□エンジニアがビジネス書を斬る!



ビジネス書をぶった斬る!私の意見はこれだ!


向上心豊かな勉強家のみなさま。

さぁ、あなたも投稿しよう!そうしよう!その一言がツキを呼ぶ!

インプットだけじゃなく、アウトプットすることが
とても大事ですよ〜♪

足跡帳 | 無料レポート紹介スレッド



■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal最新版 飛び込みなしで「新規顧客」がドンドン押し寄せる「展示会営業」術(0) | Nomal破天荒フェニックス オンデーズ再生物語(0) | Nomal大富豪からの手紙(0) | Nomalメッシュ すべてのビジネスは〈シェア〉になる(1) | Nomal「先読み力」で人を動かす ~リーダーのためのプロアクティブ・マネジメント~(0) | Nomal足跡帳(77) | Nomal絶対達成マインドのつくり方(1) | Nomal「欲望」のマーケティング(1) | Nomal「話がわかりやすい!」と言われる技術 スケッチ・トーキング(3) | Nomalパクリジナルの技術(1) | Nomal稼ぎが10倍になる「自分」の見せ方・売り出し方(1) | Nomalノーリスクで儲かる仕組みをつくる「コラボ」の教科書(1) | Nomal黒新堂冬樹のブラック営業術(1) | NomalSeed 人生の目的と幸せが見つかる種(1) | Nomal気づく仕事(1) | Nomal社長復活(1) | Nomalくまモンの秘密 地方公務員集団が起こしたサプライズ(1) | Nomalゼロ───なにもない自分に小さなイチを足していく(1) | Nomal中村貞裕式 ミーハー仕事術(1) | Nomal売り方は類人猿が知っている(1) | Nomal1年以内に夢がかなう「先まわり」手帳術(1) | Nomal里山資本主義(1) | Nomal口紅は男に売り込め!(1) | Nomalなんか久しぶりですね(0) | Nomal大富豪アニキの教え(1) | Nomal人たらしの流儀(1) | Nomal8割捨てたら仕事は9割うまくいく(1) | Nomal巡るサービス(1) | Nomal自分を不幸にしない13の習慣(1) | Nomalプロ法律家のビジネス成功術(1) | Nomalお金持ちの「投資家脳」、貧乏人の「労働脳」 (1) | Nomal人生を楽しみたければピンで立て!(1) | Nomalメディア化する企業はなぜ強いのか?(1) | Nomal人を魅了する 一流の職業人であるための技術(1) | Nomal世界を変えたいなら一度”武器”を捨ててしまおう(1) | Nomal幸せを呼ぶ「おせっかい」のススメ(1) | Nomalアウトプットのスイッチ(1) | Nomal2022─これから10年、活躍できる人の条件(1) | Nomal病院」がトヨタを超える日 医療は日本を救う輸出産業になる!(1) | Nomal人を助けるすんごい仕組み(1) | Nomal文は一行目から書かなくていい(1) | Nomalなんでコンテンツにカネを払うのさ? デジタル時代のぼくらの著作権入門(1) | Nomal人を動かす人柄力が3倍になるインバスケット思考(1) | Nomal口コミ繁盛店のつくり方(1) | Nomal働かずに1億円稼ぐ考え方(1) | Nomalグレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ(1) | Nomalダメなときほど運はたまる 〜だれでも「運のいい人」になれる50のヒント〜(1) | Nomal僕は君たちに武器を配りたい(1) | Nomal仕事のムダを削る技術(1) | Nomal学者になるか、起業家になるか(1) | NomalA4 1枚で「いま、やるべきこと」に気づく なかづか日報(1) | Nomal「資料送っておいて」と言われたらチャンスと思え!(1) | Nomal笑いの凄ワザ(1) | Nomal今日が「最後の1日」だとしたら、今の仕事で良かったですか?(1) | Nomal30代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則(1) | Nomal会社に頼らず生きるために知っておくべきお金のこと(1) | Nomal回転寿司の経営学(1) | Nomal秋元康の仕事学(1) | Nomal利益を生み出す逆転発想(1) | Nomal自分を超える法(1) | Nomal究極の判断力を身につけるインバスケット思考(1) | Nomal会社のデスノート トヨタ、JAL、ヨーカ堂が、なぜ?(1) | Nomal外食の天才が教える発想の魔術(1) | Nomal20代でしておきたい「ささやかな成功」と「それなりの失敗」(1) | Nomalなぜ桃太郎はキビ団子ひとつで仲間を増やせるのか?(1) | Nomalフィンランド流「伝える力」が身につく本(1) | Nomalガンダムが教えてくれたこと 一年戦争に学ぶ“勝ち残る組織”のつくり方(1) | Nomalニューリッチについて(3) | Nomal生まれ変わる営業―燃えろ!セールスレップ(3) | Nomal40代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則(1) | Nomal図解 「人脈力」の作り方―資金ゼロから大金持ちになる!(6) | Nomalオレンジレッスン出版記念講演会(1) | Nomal一生お金に困らない人のシンプルな法則―究極のミリオネア入門(1) | Nomalマーケティングは他社の強みを捨てることから始まる(3) | Nomal2日で人生が変わる「箱」の法則(1) | Nomalニュー・リッチの世界(7) | Nomalなぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?(3) | Nomal鉄板病(1) | Nomal大好きなことをしてお金持ちになる ― あなたの才能をお金に変える6つのステップ(1) | Nomal無料レポート紹介スレッド(5) | Nomalためこまない生き方(1) | Nomal「しゃべらない」技術〜困った・苦手がスーッと消える「超」しゃべる技術〜(1) | Nomalサラリーマンは2度破産する(4) | Nomalマーケティング戦争 (3) | Nomal一番になる人(3) | Nomal国税調査官は見た「なぜ、あの社長の会社は儲かるのか」(3) | NomalGIGAZINE 未来への暴言(1) | Nomal13歳からの反社会学(1) | Nomal楽しく稼ぐ本(1) | Nomalハイタッチ(1) | Nomal山手線と東海道新幹線では、どちらが儲かっているのか?(1) | Nomal金がないなら知恵をしぼれ!ビジネス着想100本ノック(1) | Nomal社長!儲けたいなら、モテ経営をやりなさい!(1) | Nomalアイデア鉛筆 たった一振りでチャンスをつかむ面白発想法(1) | Nomal励ま詩 もう頑張れないと思ったアナタへの30の「力」(1) | Nomal耳かきエステはなぜ儲かるのか?成功する「超ニッチビジネス」のカラクリ(1) | Nomal【エンビジ:特別号】総合2冠達成しました(0) | Nomal一瞬で相手の心をツカむ!笑いのスキルで仕事は必ずうまくいく(1) | Nomalお客様を3週間でザクザク集める方法(1) | Nomalデフレの正体 経済は「人口の波」で動く(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■2959 / 親記事)  東大を出ると社長になれない
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 大御所(735回)-(2009/05/22(Fri) 00:28:42)
http://www.enbiji.com/
    ●東大を出ると社長になれない
    水指 丈夫 (著)


