは実は時代の流れに取り残されます。

      売るものにこだわっているため、その売るもの寿命に
      会社の寿命が連動してしまうからです。

      ところが・・・売るものにこだわって始めた事業であっても
      そこでお客様との信頼関係ができていると
      次にお客様の役に立ちそうな「別のもの」を用意することが 
      できれば、会社の寿命はまた延びます。

      このお客様とのつながりのために
      確立した「販売チャネル」があれば、極論を言えば何を売ってもいいのです。
      ご支持していただけるユーザーがいるサービスであればいいのですから。


      「立地」をおさえたビジネスは強いと言われる
      所以の一つがここにあると感じてます。
      お客様の流れがすでにあるところを抑えているわけですから
      あとは「興味を持ってもらえる商品やサービス」を
      提供するところに注力できますよね?

      インターネットベースにしているSOHOビジネスの多くが
      ここのところが弱いのは、競争優位性が簡単に崩れてしまうからです。
      いわゆる「参入障壁」が低いというもの。

      自分が持っていると思っている「販売チャネル」「ポジション」
      が非独占であり、他からの参入を容易に受けてしまうからに他なりません。

      そう考えると、バーチャルな空間=インターネットにおける
      販売チャネルには、実際の提供するサービスや商品の他に
      「誰が売っているのか?」という売り手のパーソナルな要素が
      重要なのかなと最近考え続けている次第です。

      同じものであっても「あなたから買いたい」と言ってもらえるように。

      ・・・・・・後半に続く

    ●利益を生み出す逆転発想
    川合善大 (著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4761267542/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■4995 / ResNo.1)  Re[1]: 利益を生み出す逆転発想
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 一般人(9回)-(2011/09/09(Fri) 04:11:49)
    ●利益を生み出す逆転発想  川合善大 (著)

    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ☆本の著者に聞きたいこと : 具体的事例をどうやっておもいつくのか?

    ☆本から学んだこと :
     ▼『販売チャネルを持っているか否か』(前回のご紹介)
     ▼『ストリートミュージシャンを喫茶店の店主に』
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    ☆本から学んだこと(続き)

     ▼『ストリートミュージシャンを喫茶店の店主に』
      一昔前であれば、なにか事業を始めようと思うときには
      正社員やアルバイトさんをリアルに雇用して
      事業を立ち上げないといけませんでした。

      もちろん一人で始めることもできますが
      それではデキル範囲に限界があるからです。

      でも、インターネットの普及のおかげで 
      在宅で働いてくださるという業務形態が確立されました。

      そう、出勤することができないという方々の 
      パワーをお借りすることができるようになったのです。

      メールマガジンの執筆からはじまった私の会社も
      このSOHO=在宅の方々の力なくしては成立しません。

      このように、それまでに活用できていなかった
      隠れ資産は何かないだろうか?という視点はとっても大事。

      お金があれば解決できることも非常に多いですが
      逆に言えば、お金で解決できることが多いからこそ
      資金源は無尽蔵ではないことを考えると、その投入先はちゃんと
      考えたいもの。

      だからこそ、「隠れ資産」はどこにあるんだろうか?
      と考えるわけです。

      本著で川合さんはこのようなアイデアをだされています。

       ストリートミュージシャンを喫茶店の店主にする

      これだけ聞くと???かもしれません。

      具体的なところは【エンビジ】でとりあげるには
      長くなってしまいますので、本著に譲りたいと思いますが
      そのアイデアはありだなとおもわせるものでした。

      実際、他の人が使えない「隠れ資産」を自分がみつけることが
      できた場合には競争優位にもなりますし
      その優位を積極的に提供していくことで、受け取った人にも感謝していただけますからね。


    ★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
      『販売チャネルをつくりあげよう』
                                  
       すべてを自分でやりきる必要はない
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
     
     本著は、友人と待ち合わせをするタイミングで
     時間にすこし余裕があったので、ふらっと入った本屋さんの店頭でみつけました。

     本著の著者である川合さんの本は
      3%の経営発想力─ランチはお客様におごってもらえ!
      http://seikou.enbiji.com/2008/05/3_by_2.html
     でも取り上げさせていただいたことがあります。