    ★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
      『なぜ?』

       やっぱり自分の関連キーワードはすぐに目に入ります
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

    ☆気になったキーワード

     『ノーフリーランチ』   『依頼人の制御』

     『利潤獲得』   『人気者になれる』


    ★━━━━本の著者に聞いてみたいこと━━━━━━━━━━━★
      『社長になる素質って?』
                                  
       なにかあるのかな。
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


    ☆本から学んだこと
    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ▼『東大生は社長に「なりづらい」』
     ▼『人気者になれる場所を探せ』(次回のご紹介)
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ▼『東大生は社長に「なりづらい」』
      世間一般的に、上場企業の社長になっている人の
      出身大学を調べてみると、創業社長でなければ
      東大などの国公立大学、関東ならば早慶上智
      関西ならば関関同立などの有名私大出身の人が多いといわれています。

      採用のさいにある一定割合でこれらの大学の出身の
      学生が毎年採用されるので、会社によっては「学閥」として
      タテの強固なラインが築かれるからかもしれませんね。


      しかし・・・逆にベンチャーでなどの創業社長を
      考えてみると、この割合は低下するのではないでしょうか。


      というのは、「起業」というものをとらえてみたときに
      考えてみないとイケナイのは「リスク」。

      
      起業というと「バラ色」の未来を描くと思うのですが
      100%の人がうまくいくわけではないのです。

      うまくいかない場合には・・・誰の後ろ盾もありませんから
      収入はゼロになってしまうのです。

      
      と、ここまでは東大などの有名大学出身であっても
      フリーター出身であっても同じなのですが
      大きく違うことがひとつあります。

      それは「元々もらっていた収入がなくなること」。
     
      機会費用という言葉でも言い表されることなのですが
      新しいことをチャレンジするときに「捨てないとイケナイものが
      大きいかどうか?」という重要なポイントです。

      
      家族がいたり、子どもがいたり、家のローンがあったりと
      守るべきものが増えれば増えるほど
      より「機会費用」のリスクは増大していきます。

      つまり、もし私やあなたがホームレスで
      住居費ゼロ、家族も居ないし、収入もいまゼロ。

      そんな状況であれば犠牲にしないとイケナイ「機会費用」は
      ゼロな訳ですから、失敗してもまったく痛くありません。
      チャレンジしない方が損なのです。
      #チャレンジによって、新しい借金などの新しいリスクが
      #ないのであれば。


      なれないのではなく「なりづらい」というのが正しい
      ところですが、なれないとした方が、本のタイトルとしては
      インパクトがあるのでしょうね。

      ここに引っかかった人がいるのですから(笑)

      ・・・・・・後半に続く

    ●東大を出ると社長になれない
    水指 丈夫 (著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4062821109/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■2960 / ResNo.1)  Re[1]: 東大を出ると社長になれない
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 大御所(736回)-(2009/05/25(Mon) 13:39:05)
http://www.enbiji.com/
    ●東大を出ると社長になれない
    水指 丈夫 (著)



    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ☆本の著者に聞きたいこと : 社長になる素質って?