     約3年ほど前の話ですが、そのときもよかったなーと思ったので
     読んでみることにしたわけです。
     まさに「好きな人だから買う」を実践してしまいました(笑)

     アイデアなんてだれても思いつくし、実践するかどうかが大事だよ。

     というのは確かに真実です。
     でも、アイデアを思いつかない限り、実践することはできないのでは
     といつもおもいます。

     だからこそ、実際にたくさんのアイデアをおもいつき
     実践されている方を尊敬したいなとー。


    ●利益を生み出す逆転発想  川合善大 (著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4761267542/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■4992 / 親記事)  自分を超える法
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 一般人(6回)-(2011/07/29(Fri) 01:44:02)
    2011/09/07(Wed) 02:42:12 編集(管理者)

    ●自分を超える法 ピーター・セージ (著)

    ★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
      『人生を力強く生きるには?』

       「語る」ネタがたくさんある人生がいい
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

    ☆気になったキーワード

     『お金の作り方』   『30万円のセミナーを無料で受講する』

     『意味づけをかえる』   『「成長」と「貢献」』


    ★━━━━本の著者に聞いてみたいこと━━━━━━━━━━━★
      『人生を変える心の持ち方とは?』
                                  
       もっとも大事なマインドとは
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


    ☆本から学んだこと
    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ▼『人生の質はなにできまる?』
     ▼『成功者のコピーをしたい?』(次回のご紹介)
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ▼『人生の質はなにできまる?』
      まだ平均寿命の半分に達していない私。
      
      そういう意味ではまだまだ若造な訳ですが
      「人生の質を高めたい」せっかく生きるならば
      すばらしい人生にしたい。

      そんな風に思っているのは、たぶん私だけではないですよね?


      そんな人間にとって
      この言葉はあらためてすごく響くものがありました

        人生の質は、あなたが居心地の良さを感じられる
        不安定の量に正比例する

      安定に凝り固まっていては、それに耐えられなくなってしまうのが
      人間な訳ですが、
      私なんかをはじめとして、自分でなにかをやってみよう!
      と独立するような人間にとっては、まさに「不安定感のニーズ」は
      とってもピンと来るものです。

      私たちにとって100%確実なことはなにもありません。

      明日元気でベッドにはいることがデキルかどうかも
      100%保証されていることではないのです。
      
      だからこそ、その日1日を元気に生き抜こうとおもえるわけですし
      自分たちが「得たいゴール」に到達するために努力するわけです。

      不安定なものをドコまで「居心地がよく感じられるか」
      というポイントにおいては、未経験なことを楽しめるかどうか
      に置き換えることができるかもしれないと思っています。


      バイクの免許を持っていないのに、
      モトクロス(オフロードででこぼこのところをバイクで走る)に
      誘われたらホイホイとついて行ってしまう私は、このあたり
      多少ねじがはずれていていい感じなのかなと思う次第です(笑)

      ・・・・・・後半に続く

    ●自分を超える法
    ピーター・セージ (著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4478016534/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■4993 / ResNo.1)  Re[1]: 自分を超える法
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 一般人(7回)-(2011/08/10(Wed) 02:17:33)
    2011/09/07(Wed) 02:42:57 編集(管理者)

    ●自分を超える法  ピーター・セージ (著)

    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ☆本の著者に聞きたいこと : 人生を変える心の持ち方とは?

    ☆本から学んだこと :
     ▼『人生の質はなにできまる?』(前回のご紹介)
     ▼『成功者のコピーをしたい?』
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    ☆本から学んだこと(続き)

     ▼『成功者のコピーをしたい?』
      いわゆる成功哲学系の書籍やセミナーで
      よく言われることがあります。

      それは、「モデリングする」という言葉。

        成功者といわれる人のマネをしてなりきる

      という考え方なのですが、
      さて、あなたは成功者のコピーをしたいのでしょうか?