    ☆本から得た気づき :
     ▼『東大生は社長に「なりづらい」』(前回のご紹介)
     ▼『人気者になれる場所を探せ』
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    ☆本から得た気づき(続き)

     ▼『人気者になれる場所を探せ』
      さて、そんな有名大学出身でも起業しようとするならば・・
      
      ま、出身に関係なく起業するときに
      決定しないといけないことがあります。


      それは・・・どのジャンルと地域で事業を始めるか
      ということ。

      インターネットであれば、ネットという「地域」を選ぶわけですから
      どの事業であっても「ジャンル」と「地域」を決めないとイケナイのです。


      そのとき・・・・ジャンルは得意なことであったり
      周りから求められていること、自分の好きなこと
      なんでもあるでしょうが、もう一つの「地域」を考えたときには
      必ず「あなたが人気者になれる場所を探せ」というポイント。


      大手企業でなく、一人もしくは極少人数で始める事業の場合
      事業ブランドなどの以前に
      「経営者自身の魅力」がお客様にダイレクトに伝わるのです。

      経営者とお客様の距離感が近いですよね?

      逆に例えば、ソフトバンクの電話や楽天市場のお買い物を
      しているときに、孫社長や、三木谷さんのことを
      思い浮かべる人はいないとおもいます。


      ですから、距離感が近い最初の起業段階においては
      「自分が人気者になれるかどうか?」というところが大事。
      というのも、お客様からすると魅力がある経営者は
      「会ってみたい」「関わりを持ってみたい」と感じるからです。

      でも、同じ人であっても
      場所を間違えてしまうと、人気者になることはできません。

      自分が人気者になれる「属性」が集まっている場所を 
      見つけ出さないといけないわけですね。

      ビジュアル系バンドのボーカルは、ライブハウスならば人気者
      ですが、巣鴨のとげぬき地蔵の前にいったとしても
      人気者にはなれませんから(笑)


    ★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
      『どこが人気者になれるのか?を考えること』
                                  
       その場所がダメならば違う方法を考えないと
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
     
     本著は、紀伊國屋さんの店頭で見つけたのですが
     おもわず、即買いしてしまいました。

     街を歩く人は「みなさん」と声をかけられても反応しませんが
     ダークスーツを着ているときに
     「そこのダークスーツを着ている人」と声をかけられると
     ん?と振り返るように、ピンポイントで刺さる言葉が
     投げかけれると反応してしまうわけです。

     で、今回それにひっかかったと(笑)

     
     「人気者になれる場所」を選ぶという点でも
     自分が発しているメッセージを、「刺さる言葉」として
     受け止めてくれる人たちがいる場所にいることができるか?

     という観点も重要なポイントですね。

     特に、「物理的な場所」の制約をうけない
     インターネットの上であればあるほど。


    ●東大を出ると社長になれない
    水指 丈夫 (著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4062821109/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2957 / 親記事)  半分売れ残るケーキ屋がなぜ儲かるのか―お金は裏でこう動く
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 大御所(733回)-(2009/05/07(Thu) 15:08:57)
http://www.enbiji.com/
    ●半分売れ残るケーキ屋がなぜ儲かるのか―お金は裏でこう動く
    柴山 政行 (著)



    ★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
      『儲かるの?』

       普通に疑問に思うテーマです。
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

    ☆気になったキーワード

     『客よりも店員が多い』   『会計の秘密』

     『制度品システム』   『生涯賃金』


    ★━━━━本の著者に聞いてみたいこと━━━━━━━━━━━★
      『仕組みとして旨く回っているモデルは?』
                                  
       参考になるはずです。
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


    ☆本から学んだこと
    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ▼『値段設定を考えるときのコスト』
     ▼『メリットを呈示すると人は集まる』(次回のご紹介)
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ▼『値段設定を考えるときのコスト』
      本著のタイトルは、とっても魅力的です(笑)

      ただし、それは「ビジネスの裏側」に興味があるという
      一部のマニア層に対してですが・・・

      タイトルに限らず、本著の目次を開いてみると
      興味を引くテーマが一杯・・・・。


      なので一つや二つくらいこの【エンビジ】でご紹介してしまっても
      大丈夫かなと思うので、取り上げさせていただきます。

      本著を私が買うきっかけにもなった「半分売れ残るのに・・・」

      一般論で考えてしまえば半分も売れ残ったら困るだろう!
      ということになるわけですが
      これは、一つの固定観念があるからではないでしょうか。

      というのは、「商品やサービスのコストは、
      価格の半分くらいかかっているのでは?」という思いです。


      もし価格の半分のコストがかかっていると
      2個のうち1個が売れなければ、儲けのすべてはなくなってしまいます。

      となれば・・・半分売れなくても大丈夫なコスト計算と
      価格設定をすればいいわけです。

      
      ケーキの実際のコストがいくらなのか?という当たりは
      ぜひ本著を見てもらいたいと思うので数字はだしませんが
      当然ながら半分が原材料費という設定ではありません。


      逆にトヨタのような自動車メーカーでは
      そのようなコスト&価格設定をしてしまうと、
      販売価格が普通の人が手が届かなくなってしまうような値段に
      なってしまうので、設定できません。


      ということは、当然ながら企業側からすれば
      理想はコストを低く、感じていただく価値を高くすることで
      販売価格を高めに設定して利益を厚めにすることですが
      このお客様に「感じていただける価値」をどのようにして
      高めていけるか?というところにも大きなポイントがあると思いませんか?