      なぜ「コピー」「マネ」をするのか?
      ということを考えてみると
      著者のピーターがおっしゃる言葉がよくわかります。

        成功者のコピー(真似)をしたいという人は
        成功者をコピーしたいのではなく
        成功者が得ている結果をコピーしたいだけなのです

      そうです。人全てをマネしたいわけではなくて
      結果をマネしたいという目的のために
      その結果を生み出したであろう「行動」をコピーしようとするはずなのです。

      最初はみんなそのことを分かって「コピー」を始めるはずなのですが
      いつの間にか「コピーする」ということ自体に意義を感じるようになり
      でも100%完璧にコピーすることなのできませんから
      結果的に「劣化コピー」ができあがることになる。

      笑い事ではないはずなのですが喜劇が展開されてしまうことが
      なんと多いことでしょうか。
      

      では「劣化コピー」をつくりださないためには
      どうすればいいのか?

      その答えを著者のピーターは「自分の世界観を作る」という表現を
      していると私は思います。

      生きていくときの根本となる「世界観」
      その世界観が力強いものであれば
      前に進む力は自然とわき上がってくるものです。

      逆にマイナス思考の世界観であれば
      常に後退してしまう人生となってしまうでしょう。

      起きる出来事が同じであってもその出来事を受け止める
      私たちのフィルタである「世界観」によって
      脳内に映し出される風景が全然変わってしまうのですから。


    ★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
      『コピーしたいのは結果だけ』
                                  
       だから私は私でいよう
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
     
     「世界観」というと非常に高尚なものと感じて
     考えるのは非常に面倒だなと思ってしまいがちです

     が、ある出来事に対して「わたしはこう思う」ということを
     何度でもくりかえしくりかえし、答えをだしていくことで
     「世界観」はできあがっていくと考えると
     実は当たり前のことではないでしょうか。

     1日に私たちが無意識を含めて「思考」する回数は
     実はかなりおおいです。

     自分への問いかけが大事だ。
     マイナス思考での質問はやめよう

     というのはこの「回数」の積み重ねがどれだけの重みがあるか
     ということを分かっている人が言ってくれるのですからね。


    ●自分を超える法
    ピーター・セージ (著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4478016534/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■4990 / 親記事)  究極の判断力を身につけるインバスケット思考
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 一般人(4回)-(2011/07/20(Wed) 02:47:23)
    ●究極の判断力を身につけるインバスケット思考
    鳥原隆志 (著)



    ★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
      『60分で20個の案件を処理できる?』

       基本ができてないとダメです
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

    ☆気になったキーワード

     『時間を創出する』   『誰に向かって仕事をするのか』

     『優先順位のつけ方の秘密』   『数字のマジック』


    ★━━━━本の著者に聞いてみたいこと━━━━━━━━━━━★
      『判断力をたかめるためには』
                                  
       なにが大切なんだろうか
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


    ☆本から学んだこと
    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ▼『なぜ60分以内?』
     ▼『なぜする必要があるのか?』(次回のご紹介)
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ▼『なぜ60分以内?』
      本著では20個の案件を60分以内に処理しないといけない
      という前提で話が進んでいきます。

      単純に考えて1個3分しかつかえないわけです。

      でも・・・日常の業務のことを思い出してみて下さい。
      すべての案件の重要度・緊急度が同じと言うことは
      ありませんよね?

      だから。。大事なポイントの一つは「時間を創り出す」ということ
      

      最初の10件を20分でもし終わらせることができれば
      1件当たり1分で合計10分の余剰時間ができます。
      
      この作り出した時間を、複雑で重要な案件の処理に
      あてることができるわけです。


      この考え方でいつも臨んでいたことが私にはあります。
      それはTOEICという英語の試験をうけるとき。

      TOEICという試験は、時間の割に問題数が比較的多いことで
      知られています。
      なので、時間切れになってしまって
      最後まで終わらないという声をはじめて私が試験を
      受ける前に聞いたことがなんどもありました。


      そこで・・・・初めて試験を受けるときに 

      「わからないなりでも、まずは全部を通して解いてみよう
       そのときにいかにして時間を余らせることが出来るかが
       鍵ではないか」

      とね。

      おかげで時間を創り出すことができて結果も
      最初にしては満足できるモノだったという原体験があります。


      仕事も勉強も、やるべき本質は全く同じということをあらためて
      実感しています。。。

      ・・・・・・後半に続く

    ●究極の判断力を身につけるインバスケット思考
    鳥原隆志 (著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4872905245/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■4991 / ResNo.1)  Re[1]: 究極の判断力を身につけるインバスケット思考
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 一般人(5回)-(2011/07/23(Sat) 01:26:37)
    ●究極の判断力を身につけるインバスケット思考
    鳥原隆志 (著)