      特に、形のない「情報」や「サービス」を
      「コンテンツ」や コンサルティングの形で提供している
      事業者にとっては必須であると思っています。

      ・・・・・・後半に続く

    ●半分売れ残るケーキ屋がなぜ儲かるのか―お金は裏でこう動く
    柴山 政行 (著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4344016254/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■2958 / ResNo.1)  Re[1]: 半分売れ残るケーキ屋がなぜ儲かるのか―お金は裏でこう動く
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 大御所(734回)-(2009/05/08(Fri) 13:31:49)
http://www.enbiji.com/
    ●半分売れ残るケーキ屋がなぜ儲かるのか―お金は裏でこう動く
    柴山 政行 (著)



    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ☆本の著者に聞きたいこと : 仕組みとして旨く回っているモデルは?

    ☆本から得た気づき :
     ▼『値段設定を考えるときのコスト』(前回のご紹介)
     ▼『メリットを呈示すると人は集まる』
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    ☆本から得た気づき(続き)

     ▼『メリットを呈示すると人は集まる』
      【エンビジ】でもう一つ取り上げたいと思ったのは
      資生堂の価格政策。

      今のデフレの時代はまさにみんながそうなっていますが
      商品を販売する際のライバルがおおくなってくると
      行き着く先は「価格競争・乱売」。
      これは企業の体力を着実に削ってしまうやり方ですが
      ライバルがやっている場合にはどうしてもそれにつきあわないと
      こちらの売上が下がってしまいます。

      では、価格設定をしばれば?となりますが、
      歴史的経緯や法律的に厳密なところまでは
      私自身はあまり詳しくないのですが
      一般的には、日本の場合独占禁止法が
      ありますから、100%価格を縛ることは特定のサービスを
      除きできないことになっています。


      では、どうしよう?
      というときに、資生堂が導入した「制度品システム」という
      考え方はとてもおもしろいと感じました。

      当時と今では法律が改正されたりしていますから
      100%適用出来ない点もありますが
      簡単に言うと、契約した販売店にしか商品を卸さない。
      契約販売店は、乱売をしない。

      という仕組み。
      ここで大事なのは、「販売店は他のメーカーの商品を扱ってもいい」
      というところだと思っています。

      自社の商品だけ専用に扱ってほしいというのは
      メーカーとしてあるかもしれませんが
      それで小売店側の売上ニーズを満たせるのだったらよいのですが
      そうはなかなかいきません。

      でも、普通の店舗のように商品を扱っていいですよ。
      そして「契約していない店舗には商品を卸さない」と約束することで
      商店側も価格競争に巻き込まれないというメリットを呈示したわけです。

      
      おお!と思った店舗側が、契約をたくさんしてくれれば
      資生堂としては少ない資金投資で「販売網」を創り上げることができます。
      これによって他のメーカーとの差別化ができるわけです。

      メリットの交換ができる仕組みを作り上げることが出来るか?
      ここが、人が集まってくるか否かの分岐点になるわけです。

      そしてその交換の仕組みが、いままでにないものであれば・・
      集まるスピードは半端ないものになりますからね。


    ★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
      『価値とメリットが提供できる仕組みを意識する』
                                  
       誰もがうれしい関係になれる
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
     
     後半でご紹介した資生堂さんの制度品システムについては
     化粧品業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本
     http://amazon.co.jp/o/ASIN/4798010804/maruruchan-22/ref=nosim
     に詳しいです。
     初心者の私にもよくわかりました。

     しかし、この本残念ながらもう中古でしか手に入りません。
     ただし検索してみるとGoogleのブック検索で
     本文が読めたりもするので、ご参考までに。


     ビジネスの仕組み、裏側を本著でたくさん見ていて
     改めて思ったのは「継続性のある仕組みかどうか」
     というポイント。

      
     プロスポーツ選手が高給取りであっても
     選手生命がもし短いとしたら、それは仕組みとしては
     すごいものではないということです。
     (特に累進性が高い税制の下では)


     この点を忘れがちな場合が多いので
     改めて確認しておきましょう。


    ●半分売れ残るケーキ屋がなぜ儲かるのか―お金は裏でこう動く
    柴山 政行 (著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4344016254/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2951 / 親記事)  夢をかなえる話し方 人生を変える5つの習慣
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 大御所(731回)-(2009/04/23(Thu) 13:16:41)
http://www.enbiji.com/
    ●夢をかなえる話し方 人生を変える5つの習慣
    菊原 智明 (著)



    ★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
      『自分の話し方は人生を変える』

       実感している人は多いのではないでしょうか
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

    ☆気になったキーワード

     『すべての人間関係』   『莫大な差』

     『一緒にカラオケ』   『目の前にないものを話す』


    ★━━━━本の著者に聞いてみたいこと━━━━━━━━━━━★
      『人生を楽しく生きるための話し方とは』
                                  
       仕事も遊びもすべて人生ですから
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


    ☆本から学んだこと
    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ▼『すべての人間関係は、人と話をすることで始まる』
     ▼『「何とかなるだろう」では何ともならない』(次回のご紹介)
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ▼『すべての人間関係は、人と話をすることで始まる』
      この言葉が本著の冒頭に出てきます。

      まさに「そうだ!」と同感した部分です。

        人間関係に悩んでいます。
        人脈をどうやって作ればいいですか?

      などいろんな問題の大前提となるのが
      「どういう話し方をするのか」というところにあるからです。

      ここでいう「話し方」に関しては
      発言する言葉だけではなく、発するエネルギー
      いわゆる非言語(ボディーランゲージ、表情)なども含めて
      目の前の方に、自分から何を発しているのか?
      と定義できると思います。


      今では「は?」と笑われますが 
      私自身、人見知りが激しいタイプでした。

      自分のことは「覚えてもらえていないのでは?」という
      セルフイメージがあったので
      しばらく疎遠だった人が、学校内や道で向こう側から歩いて
      来ると、話をするのが怖くて
      回れ右をしたり、道を曲がったりして
      わざと会わなくてすむようにしていましたが・・・

      明らかに怪しい人ですよね?(^^;;)
      わざとらしくて、言語を発していなくても
      相手を拒否しているかのような行動に見えてしまうわけです。


      本著で菊原さんは「5つの習慣」として
      話し方を組み立てられています。

      
      その中で、わたしは最も重要だと感じるのに
      多くの人がもっともほったらかしにしてしまいがちなことを
      次にふれてみたいと思っています。

      ・・・・・・後半に続く

    ●夢をかなえる話し方 人生を変える5つの習慣
    菊原 智明 (著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4757748760/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■2952 / ResNo.1)  Re[1]: 夢をかなえる話し方 人生を変える5つの習慣
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 大御所(732回)-(2009/04/24(Fri) 16:45:40)
http://www.enbiji.com/
    ●夢をかなえる話し方 人生を変える5つの習慣
    菊原 智明 (著)



    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ☆本の著者に聞きたいこと : 人生を楽しく生きるための話し方とは

    ☆本から得た気づき :
     ▼『すべての人間関係は、人と話をすることで始まる』(前回のご紹介)
     ▼『「何とかなるだろう」では何ともならない』
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    ☆本から得た気づき(続き)

     ▼『「何とかなるだろう」では何ともならない』
      本著で紹介されている5つの習慣。
      その一番最初にくるのが「準備」です。
      

      多くの人は、例えばスピーチを頼まれた場合
      なれている人ではないと
      この2つのパターンに分類されるように感じています。

       ○知っていることを話すんだから準備なんていらない
        なんとかなるだろう

       ○きっちり準備をしないとイケナイ
        一字一句の原稿を書き出して覚えよう。


      実はこれどちらも間違っています。

      まず前者。
      本著でも準備の習慣を話す冒頭で
      著者の菊原さんが

       <<何とかなるだろう>>では何とかならない

      と書かれているのですが、全くその通り(汗

      
      奇跡が起こってうまくいく場合はありますが
      毎回毎回奇跡に頼るわけにはいきません。

      実際の話をする場面以外にも
      前もってきっちりと準備をしておかないといけないのです。


      ところが、「準備が大事なんだ」と思いこみすぎると
      さきほどの後者の例のように、一字一句準備をしてしまいます。

      すると・・・本番になると緊張して忘れると。
        +
      たとえ忘れなかったとしても、この人は一字一句
      記憶していることをたどっているだけなんだなということは
      ばっちり聞き手には伝わってしまうのです。

      そう、テープレコーダーであれば
      その話し手がそこにいる必要は全くありませんからね。


      以前のサラリーマンエンジニアだった頃に
      国際学会に出席したことがあります。
      自分の発表以外の時間で、他の人の発表を聞いていたとき
      予定されていた発表者が都合により来場できない
      ということがありました。


      で、どうなったか?というとビデオレターで
      吹き込まれた英語とプレゼン資料がスライドで映し出されて
      講演と言うことになったのですが・・・

      いやいや、やはり違和感ありまくり(笑)
      でも日本人の英語での講演ってこれに近いかも
      なんてことを思ったりしていました。


      なんともならないからきっちりと準備する。
      これは当たり前のこととした上で、
      本番は「話し手」である私たちが、存在している意味の
      あるような話し方ができるようにする。

      土台がないとだめだけど
      建っている建物が貧弱ではやはり風がふいたら
      倒れてしまいますから、両方を両立させるような
      習慣作りをしていきたいものですね。


    ★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
      『楽しい話は人を引きつける』
                                  
       夢が人を集めて、また夢がうまれる
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
     
     わたしたちは、「楽しいこと」が大好き。
      
     お、おもしろそうだな!とおもったら
     とりあえず首をつっこんでみたくなることは多いのではないかと
     思います。

     実際に実行するかどうかは、当然判断が必要ですが
     「夢を叶える話し方」ができていれば
     そのチャンスが生まれる可能性がどんどんと広がっていくのです。

     逆に、できていないと、チャンスが逃げていきますし
     私たち自身が伝えたいことが全く伝わりません。

     本文で学会でのビデオ講演の話を書きましたが
     正直内容はまったく記憶にありません(^^;;)
     ただ、違和感がありまくりだったことと
     講演の途中で録音していた研究所のチャイムの音が
     大音量で入っていて、会場が爆笑に包まれたことだけが
     記憶に残っている始末(笑)