    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ☆本の著者に聞きたいこと : 判断力をたかめるためには

    ☆本から学んだこと :
     ▼『なぜ60分以内?』(前回のご紹介)
     ▼『なぜする必要があるのか?』
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    ☆本から学んだこと(続き)

     ▼『なぜする必要があるのか?』
      20個全てのテーマをこの【エンビジ】でとりあげるわけにも
      いきませんので、一つだけ考えてみましょう。

      その案件は・・
      なぜする必要があるのか?

      前提条件をすべてここに記載することはできませんので
      その内容はぜひ本著をお読みいただければと思いますが
      私を含めてみなさんの周りにもあるはずです。

      ●●をしますのでご対応よろしくお願いします。

      こんな話が。

      
      そのまま指示通りに従うのもいいのですが
      本当にそれをする必要があるのかどうか?
      を是非考えて欲しいのです。

      自分がやりたい、やりたくないということで
      判断をしろと言うことではもちろんありません(^^;;)


      本当の目的(=Will)に対して
      その行動(=Do)が正しい方法なのだろうか?

      ということを考えて欲しいわけです。


      上司、本社の意向であったり
      お客様がやりたいことをちゃんととらえているか?

      そしてその目的を実現するために
      依頼された事項を実行することは正しいことなのだろうか?

      ということを。


      そのためには、本来の目的をちゃんと把握する
      普段からのコミュニケーション能力が必要ですし
      思考方法の基本となる「骨子」ももっていないといけません。

      平均3分でその判断をするためには
      骨子から創り上げていたら
      レストランで注文があってから食材を仕入れにいくようなことに
      なってしまいますからね(汗
       


    ★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
      『制限時間できっちり決断する』
                                  
       拙速は巧遅に勝るのですから
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
     
     「インバスケット思考」というキーワードを
     今回の本をご縁にしてしったのですが
     「インバスケット」=処理済み/未処理箱
     のことと聞いて納得しました。

     サラリーマン時代に上司の机を見ると
     確かに置いてあった未処理箱。

     たくさんの案件が次から次へと流れてくるので
     それをいかに自分のところで止めないで
     スムーズに処理するのか?ということは非常に大事になってくるわけです。


     耳が痛い話ですが(^^;;)

     本著の設定は、読み手にとっては

       そんな極端な!

     と思われるかも知れませんが、実際に手元にある情報だけで 
     決断をしないといけない事って多々ありませんか?

     そんなときにでも「擬似的な決断の経験」をしたことが
     あるかないか?というのは非常に大きな分岐点になります。

     小説として楽しみながらも
     決断の経験をしてみてくださいね。


    ●究極の判断力を身につけるインバスケット思考
    鳥原隆志 (著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4872905245/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]




■エンビジが見つけた「サラリーマン」が簡単にできる副業手法。
あなたのアフィリエイト収入アップを支援するサービスはじめました。
19,800円の「メルマガ・ウハウハモード」無料プレゼント。
本当に自分が望む人生をかなえたいあなたへ
 そんなほとんどの人が気がついていない【集客の秘密】を無料で教えます
無料でノウハウをゲットできるフリーステップメール






向上心豊かな勉強家のみなさま。

さぁ、あなたも投稿しよう!そうしよう!その一言がツキを呼ぶ!

インプットだけじゃなく、アウトプットすることが
とても大事ですよ〜♪

足跡帳 | 無料レポート紹介スレッド



無料特別レポートプレゼント中!
【成功する頭の使い方とは?
10倍の時間をかけずに、10倍成功するには?】



成功者は、怠け者の10倍の時間働いたから、成功したのでしょうか?
成功者は、普通の人の10倍頭がいいんでしょうか?

違いますね!

このことをまるるちゃん特選の本をレビューすることで紐解いてみたのが
特別レポートです♪
22000様以上がすでにお読みになっています!!!
*レポートご請求の方には当サイトよりの情報配信をさせていただきます。
詳細はこちら


- Master Tree -
- Rich Salesman -

Pass/
Child Tree