     
     どんなに良い話であっても、それを発している私たちに
     信頼感や楽しさがみえなければ、夢としては生まれ出さない
     ということなんでしょうね。


    ●夢をかなえる話し方 人生を変える5つの習慣
    菊原 智明 (著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4757748760/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信
■2953 / ResNo.2)  Re[2]: 夢をかなえる話し方 人生を変える5つの習慣
□投稿者/ タナカ@雷組 一般人(2回)-(2009/04/25(Sat) 12:11:59)
    まるるちゃん、こんにちは

    研究成果の発表もそうですし
    他人にプレゼンをするとき
    まだまだ原稿棒読み状態の人が
    多いような気がします。

    学校の授業でも自分の意見を述べる機会が少なくて
    先生の講義が一方通行の授業多いのでしょうか。
    これからの時代、自分の考えを相手に伝える訓練
    もっと必要な気がします。



    >   以前のサラリーマンエンジニアだった頃に
    >   国際学会に出席したことがあります。
    >   自分の発表以外の時間で、他の人の発表を聞いていたとき
    >   予定されていた発表者が都合により来場できない
    >   ということがありました。
    >
    >
    >   で、どうなったか?というとビデオレターで
    >   吹き込まれた英語とプレゼン資料がスライドで映し出されて
    >   講演と言うことになったのですが・・・
    >
    >   いやいや、やはり違和感ありまくり(笑)
    >   でも日本人の英語での講演ってこれに近いかも
    >   なんてことを思ったりしていました。

     
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2949 / 親記事)  アライアンス「自分成長」戦略
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 大御所(729回)-(2009/04/16(Thu) 23:16:31)
http://www.enbiji.com/
    ●アライアンス「自分成長」戦略
    平野敦士カール (著)



    ★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
      『個人の時代といいながらもひとりっきりでいいの?』

       確立された「個」が大事だろうなと
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

    ☆気になったキーワード

     『半径3m』   『寄り道キャリアメイク』

     『ビジネス仲人』   『3行自己紹介』


    ★━━━━本の著者に聞いてみたいこと━━━━━━━━━━━★
      『可能性を広げるキャリア戦略とは?』
                                  
       知らないことは組み込めないですからね
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


    ☆本から学んだこと
    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ▼『柔軟な姿勢で取り込めるものを取り込む』
     ▼『基礎の3力を磨こう』(次回のご紹介)
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ▼『柔軟な姿勢で取り込めるものを取り込む』
      スタートからゴール地点まで、どうやっていくのか?

      人生はある意味、ゴール地点までにたどり着く
      ゲームの繰り返しなのでは?と考えると
      最短距離で行きたくなるのが人情。

      だからこそ、ゴール設定をして、現時点までを逆算して
      着実にステップを刻んでいく。

      そんな「戦略」が正しいとされています。

      実際、ゴールが明確に決まっていて
      そこまで行こう!ということであればこれは100%
      正しい話で最も効率的です。


      ところが・・・ゴール設定が常に変わらずに出来る人って
      いるのでしょうか?


      世の中のすべて事を知っていて、その中から
      自分に適したことを選び出し、ゴールを設定する。
      そんなことができればいいのですが
      当然ながら現実的ではありません。

      であるならば、「新規情報」を取得するための
      方法論を何かしら備えている必要があります。


      それが、「寄り道キャリアメイク」として
      本著で平野さんが提唱されていること。

       当時は「たいして役に立たない」「イヤだ」と思っていたことが
       いまになってものすごく役立っている

      そんな文章を本著で読みながら
      そうそう、その通り!と私も実感していました。

      
      新しいアイデアは既存のアイデアの組み合わせといわれて久しいですが
      キャリアを練り上げていくときにも
      「お、これおもしろいかも」と思ったことを
      柔軟に取り組む受け皿があるのかないのか?

      その差は非常に大きいものではないでしょうか?

      ・・・・・・後半に続く

    ●アライアンス「自分成長」戦略
    平野敦士カール (著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4534045387/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■2950 / ResNo.1)  Re[1]: アライアンス「自分成長」戦略
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 大御所(730回)-(2009/04/20(Mon) 11:30:47)
http://www.enbiji.com/
    ●アライアンス「自分成長」戦略
    平野敦士カール (著)



    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ☆本の著者に聞きたいこと : 可能性を広げるキャリア戦略とは?

    ☆本から得た気づき :
     ▼『柔軟な姿勢で取り込めるものを取り込む』(前回のご紹介)
     ▼『基礎の3力を磨こう』
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    ☆本から得た気づき(続き)

     ▼『基礎の3力を磨こう』
      さて、いろんな情報を柔軟に取り入れよう!と思っても
      そのためには貴重な情報を「いただく」ことができるかどうか
      というのは非常に重要なポイント。
      
      こちらが「もらいたいもらいたい」ばかりでは
      そこに貴重なものを教えてくれる人はなかなか集まってきません。

      自分の方にも「相手が交換をしたくなる」ような
      要素を持っていないといけないですよね?
      同じものではなくても、基本的に「相互で交換」するのが
      貴重な情報であり、ノウハウであるわけですから。

     
      そのために、本著で平野さんが提唱されているのが
      基礎の3力を磨くと言うこと。

      具体的には
         ・アライアンス力
         ・セルフコントロール力
         ・想行力
      の3つ。


      ここですべての3つを解説することが出来ませんが
      最後の「想行力」ってなんでしょう?
      他の2つに比べて言葉としてはあまり聞いたことがありませんよね?

      想行力とは「想像力」と「行動力」を足した言葉。
      なーんだ?と感じるかもしれませんが
      ひとつ重要な事実があります。

      それは、「想像力」というものは一握りの天才をのぞけば
      大きな個人差がないということ。

      そう、だれもが「○○はおもしろいだろうな」と思っても
      その先の第一歩つまり、行動につなげることがなかなか
      できないのです。

      
      セミナーの懇親会などでどうしたらいいでしょうか?
      という相談を受けると、では「○○してみるのがいいと思いますよ」
      とよくアドバイスをさせていただくのですが

      その後「やってみました!」というご報告の届く数の
      少ないこと(泣)
      よいと思ってもなかなか取り組めないという事実を端的に
      示しているのかなと思うわけです。
      #アドバイスが的外れ、という事例はいちおう除外した上で。


      行動してくれた人は、周りからしても
      「応援しやすい」といえるとおもうのです。
      
      よくお祭りの「おみこし」に私はたとえることがおおいのですが
      みんなで盛り上がりたくても、「みこし」がないと
      祭りはもりあがりません。

      そのために、率先して「おみこし」になるような
      行動力を持っている人がいれば、まわりからすれば
      みんなで盛り上げよう!という気持ちが起こるのだろうなと。


    ★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
      『できるときは、率先して「おみこし」になろう』
                                  
       するとみんなでアライアンスができるのではないかと。
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
     
     自分一人でできること、それにはやはり限界があります。

     「個人の時代」とは、私たち一人一人が
     孤立することではありません。

     一人一人が「アライアンスしあう」ことで
     1+1を2以上、例えば100くらいまでに高められる関係を
     作り出すために、まずは自分が「1」を確立しよう!

     ということではないかと思っているわけです。

     今回ご紹介させていただいた【アライアンス「自分成長」戦略】
     では、ありがたいことに
     「メルマガの発行が、思わぬ方向に可能性を広げた好例」
     の一つとして私、丸山を取り上げていただいてます。


     「俺が俺が!」と自分をアピールするのではなく
     自然とご紹介いただける、そんな流れが「アライアンス」を
     生み出す、平野さんのすばらしいところなのかなーと思いました。


    ●アライアンス「自分成長」戦略
    平野敦士カール (著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4534045387/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■2944 / 親記事)  小飼弾の 「仕組み」進化論
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 大御所(726回)-(2009/04/09(Thu) 13:39:50)
http://www.enbiji.com/
    ●小飼弾の 「仕組み」進化論
    小飼 弾 (著)



    ★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
      『仕組みはよいものか?』

       世間の「常識」をきちんと考えよう
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

    ☆気になったキーワード

     『動き続ける』   『効率化』

     『三大美徳』   『何回使えば元がとれるか』


    ★━━━━本の著者に聞いてみたいこと━━━━━━━━━━━★
      『仕組みの作り方、使い方とは』
                                  
       根底が間違っていては、いいものはできません
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


    ☆本から学んだこと
    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ▼『生き残ることが大事』
     ▼『仕組みはつかってナンボ』(次回のご紹介)
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ▼『生き残ることが大事』
      「仕組み」、作りましょうね!ということは
      ここ最近のブームでもあり、わたしも強く同感することです。

      ただ・・当たり前のこと過ぎて触れられていないのですが
      「よい仕組み」をつくらないといけません。


      なぜか?漠然とはわかりますが・・
      それを本著では、はっきりと定義しています。
      というのは・・・仕組みはなにかを「効率化」することである

      ですので、やることがよいことであっても悪いことであっても
      関係無しにそれを効率的に行ってしまうのが「仕組み」だと
      いうことですので・・・
      
      悪いものも、拡大再生産で加速的に悪くなっていく「仕組み」
      もつくることができてしまうわけです。


      そう考えると、怖いですよね。
      自分が作り出した仕組みは、いったいどっちなんだろう?と。

      そこでおもしろいなと思った言葉が
        生き残るコツは、「生物」にあり
      という小見出し。

      自分たちの成果をなぜ効率的にだしたいのか?と考えたときに
      それはこれからの時代に、私たちが「生き残っていきたい」からだ
      と考えれば・・これまでに太古の昔から生き残ってきた
      「生物」の歴史は参考になるのではないか?ということなのです。


      理系じゃないとでてきませんね、この発想(笑)
      まさに「進化論」です。


      「個」を生き残らせるのではなく「全体」を残す。
      そのためには、個々の方法論に固執しない。

      で、さらに小飼さんのいいネタだなーと感じたのは
      すべて「ログ」を取っていくという部分です。


      進化をさせて行くに当たって、「失敗」「間違え」も
      残しておかないといけないという意味です。

      単に「効率性」を重視するのであれば
      テストを繰り返して、生き残った方だけを追求しけばよいのかも
      しれませんが、実は間違っている方向に進んでいるとしたら・・
      取り返しがつかなくなります。

      そんなときのために・・・「戻れるポイント」を
      きちんと記録しておく。
      無駄になる可能性が大であっても、あとで「検索」が
      出来るようにしておこうよということではないでしょうか。

      
      昔、打ち合わせをしているときに思ったことですが
      決定事項は、その場でノートにするなり、メールにするなりして
      後から振り返るように書いておかないと、あのときにどんな過程を持って
      意志決定をしたのだっけ?ということが非常に曖昧になって
      結局最初からやり直さないといけないことがありました。


      それからは・・なるべくメールなどで記録に残すようにしています。
      これによって、あれ?と思ったときに
      検索をすればある程度の答えが得られますからね。。。


      偶にIT系の企業で、こちらはメールで書いているのに
      先方からは電話でしかレスがない場合があって
      困ったりもしますが(笑)

      ・・・・・・後半に続く

    ●小飼弾の 「仕組み」進化論
    小飼 弾 (著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4534045220/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■2947 / ResNo.1)  Re[1]: 小飼弾の 「仕組み」進化論
□投稿者/ まるるちゃん@エンビジ 大御所(728回)-(2009/04/12(Sun) 11:16:49)
http://www.enbiji.com/
    ●小飼弾の 「仕組み」進化論
    小飼 弾 (著)



    ━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ☆本の著者に聞きたいこと : 仕組みの作り方、使い方とは

    ☆本から得た気づき :
     ▼『生き残ることが大事』(前回のご紹介)
     ▼『仕組みはつかってナンボ』
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    ☆本から得た気づき(続き)

     ▼『仕組みはつかってナンボ』
      「仕組みは大事」ということは
      暗黙知のようにいわれていますが、
      さて本当はどんな前提条件があるのでしょうか?


      仕組み・・・つくるだけつくって、放置していたのでは
      日本中の至る所にある「ハコモノ」の建物と
      同じ運命をたどります。


      それは、、作るのにかかったコストと
      運営維持にかかるコストを垂れ流すだけで
      まったく元が取れないという運命を。


      仕組みを作ることの大事さは
      それを繰り返し使うことによって元が取れるかどうか?
      という視点を常に持っていないといけないところに
      あるのです


      もちろん「予測」からスタートしますから
      それが当たらない場合があるのは当然です。

      ただ「繰り返し使う」ことを前提にして
      仕組み作りをしてしまうと
      それならば、手動でやった方がはやいし手間もかからない
      ということになりかねません。

      なぜなら「仕組み作り」をする場合には
      いろいろな「例外」であったり、運営者のスキルに依存しない
      仕組み作りをしないといけないので
      作成する段階でいろいろと考えないといけないからです。

      
      ただし、、、実は一つだけ例外があります。
      それは本著で取り上げられている
        
        安全性を確保するための仕組み

      です。

      できれば一度も使いたくないけど、いざ必要なときには
      確実に動いてくれないと困る仕組み

      と小飼さんが表現されているこの仕組みは
      ほんと重要なんだけど、使わないことを願う仕組みですよね。


      そこには「効率性」の入り込む余地はありません。
      安全と効率性のどちらを優先するか?の答えは
      現代では自明であることを願うならば・・・。


    ★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
      『なんのために仕組みを作るのかを常に考えること』
                                  
       その結果、必要で有用なものができる
    ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
     
     「仕組み」論の本としては、類書にみないような
     内容の本を読むことができました。

     小飼さんは、ご存じの方も多いと思いますが
     アルファーブロガーとして、大きな影響力をお持ちの方。

     その小飼さんがプログラマー、ブロガーというご経歴を
     この本著に込められているような気がして
     とっても共感して読むことができました。

     
     先日の水野さんの「法則のトリセツ」
      http://jikokei.enbiji.com/2009/03/_by_58.html
     の記念パーティで、初めて小飼さんにお会いして
     おはなしさせていただいたのですが
     見た目?と違ってとてもきさくなお話をしてくださる方で
     とっても楽しかったことを覚えています。
      
     いまはすべての面において及ばない方なので
     まずはご記憶に残るような「仕組み」づくりで
     実績を持ちたいなと(笑)

     


    ●小飼弾の 「仕組み」進化論
    小飼 弾 (著)
    http://amazon.co.jp/o/ASIN/4534045220/maruruchan-22/ref=nosim
     
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]




■エンビジが見つけた「サラリーマン」が簡単にできる副業手法。
あなたのアフィリエイト収入アップを支援するサービスはじめました。
19,800円の「メルマガ・ウハウハモード」無料プレゼント。
本当に自分が望む人生をかなえたいあなたへ
 そんなほとんどの人が気がついていない【集客の秘密】を無料で教えます
無料でノウハウをゲットできるフリーステップメール






向上心豊かな勉強家のみなさま。

さぁ、あなたも投稿しよう!そうしよう!その一言がツキを呼ぶ!

インプットだけじゃなく、アウトプットすることが
とても大事ですよ〜♪

足跡帳 | 無料レポート紹介スレッド



無料特別レポートプレゼント中!
【成功する頭の使い方とは?
10倍の時間をかけずに、10倍成功するには?】



成功者は、怠け者の10倍の時間働いたから、成功したのでしょうか?
成功者は、普通の人の10倍頭がいいんでしょうか?

違いますね!

このことをまるるちゃん特選の本をレビューすることで紐解いてみたのが
特別レポートです♪
22000様以上がすでにお読みになっています!!!
*レポートご請求の方には当サイトよりの情報配信をさせていただきます。
詳細はこちら


- Master Tree -
- Rich Salesman -

Pass/
Child Tree